5/30
左のメニュー一覧に軽いキャラ紹介を載せてみました!
天ちゃんのブログがりぬーあるされてたので、その
かわいいやろ?どややややーん?(´◉౪◉`)
せっかくなので追記の方に「つくりかた」を紹介しておきますv
もし同じようなことやりたいなーって人は真似てみて下さい(´∀`)
※やたら長い上に画像多いので注意
今回用意するのはこちら、『PictBear』です!
イラスト作成ツールなんですが、画像加工ならフリーの中で段違いに使いやすいですv
まずはこちらのソフトウェアを落として、PCにインストールしてください!
インスコが終わったらさっそく起動してみましょう!!
起動が終わったら、次は素材選びです!!
今回はこちらの画像から、ウルリッヒ先生を抜き出してみましょう♪
まずは『PictBear』に素材となる画像を挿入します。
次に、いらない部分を極力カットするために、
左のツールバーにある点々で出来た□のツールをクリックします。
必要な部分だけを、画像のように囲います。
終わったら、CTRL+Cを押してこの範囲をコピーしましょう。
コピーできたら、画面左上にある『クリップボードから開く』ボタンを押してみましょう。
ボタンの場所はSSを参照して下さい。
うまく切り抜けたら、次はレイヤーの設定です。画面右下に注目して下さい。
『背景』の上で右クリックをして、「背景からレイヤーへ」を選択します。
『背景』が『背景レイヤー』になったのを確認したら、新しいレイヤーを追加します。
SSを参照にして「新しいレイヤーを追加」ボタンを押してください。
レイヤーを追加できたら、次はレイヤーの順序を変更します。
『レイヤー1』より『背景レイヤー』が上に来るよう、SSを参照に操作して下さい。
レイヤーの順序を変更できたら、次は背景レイヤーを透過します。
SSを参照に操作を続けて下さい。
ここからは実際にイラストに手をつける作業に入ります。
いじるのは『レイヤー1』のほうなので、『レイヤー1』を選択。
あとは適当な色で切り抜きたい部分をグイグイなぞります。
「何言ってるかワカンネ」って人は、基本的にSSの通りに操作すれば大丈夫です^^
切り抜き範囲をなぞりおわった結果がこれだよ!!
なぞるのはわりと適当でも大丈夫です。ハミ出したら消しゴムで消しましょう。
で、次はなぞった部分を塗りつぶします。
画面左側のツールバーより、バケツを選択します。
なぞった内側をクリックするとこんな感じになります(^ω^)
なぞりが甘いと外側にだばぁするので、その点は気をつけて下さいね!
塗りつぶせたら、画面左上メニューより
『選択範囲』→『不透明部分を選択』をえらびます。
ウルリッヒのまわりに点々のラインができたのを確認できたら、
『選択範囲』→『選択範囲の反転』を選びます。
次に、使うレイヤーを『背景レイヤー』へと切り替えます。
そして透過したレイヤーを元に戻します。
さらに画面右端より『パレット』を選択し、
出来る限り太い絵筆をえらびます!
それから画面左にあるツールバーから消しゴムを選択して、
イラストに筆をすべらせると…??
こんな感じで背景だけ消すことができますヽ(゚∀゚)ノ
スゲーナスゴイデス!!
背景を全部消せたら、いらなくなった『レイヤー1』を削除しましょう!
『レイヤー1』の上で右クリックを押して、「レイヤーを削除」を選びます。
ただ単にキャラクターの切り抜きを作るだけならこれで完成です!
名前を付けて保存し、保存形式をPNGにして保存しましょう><
これで透過キャラチップの完成です♪
ここからは”縁取り”の作業に入ります。
まずは『パレット』を選択し、一番細い絵筆を選びます。
次に、『サンプル』を選択し、縁取りしたい色をえらびます。
いつもは白色なんですが、今回はわかりやすくするために赤色をチョイス。
それから、『選択範囲』→『不透明部分の選択』をえらんで…。
『編集』→『境界線の描写』を選ぶだけ!
たったこれだけで”縁取り”は完成です!!
そして完成したのがこちら。
ね?簡単でしょ?^^
あとは自分の好みに合わせてちょっと手を加えるだけですね(´∀`)
慣れればだいたい10分ぐらいで全工程が終わります♪
自分だけのキャラアイコンが作りたい人はぜひこの記事を参照にして、
かっこいい、かわいいアイコンづくりに挑戦してみて下さい(`・ω・´)b
最初は操作に苦戦しますが、作り続けていると意外とハマりますよ~w
(追記)画像透過の方法を教えると言ってURLを載せておきながら
改めて記事見直すと全く書いてなかったので載せておきます\(^o^)/ゴメンネ
まず透過にしたいAAをPrintScreenでよみこみます。
次にこれ使って、必要な部分だけを囲います。
終わったら、CTRL+Cを押してこの範囲をコピーしましょう。
コピーできたら、画面左上にある『クリップボードから開く』ボタンを押してみましょう。
ボタンの場所はSSを参照して下さい。
切り取ったらこんな感じになります。
次に、左のバーから筆のようなツールを選択。
選択できたら、AAの線の真上にカーソルを持って言って、右クリック。
おとなりのパレットのところの色が、線の色に変わればOK。
次にメニューバーの『範囲選択』から『色素選択』を選びます。
チェックボックスにチェック入れてOK押すだけ。
きもちわるくなったら成功。
画面右下の「レイヤー」の項目に注目。
『背景』の上で右クリックをして、「背景からレイヤーへ」を選択。
あとは消しゴムをえらんですいすいすいっとな。

できた\(^o^)/
TRACKBACK
この記事のトラックバックアドレス
→この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)