Hatena::ブログ(Diary)

ボカロとヒトのあいだ このページをアンテナに追加 Twitter

20140305 「いまボカロ曲は過去最高水準にある」2014年2月39選 このエントリーを含むブックマーク

2014年2月ボカロ曲39選

http://www.nicovideo.jp/mylist/41984238


「いまボカロ曲は過去最高水準にある」と断言できるのは僕が日々新着ボカロ曲をひととおりチェックしているからで、ランキングのTOP30や、メジャーレーベルの最新コンピCDを視聴している人にはまったく実感がないかと思います。それどころかボカロ曲に関しては「衰退」や「終焉」を大きな声で主張したほうが支持されやすい空気がある。

たしかにティーンエイジャーが主導権を握ってからここ2、3年のヒットチャートには僕も閉口してしまうことが多々あり、「これはティーン(とティーンの小遣いを狙う遣り手)に完全に喰われたな」と苦々しく思いましたが、ところがどっこい2014年に入ってからというもの、「これだぜ!」とガッツポーズしたくなる新曲が連発しているのです。

ティーンに媚びず、過去のヒット曲をなぞらず、自身の作風をコピーすることなく、オタク趣味に閉じることもない。ひとことで言えば、ボカロ表現のネクストレヴェルに挑む曲が次々と出てきている。いまだ上っ面の見映えを良くしただけの曲は多いですし、それらが相変わらずウケている状況も変わっていませんが、ヒットチャートとは無縁のところでボカロ曲はアップデートされ続けています。

とにかく真実か否かは、ご自分の耳で確かめてもらうしかありません。39曲は多いと思われるでしょうが、これでも50から絞ったのです。それだけ現在のボカロシーンは豊潤だということです。ないところからかき集めてようやく数が揃うどこぞの音楽シーンの対極にボカロはあります。


確認して、ますますボカロ曲に興味を持った人は僕の日刊ブログである「ボカヒト日報(http://cobachica.hateblo.jp)」をどうぞ。毎日「これだぜ!」な曲をピックアップして紹介しています。3月もヤバいことになってます。