IQはもう古い。グーグルの5つの採用基準

超優良企業の採用トップが欲しがる人材とは

(Jacques Brignon/Pool via The New York Times)

秀才はもういい?

昨年6月、グーグルのラズロ・ボック人事部門担当上級副社長、つまり世界的優良企業の採用責任者が、本紙アダム・ブライアントとのインタビューで次のように語っていた。

「採用基準として大学の成績評価GPAは価値がない。試験結果もそうだ。なんの予測にも役立たない」。それが社内の結論だということだった。

ボックはこうも言った。「わが社では大卒でない社員の比率がしだいに高くなってきた」。部門によっては14%に達しているという。

世の中では最近、「うちの子はどうしたら就職できるだろうか」と悩む親が多い。この際、グーグルを訪問して、ボックに答えてもらうといいのではないか、と私は考えた。

学習能力を問う

まずは誤解を解こう。ボックはこう切り出した。「もちろん成績はいいほうがいい」。

多くの職務に数学、コンピューティング、コーディングの技能が必要とされる。これらの分野に応用できるような能力が、学業の成績に本当に反映されているなら有利になるというわけだ。

次ページ全職種で最も重視するもの
関連記事
Topic Board トピックボード
BrandContent ブランドコンテンツ
このページのトップへ
Trend Library トレンドライブラリー
Access Ranking
  • 今日
  • 週間
  • いいね!
Must Check! 話題の情報
認知症を生きる

認知症を生きる

今や国民病となった認知症。長生きをするほど発症する可能性が高まる。どう向き合い、どう対処したらよいのかを考える。

MORE