webサービスを作りたいニートの日報

webサービスで一発当てたいニートの作業日報。毎日欠かさず報告!

ニコ生でvimを教わろうとしたらLingr勢に急襲されてvimrcの行数が14倍になった話

Vim

vim使えたらかっこいいよなーでも難しいよなーみたいなもやもやした気持ちを抱えて過ごしていました。vimできる友達でもいたら教えてもらえそうだけどvimmerなんて知らないしそもそも友達いないし……。

なんて考えていたら昨日ふと思いつきました。ニコ生で教えてもらえないだろうかと。自分の画面映しておけばリアルタイムで質問できちゃうじゃん素敵!

そんなわけで「求む!vimのプロ」と題して生放送やってみました。人が来てくれるか不安だったのですが、ニコ生にはいろんな人がいるものなんですね。たくさんのvimmerの方々に来ていただいて情弱ど素人な自分に手取り足取り教えてくれました。

なかでも多かったのが「lingrから来ました」というコメント。lingrなるものを存じ上げない自分は闇の組織か何かかなと思っていましたが、後でおそるおそる覗いてみたらやっぱり闇の組織でしたvimmerが集まる平和なチャットでした。

結局30分×6枠、計3時間教えていただいた結果、わたくしのvimrcの行数は14倍にもなりました!

生放送前(2行)

set number
set tabstop=4

生放送後(空行除いて28行)

set number
set tabstop=4
set laststatus=2
set t_Co=256

let g:neocomplcache_enable_at_startup = 1

if has('vim_starting')
  set runtimepath+=~/.vim/bundle/neobundle.vim/
endif

call neobundle#rc(expand('~/.vim/bundle/'))

" Let NeoBundle manage NeoBundle
NeoBundleFetch 'Shougo/neobundle.vim'
NeoBundle 'Shougo/unite.vim'
NeoBundle 'ujihisa/unite-colorscheme'
NeoBundle 'nanotech/jellybeans.vim'
NeoBundle 'vim-jp/vimdoc-ja'
NeoBundle 'Shougo/neocomplcache.vim'
NeoBundle 'Shougo/neosnippet.vim'
NeoBundle 'Shougo/neosnippet-snippets'
NeoBundle 'scrooloose/syntastic'
NeoBundle 'bling/vim-airline'
NeoBundle 'sjl/badwolf'
NeoBundle 'tomasr/molokai'
NeoBundle 'Shougo/vimfiler.vim'
NeoBundle 'osyo-manga/vim-over'

filetype plugin on

NeoBundleCheck

colorscheme badwolf

imap <C-k> <Plug>(neosnippet_expand_or_jump)

ぐっとvimmerっぽくなりました! 猛者は数千行にも及ぶというコメントもありましたがさすがに盛りすぎでしょうw

見た目もオシャンティーになりました。

f:id:mzhs:20140214201511j:plain

取ったメモもついでに載せておきます。

# お勉強
* http://www.slideshare.net/alice1551/vim-22854956
* best vim script でぐぐるといいよ
* http://vim.wikia.com/wiki/Best_Vim_Tips
* http://d.hatena.ne.jp/osyo-manga/20131201/1385823937
* http://lingr.com/room/vim
* http://www.kaoriya.net/software/vim/
* http://atnd.org/events/45072

# neocomplete.vim
luaってやつが無いからneocomplcacheを入れる
Shougo/neocomplcache.vim

# 入れるとよさそうなもの
* tagbar (IDEっぽくする)
* vimfiler も入れよう
* vim-powerline(見た目がよくなる!)
* tern (js書くなら入れる!)

# vim界の有名人
* Shougoさん = ダークビムマスター = 暗黒美夢王
* mattnさん
* Kanaさん

Twitter やってるなら http://vim-jp.org/vimmers/ ら辺フォローすればよいとおもう

# ショートカットキー
* <C-a> インクリメント
* <C-x> デクリメント
* <C-w>s 横分割、 <C-w>v 縦分割、 <C-w>q ウインドウを閉じる、 <C-w>hjkl or <C-w>w ウインドウ移動

# ショートカットキーを設定する!
例 `nnoremap <C-a> ggVG`
エヌエヌ俺マップ

# コマンド
* :VimFilerExplorer 左にIDEのアレ表示
* :pwd 現在のディレクトリ表示

## filetypeを指定する
setl ft=markdown

## タブの移動
gt、gT

## フォント
Mig-1M ってフリーフォント

## 全選択
ggVG
gg 先頭行へジャンプ V 行選択 G 最終行へジャンプ

## vimとは違う?
ターミナルを充実させたいならoh-my-zshもosusume

こんな感じで、最初の一歩としてはかなり大きな一歩を踏み出せたと思います! もうvimmer名乗ってもよさそうですかね(小声)。後は使いながら勉強していこうと思います。昨日教えてくれたみなさん、本当にありがとうございました。

vimにかぎらず、何かしら興味はあるのに最初の一歩がなかなか踏み出せないでいる人はニコ生やってみるといいかもしれませんよ! きっと親切な人が来てくれます。あれしろこれしろとリアルタイムで教えてくれるので独学でやるよりずっと効率もいいはずです。何より楽しかったです。