お使いのブラウザは最新版ではありません。最新のブラウザでご覧ください。

ウェブページを保存して閲覧できる、魚拓関連ウェブサービス10選

2013/05/05 08:00

 ネットにおける「魚拓」といえば、ウェブページのキャッシュをクラウド上に保存すること、およびそのサービスを指す。将来的に消えてしまう可能性があるページを保存しておき、あとから参照できるようにするこれらのサービスは、サーバに何らかの障害が発生してオリジナルのページにアクセスできなくなった時の代替としても使えるほか、世代ごとのコピーを保存するクリッピングの用途にも有益だ。

 今回は、任意のウェブページをクラウド上に保存できる、いわゆる「魚拓」サービスと、ウェブページのキャッシュを定期的に保存しているウェブサービスを紹介する。これらを使いこなせば、万が一の場合にオリジナルのページが見られなくなっていて困り果てることもなくなるはずだ。併せてウェブページの内容を画像化もしくはPDF化して保存できるサービスも紹介するので、用途に合わせて役立てていただきたい。

ウェブページのキャッシュを保存するサービス

 まずはスタンダードな魚拓サービスを4つ紹介する。任意のURLを入力することで、そのページのキャッシュをオンラインに保存し、共有できる。まさに「魚拓」という表現が相応しいサービスだ。

  • 「ウェブ魚拓」

◇スタンダードな日本語魚拓サービス「ウェブ魚拓」

 国内でウェブの「魚拓」といえばこれを指す、事実上のスタンダードといっていいサービス。URLを入れてボタンを押すだけでウェブページのキャッシュデータを保存できる。裁判資料などに使える有償の非公開サービスも用意されている。

  • 「FreezePage」

◇日本語も利用できる海外の魚拓サービス「FreezePage」

 海外の魚拓サービス。URLを入れてボタンを押せばキャッシュが保存できる。ユーザー登録することでフォルダによる分類が行えるほか、世代ごとのコピーを保存できるなど、クリッピングサービスとしての性格も併せ持つ。

  • 「Peeep.us」

◇シンプル操作のウェブページ魚拓サービス「Peeep.us」

 こちらも海外の魚拓サービス。IPアドレスなどの情報を表示するヘッダ部の面積が他サービスに比べて狭いため、見た目はオリジナルとほとんど変わらないのが特徴。生成されるキャッシュページのURLが短いのもメリットの一つだ。

  • 「ひよっ」

◇魚拓機能がついた国産の短縮URLサービス「ひよっ」

 国産の魚拓サービス。正確には魚拓機能付きの短縮URLサービスといったほうが正しい。ウェブページをキャッシュすると同時に短縮URLを発行してくれるので、サーバダウンやページ削除時のみキャッシュを表示するといった使い方ができる。

コメントスレッド
アロマペンダント

アロマペンダント
ギフトにぴったり!アロマの香りで癒される

春の新生活家電特集

春の新生活家電特集
一人暮らし応援!白物家電がセットでお得

ホワイトデー特集

ホワイトデー特集
人気スイーツやバッグ、ジュエリーなど続々

COACH特集

COACH特集
お財布やバッグなど注目アイテムをご紹介

注目のiPhoneケース

注目のiPhoneケース
ULTRA HYBRID ケースが登場!

春の新生活インテリア

春の新生活インテリア
ソファやベッドなど買い替えるなら今がお得

特集 by 楽天市場

-PR-企画特集

企画特集一覧

注目コンテンツ

本日の主要記事

注目のキーワード

個人情報保護方針
利用規約
訂正
広告について
運営会社