1. まとめトップ

2chの「嫌儲主義 VS 商業主義」騒動の歴史

2chまとめアフィブログ嫌悪の過程。

更新日: 2014年02月11日

雨男さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
0 お気に入り 2717 view
お気に入り追加

ギコ猫商標問題(2002年)

『2ちゃんねるのこわい話』書籍化事件(2004)

16 :ひろゆき@どうやら管理人 ★:04/04/01 13:51
「2ちゃんねるのこわい話」好きだったのに。。

サイトが潰れたことへのひろゆきの感想

2chスレ書籍化への2ちゃんねらーのひろゆきへの抵抗(2004-2005)

56 : ひろゆき ◆3SHRUNYAXA : 05/01/10 21:30:11 ?## ID:QYRR72lh
本に載ることがうれしい人もいる。
名前を出して、きちんと対価を得るという方向もあるわけで、
そういった人が増えてくほうが面白いと思ってます。

156 : ひろゆき ◆3SHRUNYAXA : 05/01/10 22:15:58 ?## ID:QYRR72lh
>153
「出版されて本にされるのがいやなら書き込むな」
おいらのスタンスは変わりません。
おいらは、情報は制限なく発信できて、受け取れるべきだと思ってます。
だから、そういう制限を加える気はまったくありません。

エイベックスによるのまネコ問題(2005)

VS VIPブログ(2005年~)

▼オタク女+ニャー速+Blog連合祭り(2006年)

ネットランナー2005年の記事

当時VIPブログを盛んに持ち上げていた。
ニュー速VIPブログ(`・ω・´)に、話題のブログとして賞金60万。
有名VIPブログ管理人の座談会を開かせる。
ここでの発言が年をまたいで、オタク女+ニャー速+Blog連合祭りとなる。

管理人の個人情報拡散で一部のVIPブログが閉鎖に追い込まれ、2chに新たにニュース速報(嫌儲)板が作られた。

--最近のVIPについてどうですか?
K:「まあおもしろいものはおもしろいですけどね。」
オ:「つまらない盛り上がり方が増えたって言うか。」
あ:「思い切ったことやる人が少なくなってきた。」
K:つまらないっていうか、『1+1はいくつだ』ってスレがあると、『そんなの2だろバカ』って書く人が多いんだよね。前はその議論で1000まで行ったのに……。

944 :ひろゆき :2006/05/28(日) 11:41:18 ID:DiZgZlW20 ?#
>>923
アフィリエイトが自体が悪いとは思わないけど、
コンテンツを利用してるのに、投稿したユーザーに敬意を払わないのであれば、
退場してもらうのもありかなぁと思ってたり。

147 名前: ひろゆき@どうやら管理人 ★ 投稿日: 2007/12/27(木) 23:20:26 ID:???0 BE:189465-S★(1014102)
アフィサイト禁止条項は却下でお願いしますー。
ニュースの掲示板なので、
情報は広く伝達したほうがいいです。

ステマ騒動→嫌儲大移住→はちま特定祭り(2012年)

シャフトがやらおんのアフィ付きリンク貼る

ステマ祭り

シャフトが謝罪

食べログ事件で本当にステマがあると判明しまた祭り

アフィブログがやっていたと思われるアンケスレ、対立煽り、まとブロ民の訪問などで溜まっていた不満が爆発
(実際現在の嫌儲では嫌韓などは伸びない)

元々アニオタ隔離板だった嫌儲に移住が検討される

管理サイドのFOXが現在の嫌儲民側に立つことを表明(旧ニュー速のLRでの転載禁止は却下)

移住と同時にニュー速(俗称アフィ速)を爆撃しニューススレを伸ばさないようにする

VIPや他の板に飛び火

一部(1/3ほど?)VIPPERが天国に移住 VIPへの爆撃
VIPのLR変更はされないのが濃厚?

爆撃されても大部分のVIPPERはそのまま残る(無関心、天国側のLRの規制など) 天国側の勢いも落ち着きつつある

なんJにニューススレが立ったためブログ板などで住人が野球に目覚める ノンアフィの大手コピペブログのコピーブログが作られる

はちま起稿が記事ロンダリングや編集記事などで嫌儲を挑発

ブログ管理人の身元割り出しはじまる  ←今ココ
反アフィサイドに若干肩入れした感じで書いてみた
個人的な体感だがニコ動やヒ、虹裏でのステマ騒動自体は割と早く終息した(mixiとか携帯サイトは知らね)
多分次はFUD祭りが始まるんじゃないかと予想
現在のまとめブログもほとんど+やVIPからの転載やニュー速の過去ログで記事作ってんのは意外だったわ

http://anond.hatelabo.jp/20120111195721

5大2chコピペアフィブログに転載禁止警告発令(2012年)

1 2




このまとめに参加する