ひろゆき日記@オープンSNS。

いやぁ、最近あんまりがんばらない生活もよくないのかなぁと思いつつも怠惰に暮らしてます。



twitter → つぶやきはこちら。

【最新記事表示中】 過去の記事へ


予測と希望をごっちゃにすること。

[2014/2/03 02:59]




未来予測をする際に、自分の欲望を混ぜちゃってるのはよく見かけます。

下記のスライドをたまたま見たのですが、ネットでやりとり出来るんだから、地方に住んでるエンジニアが東京からリモートで仕事を受けるのが一般化していくよね。。。ってな話です。

"地方エンジニア" という考え方はすでに終わっている
http://www.slideshare.net/ogin_s57/ss-30716035


直接会わないで発注出来るようになったら、日本の地方は飛び越えて、日本語を話す社員がいる中国の会社とか、日本のコーディネーターが間に入るベトナムとかの会社に発注することになるんですよね。。。
人件費が日本に比べて1/3とかですから、、、

もちろん、個人でエンジニアで発注を受けて食ってますって地方の人はいると思います。
ただ、無名でツテも無い人は、地方に住んでいて、会ったこともない会社から発注が来るとかほとんど無いわけですよね。
あるとしたら、「安いから」ぐらいです。

んで、「安い」を追及するなら、海外の日本語が使える会社には適わないですよ。。と。
海外だと、一か月の給料が20万円は高いほうですけど、日本の地方で年収240万でOKです!ってエンジニアはそんなに居ないですよね。。


ということで、地方の人が東京の会社から発注が来るといいよね。。という願望はわかるのですが、現実はそうはならないと思うので、そこをごっちゃにすると誤解をする人が増えるんじゃないかなぁ、、と思った次第ですよ。。と。


ちなみに、地方でエンジニアとしてフリーランスで食っていきたいのであれば、まずは、都市の会社に就職して、ツテをつくって辞めて、地方に戻ってその会社から仕事を貰うとかが手堅いと思います。
まずは、「首都圏で就職」ってのが地方でエンジニアとしてやってくための一歩だと思う昨今です。

コメントを読む (9)




おいらが、人に禁煙を勧めない理由。

[2014/1/29 19:06]




禁煙を勧める喫煙家や嫌煙家はいますけど、おいらは他人に禁煙を勧めないです。

ピースという強めのタバコを毎日吸ってる親戚がいたのですが、禁煙して一か月で、亡くなられました。原因の一つは、ストレスだろうと。。。

先日、大学の先輩が亡くなりました。福島の放射線を気にして、熊本に移住して、避難活動を支援したりと、なにかと忙しくされてたのですが、40代ですが過労で亡くなりました。

そんなわけで、体に良くないモノを避けた結果、ストレスを貯めることになり、健康を害するというのを身近で見てしまうと、ストレスを貯めるぐらいだったら、気晴らしをしたほうがいいんじゃない?と考えているおいらです。

ストレスが無いんだったら、酒も、タバコも、過度の運動も、飛行機に乗るのも、塩分摂取も、減らしたほうが長生き出来ると思いますけどね。。。と。

コメントを読む (11)




艦これマシンとしてのSurface Pro2

[2013/11/23 06:27]



どもども、艦隊司令部のレベルが73になりまして、少将だったりするひろゆきです。
そんなわけで、艦隊これくしょんをやってるユーザーはわりと多いと思うのですが、出先でいかにやるか?ってのが、いろいろ試行錯誤があるんですよね。

艦隊これくしょんは、FLASHのアプリケーションなので、FLASHが動かないiPadとか、iPhoneは使えないんですよね。。
んで、FLASHアプリをプロキシー経由で動かすiPhoneアプリのpuffinブラウザとかが使えた時期もあったのですが、puffiinのサーバが海外だったりして、艦隊これくしょんが海外のIPをブロックしていて使えなくなったりとかしてるわけです。

まぁ、ノートパソコンを持ち歩けばいいんですけど、おいらは家では、ベッドの上でごろごろしながら作業をする癖がありまして、デスクトップ機を持ってないんですね。
だもんで、15インチのフルハイビジョンのノートパソコンなんですが、いちいち持って出かけると重いんですよね。。。

そんなわけで、夏に期待をしていたのが、NEXUS7でした。
Androidなので、FLASHが動く。。。
動くことは、動くんですが、やっぱり遅いんですよね。。。
反応が遅いせいもあって、タッチがされていて処理待ちなのか、タッチがされてないのかいまいちわからないことがあったりして、ストレスが溜まるんですよね。
楽しむためにゲームをしてるのに、ストレスを溜めるのは、本末転倒だなぁ、、とか思ったりしつつ。。。

ほいで、最近発売されたSurface Pro2に手を出してみました。
マイクロソフトが出したタブレットなんですが、windows8.1なので、FF14とか普通のゲームも出来るし、艦これも出来たりするんですよね。
i5のCPUなので、スペック的には問題なく動くので、「艦これマシン」としては、わりと上出来な気がしてる今日この頃です。
あと、カバーがキーボードになってるので、ソフトウェアキーボードのぎこちない感じが無いので、メール書きには、わりと十分だったりします。
http://www.microsoft.com/surface/ja-jp/accessories/type-cover-2

というわけで、艦これマシンとしては便利ですよ、、と。


ちなみに、廉価版でwindows RT版ってのがあるんですが、windowsのアプリがそのまま使えるわけではないので、お勧めはしないです。。。

コメントを読む (15)




フィリピンから帰国

[2013/11/18 22:11]



11/16が誕生日なおいらですが、11/16からフィリピンに行ってました。


台風の被害に関してですが、正確な情報を政府も持ってなくて、
しかも、政府は被害を少なめに言ってるとか現地では言われてました。
政府発表では、被害者は5000人ぐらいになってますが、
現地では2万人は超えてそうとか言われてました。

また、畑に塩水が入ってしまって、塩害が発生するので、
完全復興にはそうとう時間がかかるだろうとのこと。。。
元々、設備投資が出来るほどの現金収入がある農家はそんなにいないらしいので、
塩を除去するぐらいだったら、畑を放置する人のほうが多いだろうとのことで、、、


ということで、現地の赤十字に直接寄付してみましたよ。。。と。

コメントを読む (16)




アグネス・チャンさんへの公開質問状

[2013/11/14 07:27]



アグネス・チャンさんへの公開質問状

こんにちは。西村と申します。

アグネスさんが、下記のページに書いていることに、どうしても理解出来ないことがあり、お答え頂きたく、公開質問状という形で書かせて頂きました。
http://www.agneschan.gr.jp/blog/?p=7324


「今一番大事なのは、子供達の為に私たちもできることを考える事です。」

と仰られていますが、アグネスさんが募金先にあげている日本ユニセフ協会は、2012年度、募金の81%しか、ユニセフ本部に送っていません。

一方、ユニセフ親善大使をされている黒柳徹子さんは、募金の100%をユニセフ本部に送っているそうです。
http://www.inv.co.jp/~tagawa/totto/hope.html


子供のためを思えば、100%をユニセフ本部に送っているユニセフ親善大使の黒柳徹子さんを薦めるべきではないでしょうか?


さて、私からの質問は、1点です。

・募金額の100%をユニセフ本部に送っている黒柳徹子さんの振込先口座を紹介しないのはなぜですか?



以上となります。

ご多忙だと思いますので、ご回答を頂けなくても構いませんが、子供のためを思えば、子供により多くのお金が送られる手段を、影響力のあるアグネスさんに御紹介頂けると信じております。

よろしくお願いします。


西村博之

コメントを読む (52)




安藤美姫選手のアンケートの結果を見たほうが良かったと思う理由

[2013/7/05 15:47] [タグ:社会論] [ ヒトコト: みかんせいじん]






週刊文春が「安藤美姫選手の出産を支持しますか?」というアンケートを行って、抗議が多数来たので、中止にしたそうです。
アンケートは下記のようなものでした。


フィギュアスケートの安藤美姫選手が7月1日の「報道ステーション」で4月に女児を出産していたことを公表しました。また、競技に復帰し、来年のソチ五輪を目指すことをあらためて語っています
この突然の告白に対し、出産を祝福する声が上がると同時に、まだ結婚しておらず、父親が誰かも明かさないことへの疑問や、子育ても競技も中途半端になるのではないかなどの批判もあります。そこで、下記アンケートへのご協力をお願いいたします。

1)あなたは安藤美姫選手の出産を支持しますか?
2)子育てをしながら五輪を目指すことに賛成ですか?



中高年の男性読者を対象にしてるアンケートだと思うのですが、出産を支持しない人が相当数出てくるのが予想されるので、こういうアンケートを出したと思うんですよね。
んで、「大義の前に子供は不要」という考えは男性に限らず、女性でも起こるようです。


中3の我が子の担任が、オメデタとのこと。ちょっと自覚が足りなくないか?
http://kosodatech.blog133.fc2.com/blog-entry-6455.html
561 :可愛い奥様 : 2009/07/25(土) 16:16:33 ID:mc7ZqPYT
ぶった切りで済みません。
中3の我が子の担任が、オメデタとのこと。
三者面談の頃には産休に入り、卒業式なんて当然無理。
本来なら喜ばしいことなんだけれど、
よりによって中3の担任でそれはないでしょう…。
自覚が足りないとか言ったら言い過ぎかな。
そもそも、そういう可能性のある人を三年担任に充てるものなのかしら。
持ち上がりだから仕方ないのかしら。




オリンピックや、自分の子供の受験などの重要性と比べたら、赤の他人の子供や人生なんかどうでもいいって考えは、男女問わず発生するようです。


世の中には、多種多様な人達がいて、考え方が偏ってる人達もいるわけです。
安藤さんが母として生きることや、娘さんが生まれただけで批判されてるのが気にならない人が、日本の中にいるという事実を知ることは意味があると思うのですよ。

喜ばしいことではないですが、現実がどんなものか知らないと、対処の方法を間違えることがありますし。。。



ってことで、週刊文春は批判されるのがわかってスタートしたんだから、最後まで結果を出して批判されてくれればよかったのに。。。と思ったりするおいらです。

あと、出産と仕事が両立出来ないって前提になってるのがおかしいと思うのですよね。ベビーシッターを雇って、子育てを完全に外注して、今までどおり仕事するとか、やり方はいろいろあるのに、両立出来ない前提で考えちゃうのは、どうしてなんすかね?

コメントを読む (238)




日経平均株価の落ち着き先を為替から予想してみる。

[2013/6/06 13:05] [タグ:経済] [ ヒトコト: おにぎり]


日経平均チャート


ドル円為替チャート



2012年の12月は、1ドルが83円ぐらいでした。
そこらへんから、円の価値が下がり始めました。

2013年の5月の中旬に103円ぐらいになったのですが、そこまで円が下がり続けました。
2013年の6月現在は、100円近辺をうろうろし始めまして、円安のトレンドは1ドル100円ぐらいで収まるんじゃないかと思われてるようです。


さて、日経平均株価の話。
2012年の12月に9000円後半ぐらいから、
2013年の5月の中旬あたりに16000円弱まであがりました。
2013年の6月現在は、13000円ぐらいです。

日本の株は世界中の人が買ってるわけです。
外国から見た場合、円が安くなると株が安くなるんですよね。

例えば、、、、
アメリカ人が100ドル分買いたいと思ってる日本の会社が1株1000円だとします。

2012年の12月当時は、1ドル80円なので、8000円分ということで、8株買えました。
80円×100ドル=8000円
8000円÷株価1000円=8株

2013年の6月だと、1ドル100円なので、10株も買えちゃうんですよね。

100円×100ドル=10000円
10000円÷株価1000円=10株

ってことで、割安なので、買う人が増えて、株価が上がるわけです。

ってことで、円が安くなるにつれて、外国の投資家から見ると割安になるので、日本の株が買われるわけです。
んで、円安が1ドル120円に行くんじゃない?とか期待して、前もって株を買ってる人達がいたわけですが、どうやら、1ドル100円ぐらいで落ち着きそうってことになったわけです。

そうすると、円は25%ぐらい割安になったところで落ち着くことになります。
日経平均株価で見ると、9500円から25%株価を上げると、だいたい12000円ぐらいになります。

ってことで、為替がこれ以上動かないってことが確定すると、日経平均は12000円ぐらいで落ち着くんじゃないかと思うんですが、どうですかねぇ。。。

安倍首相は、為替だけじゃなくて、産業育成をはじめるそうなので、それの結果次第で、12000円よりあがると思いますが、為替のメリットで株価が上がるのは、12000円ぐらいが限界なんでないかと。。。

コメントを読む (14)




個人のネットの影響力を数値化するサービス。

[2013/5/13 23:14]



KloutというSNSでの影響力を100点満点で採点するサービスがあるんですが、その点数が55点以上だと、アメリカン航空のVIPラウンジが無料で使えるそうです。


SNSで有名になると空港の会員制ラウンジがタダで使えるというおいしい話
http://reynotch.blog.fc2.com/blog-entry-516.html


んで、調べてみたら、おいらは、79点でした。
ってことで、早速、VIPラウンジのクーポンをゲットしました。
http://klout.com/#/hiroyuki_ni


ちなみに、見た限り最高得点は98点のオバマ大統領ですかね?
http://klout.com/#/BarackObama

レディガガは92点
http://klout.com/ladygaga/


日本人はというと、、

日本のtwitterフォロワー数で1位と言われる有吉弘行さんが73点
http://klout.com/ariyoshihiroiki

孫正義さんが、72点。
http://klout.com/#/masason

ホリエモンこと堀江貴文さんが73点。
http://klout.com/#/takapon_jp



なんか、計算法がいまいちわからんのですが、おいらのフォロワー数が16万人で、有吉さんやら孫さんは100万人越えなんですが、
なんで、おいらのほうが数字高いんすかね。。。?
アメリカ人の作るサービスはよーわからんです。


とはいえ、無料クーポンが貰えたので、twitterをやってて、初めて得したかも。


#ちなみに、写真は『千と千尋の神隠し』の湯婆婆の湯屋のモデルになったと言われてるお店です。

コメントを読む (10)




ニコニコ本社爆破の脚本を書いてみた件。

[2013/4/06 03:28]



体験型謎解きゲームが流行ってる昨今です。

おいらは、9年前、2005年に那須のホテルを借りて行われたミステリーツアー'05『蘇る魔物の殺人』に参加したのが初めてですね。

その後、池袋のメトロポリタンホテルのミステリーナイトに参加してみたり、ミステリーツアーで新潟に行ってみたりと、わりと、謎解きイベントにはいろいろ出てみたりしました。

そんなわけで、紆余曲折があって、「ニコニコ本社爆破」という体験型謎解きゲームを作ることになりました。


ニコニコ本社で脱出ゲーが開催! 脚本家・ひろゆきが魅力を語る
http://nikkan-spa.jp/417723

んでもって、「ニコニコ本社爆破」は、ニコニコ動画の社員、アルバイト、退職者、生主という素人だけで構成されてるんですが、本業ではないので、就業時間の後に、集まって練習の時間をとったりしてました。


さて、ニコニコミュージカルが始まるときに、いろいろアイデアを出す会議があって、
「アンケートの結果でストーリーが変わる演劇ってどうすか?」
なんて話をして、却下されたことがあるんですが、理由が「大変だから」とかだったんですけど、素人目に見ると、そんな大変じゃない気がしたんですよね。

ってことで、今回、ストーリーに分岐を入れてみたら、なんで嫌がられるのかわかりました。

例えば、、、
A:役者が死ぬストーリーと、B:役者が生き残るストーリーで分かれたあとに、
C:後日談のストーリーになる場合には、Cのストーリーでは、役者が生きてても、死んでても整合性が取れる形のストーリーにしなきゃいけないわけです。

また、この条件が満たされていた場合は、この台詞を入れるみたいなのをやってみたんですが、その条件を満たされたときってのが、どこで役者が気付くか?とか、音響さんにもそれが伝わるのか?とか、いろいろ細かく詰めなきゃいけないんですよね。。。

そんなわけで、脚本が、「もし、**だったら**」とか「**の場合は、P16に飛ぶ」とか、プログラムのフローチャートみたいになってしまったわけです。

んでもって、練習時間が足りないので、演者がまだ練習してないパターンの出来事が起きちゃったりとか、てんやわんやなわけですよ。

webだと、間違ってたら、治せばいいじゃん!って感じでやってるんですけど、リアルイベントだと、失敗した回のお客さんは「失敗した」という印象を持って帰るだけなので、完全に準備しなきゃいけないんですよね。。。

ほいで、難易度調整も、こういった謎解きをやったことがある人と、やったことが無い人で、解ける目安の時間が全然違うので、最適な難易度がどれくらいか未だにわからないんですよね。。

んで、他のリアルイベントは、グループで参加する前提で作ってあったりして、一人で来る人が疎外感を感じないようにするには、どうしたらいいか?とか、頭がいい人ほど解くのが難しい問題とか入れたほうが、いろんな人が活躍できるんじゃない?とか、小学生でも楽しめるようにしたいよね。。とかとか、いろいろ詰め込んでみたりしたわけです。


ってことで、プロでもやらない条件分岐構造のあるストーリーにしてみたんですが、どうなることやら、、ということで、明日が本番ですよ。。。と。

http://niconazo.jp/

コメントを読む (11)




中国と日本が本気で戦争をしたら、、、

[2013/2/22 06:53]

中国はチベットで虐殺をしたり、天安門で虐殺をしたりしても、世界から制裁を受けたことはありません。

んで、核ミサイルを持ってます。

おいらが中国の偉い人だとしたら、、、


原子力発電所のある場所に、核ミサイルを撃ち込みます。
んで、もちろん焼け野原になるわけですが、

「通常ミサイルを打ったら、方向がそれて、原子力発電所に当たってしまったようだ。」
と発表します。

(追記↓)
中国は、核ミサイルを打ったことがないので、
実際に打ってみて、データが欲しいと思うのですね。

んで、原子力発電所に向けて打った場合に、
原子力発電所に当たろうが当たるまいが、
「原子力発電所が爆発しただけで、核ミサイルを打ったわけではない」
と言い訳できます。
核ミサイルを打っても世界的に非難されない可能性がある
唯一の着弾地点が原子力発電所だったりするわけです。
(追記↑)



んで、仮に核ミサイルを打った決定的な証拠が出てきたとしても、中国は認めないし、裁判が開かれるわけでもないので、有耶無耶になります。

日本に核ミサイルを撃たれた反撃として、アメリカが核ミサイルを撃つか?というと、
アメリカが先に核ミサイルを打ったので、中国は打ち返したという大義名分で核ミサイルを打つんじゃないかと。

ほいで、アメリカ人は、日本のためにアメリカ本土に核が撃たれるというのは嫌がるので、日本を本気で守ったりはしないと思います。

日米同盟というのは、アメリカにとってメリットがあるから存在してる同盟で、アメリカにデメリットがあると思ったら、さっさと切ってくると思います。

国際連盟は、「アメリカが作ろうぜ!」と世界中に言って作ったのに、出来たら参加しないとかやる国なんですよね。。。

二酸化炭素削減を目指した京都議定書ですが、最初はアメリカも入れて議論していたのに、出来上がったら参加しないとか、最終的には自国の利益を考える国なんですよね。。。と。






ぶっちゃけ中国と戦争して勝ち目あるの? 人口13億だぜあの国…
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1361440873/l50

コメントを読む (34)




【最新記事表示中】 過去の記事へ

とりあえず、できたばっかりですこぶるβ版なので、うごいてない機能や触ると危ない機能とかあったりなかったりなので、気をつけてくださいー。不具合とか要望があったら → サポート掲示板