ゴルフ7関連の記事は、試乗記も含めていくつかエントリーしていますので、
ゴルフ7関連記事一覧
をご参照ください。
写真撮りすぎたため、エクステリアインプレッションも2回に分けています^^;
納車待ちや購入検討の方の情報源ってブログなどが多いですからね。
写真はいくらあっても良いと思いますので多めで掲載して行きたいと思います。
参考にしていただければ幸いです。
写真が参考になった、という方は「拍手」ボタンなりコメントをいただけると励みになります^^
例によって、インプレッションはあくまで個人的な感想です。
一部辛口なコメントも含まれることがありますので、気分を害される可能性がある方はご遠慮ください。
ご了承される方のみ、続きをどうぞ↓
以前は南アフリカで作られていたことも有りましたね。
さて、前回掲載していない部分をご紹介して行きたいと思います。
今回はよりマニアックな視点で見て行きましょう。
まずはワイパー。
不使用時に視界に入らないように一段下がるのは同様のようです。
日本車ではこういう仕組み自体あまり見かけないです。
ルーフとボディのサイドパネルは、レーザー溶接で接着されているので継ぎ目がなく滑らか。
フォルクスワーゲンでは以前から採用されていますね。
下位クラスのPOLOでも同様です。
エンジンルームを見てみましょう。
ダンパーでちゃんと上がります。
化粧板などは特になく、シンプル。
そして、ハイラインに搭載されている1.4LのTSIエンジン。
非常にコンパクトですね。
スペース効率良すぎてエンジンルームもスカスカなため、隙間から地面が見えました(笑)
ミラーのデザインはこんな感じ。
ミラーにウインカーが内蔵されています。
ハイラインはウェルカムライトがLEDです。
ゴルフはいろいろとベンチマークにされるので、こういうところにもコストを掛けてくれると業界水準が引き上げられそうですね。
ヘッドライトウォッシャーのツライチ感も素晴らしい。
フォグランプはハロゲンです。
前車即対応ACCのカメラはココに装備されています。
本国では、道路標識を読み取ってマルチインフォメーションディスプレイに表示してくれたりする機能もあるみたいです。
日本版でも導入されるといいのになぁ。
ボルボのV40にも標識を読み取ってマルチインフォメーションディスプレイに表示する機能はありましたね。
日本車ではなかなかお目にかかったことがないです。
結構出っ張っているデザインのドアハンドル。
頑丈そうなのはいいんですが、幅がない所では気を使う?
ちなみに鍵穴はココ。
まあ使うことはあまり無いですけどね。
ゴルフ6から踏襲でピラーはクリアブラックに塗装済み。
こういうところも抜かりないです。
Cセグに限らず、ここが無塗装なモデルも結構あります。
コンサバでシンプルなエクステリアですが、よくよく見ると細かなデザインが盛り込まれていますね。
パッと見の印象は地味でも、デザインの要素は多く、整合性が図られていてすごいなぁと。
リアからの眺め。
ちょっとタレ目な印象。
ハイラインもBlue Motionのラベルが。
アイドリングストップ、ブレーキエネルギー回生システム、エンジン低負荷時に4気筒のうち2気筒を休止させるアクティブシリンダーマネジメントなど、燃費への追求もクラストップレベル。
ハイラインでJC08モードで19.9km/L、トレンドラインとコンフォートラインで21.0km/Lの低燃費を実現しています。
どのタイプもエコカー減税100%と抜かりなし。
リアハッチの取手は今まで同様VWロゴの部分に手を入れます。
こちらにはリアのバックモニターのカメラも内蔵されていて、ギアをRに入れた時だけカメラが出てきます。
初期ロットでは日本製の純正ナビが間に合いませんが、リアモニターはちゃんと表示されますのでご安心を。
ナビが内蔵型じゃなくても機能的には問題なしです。
さて、エクステリアの気になる点を見て来ましたが、さすがゴルフ、と言わざるをえないクオリティを出してきてます。
このクオリティで出されると、ライバルも相当気合を入れないといけないですね。
こうして業界が切磋琢磨して良い車が出てくるのは、ユーザーとしてはとても楽しみでもあります。
ベンチマークとして君臨するゴルフだからこそ、質感向上には意味がありますね。
さて、今回も長くなってしまったのでこの辺で。
次回はさらに驚きのクオリティの内装を詳しくお届けします。
さて、新しく車を購入しようとお考えの方、値引き交渉をするには他メーカーの車種と競合させるのも良いですが、実際にディーラーに行く前に、ネットで愛車の無料見積もりをしておくことを激しくオススメします。
何故かというと、買うつもりなくてとりあえずディーラーに見に行ったつもりでも、営業マンから「今契約しないと納車が更に遅れる!」とか「今日ハンコ押してくれるならこの条件で!」とかプレッシャーかけられて、下取り価格の吟味をする前にうっかりハンコを押しちゃったりすることがあるからです(実際私も経験あり^^;)。
その時点から一旦帰ってネット見積もりなどをすると、再度ディーラーを訪れるまでに時間がかかり、とくにデビュー直後の車だと1週間契約が遅れるだけで、納車が1ヶ月遅れることも…。
ディーラーでの下取り交渉で、良い条件を出すためには、予めネットなどで愛車の買取り見積もりを取っておいて、ディーラーでの下取り金額の交渉材料として使うのがかなりオススメの手です。
他社競合車種で、値引き合戦などをさせるのも手間と時間がかかりますので、手早く良い条件を出させるには、ネットで愛車下取り見積もりだけでも取っておくと、例え1社だけで商談するにしても交渉材料として使えるのでオススメですよ^^
少しでも高く買い取ってくれるところを探したい場合は、複数の買取店に一括で見積もりを出せるコチラがおすすめ↓
あなたの車を見積り!かんたん車査定ガイド
面倒だから買取大手一社だけでいいや、という方はやっぱりガリバーさん↓
あなたの愛車は今いくら?ガリバーのカンタン無料査定
買取店で出た査定金額を持ってディーラーに行くと、値引き+下取りで価格交渉ができるので手ブラで行くより良い条件が引き出せる可能性が高いです^^
実際に私がおすすめしたこの方法で、買取店よりも良い条件でディーラーで下取ってくれたという報告もあります^^
そういう私も、なんと某買取店のダブルスコアでディーラーに買い取ってもらった経験あり。
ネット見積もりで下取り条件の物差しを事前に用意しておいたほうが、いざディーラーの営業マンから急かされた時にも落ち着いて交渉できるのでおすすめですよ^^
ディーラーによっては、値引きが良くても下取りの条件が悪いことも良くありますので、そういう時は、買取店に売却してしまえば良いですしね。
ということで、当ブログが参考になったよ、という方は、ネット見積もりをする際には↑の広告リンクから見積もっていただけると、毎日ブログを更新するうえで大変励みになります(笑)
とりあえず愛車の下取り金額見てみようかな…
今後も気になる旬な車を中心にお届けしますので、応援よろしくお願いいたします^^
- 関連記事
- フォルクスワーゲン ゴルフ7 インテリアインプレッション2
- フォルクスワーゲン ゴルフ7 インテリアインプレッション1
- フォルクスワーゲン ゴルフ7 エクステリアインプレッション2
- フォルクスワーゲン ゴルフ7 エクステリアインプレッション1
- 速報 ゴルフ7 内覧会行ってきました。 速報版インプレッション