(なお、まにあわんもよう@なんJ
:『アニメ放送の地域格差酷すぎwwwwwww
』>>6の画像より)
| この記事は第264回・今週のオススメ記事に選ばれました! よりニコニコできるような記事に編集していきましょう。 |
| この記事はネタです! この記事の内容は概ね事実に即してはいますが、誇張表現、個人的な体験や主観に基づく記述やコピペの改変などが多く含まれており、正確性は一切保証されません。 あくまでネタであると理解した上でお読みください。記事の内容を鵜呑みにしたり、逆上したりすることは避け、大人の対応を心掛けましょう。明らかな誤記があれば修正や、掲示板での指摘が可能です。 |
| 随時ネタ募集中! 修正・加筆を歓迎しております。また、掲示板での情報提供、記事の内容についての質問・相談などを受け付けております。 |
| この記事の地名表記には、機種依存文字「?」が含まれています。 お使いのフォント環境・使用機器では、正しく表示されない可能性があります。 |
アニメ不毛の地静岡[あにめふもうのちしずおか]とは、アニオタ(アニヲタ)が恐れる、日本に現存する地上の地獄である。
…他の地域の事情はこちらの記事を参照のこと。→「全国のアニメ視聴・アニラジ聴取事情」
前史
むかし、むかし、はるか昔、ず~~~っと昔、の話である。
天地創造の神様は、いまの「その地域」となる場所をお造りになられた。
そんな区割りは、のちの愚民がおこがましくも勝手に決めたものである。
神はそこに、日本一深い海、日本一高い山、豊富な温泉。
そして住まう民には、地震にも動じない強き心、ゆくゆくその場が東西の交通の要とならんこと、
安寧な気候など、さまざまなえこひいきに等しいインセンティブを与えた。
が…その点に異議を唱えた使い走りが、いた。
天使「神様、これでは静岡が恵まれすぎています!」
神様「大丈夫だ、あいつらからアニメ、それから転換クロスシートの普通電車を奪っておいた」
…。
『駿河國風土記』民明書房、1958年刊・2011年1月新装版より要約
概要
時は、21世紀。
これら2県に挟まれている地域にも関わらず、地上波深夜アニメの放送本数が、
ゼロ(もしくは1桁)
を貫き通している、おかしな県が存在する…
その名を 静岡県 …東を神奈川県、西を愛知県に挟まれた形で位置するこの地域は、
二次元サブカルチャーを嗜む者にとっては、まさに地獄以外の何にも形容しがたい…。
地獄の全貌
見かけたら、適宜追記ください
(なお特記無き場合、「TBS」については「TBSテレビ」、「SBS静岡放送」についての「SBS」は「SBSテレビ」を指します)。
- アニメ=「幼児・児童の見るコンテンツ」という考えが定着している。
- 朝から深夜まで、新作アニメが1本も放送されなかった。
- 「ONE PIECE」と「ちびまる子ちゃん」の再放送が延々とループされている(「ONE PIECE」の「前枠」は「キテレツ大百科」の再放送ループであった)。
- 静岡県民に好きなアニメを尋ねれば、揃って(郷里が生んだ偉大な作品/漫画家である)「ちびまる子ちゃん」。
- 小学校の道徳の時間でアニメ卒業を「強要」された。
- タクシーからショッピングセンターまでの10mの間に体育会系に遭遇した。
- 「神奈川県の電波を受信すればアニメを見られる」と思ったら、富士山と箱根に妨害された(正確には東京タワー・東京スカイツリーから射出される物理チャンネルと、県東部の三島市にある「三島テレビ中継局」のそれが被っているため)。
- 県民の2/3が体育会系。しかも「体力不足はヲタク化の原因」という都市伝説から「子供ほど危ない」。
- いわゆる「アニメ優遇地域」から「そんなわけがない」と言いながら社命で静岡県に転勤したアニヲタが、5日後「鬱病ですね」と診断されて戻ってきた。
- 「nyでアニメを落とせばいい」とnyを起動させたアニヲタが、数日後にプロパイダから回線規制された。
- 「ランク王国」が打ち切られ、サッカー番組に差し替え。
- 静岡県における民放地上波アニメの放送数は1日平均約2.525本、うち約2本が「ONE PIECE」と「ちびまる子ちゃん」。それに「クレヨンしんちゃん」「ドラえもん」「サザエさん」「プリキュア(シリーズ)」など、当たり障りの無い作品を加えて小数点以下になる。
- アニラジの盛んな文化放送は、KBS韓国放送公社第3ラジオ(華城送信所・周波数は1134kHzで同一、出力は文化放送の5倍)と混信し受信困難。
- 「radiko」で文化放送を聞きたくても、文化放送の放送エリアは関東地方であり、静岡県は関東地方ではないため不可能。文化放送を聞く方法はないわけではないが、いろいろとグレーで声を大にしては言えないので、どうしても聞きたい人は自分で調べてほしい。
- テレビ静岡での「ノイタミナ」枠は、全国で最も遅い2週間遅れで始まった(後述)。
- 栗林みな実(静岡市葵区)・南條愛乃(焼津市)ほか、著名声優を輩出している地であるにも関わらず、県内での知名度はイマイチ(なお、アニメイトの県内店舗によっては、両名をフィーチャーするコーナーが設置されている場合もある)。
- 県内アニメイト各店で、後述の「夏色キセキ」を強力に推すコーナーが設けられたりもしたが、フェードアウト。
- 他地域で就職活動をしている県内出身の大学生が「静岡県でUターン就職したくない」理由のトップは「リアルタイムで地上波アニメが見れないから(含む『アニラジ聴取ができないから』)」。
- テレビ東京で平日夕方に放送(テレ東基準時刻)されているアニメを視聴しているというだけで、重度のアニヲタ扱いされる。
- 「いじめの(いじめられる)原因はお前のアニメ(アニヲタであること)」「アニメの話じゃなくてスポーツの話をしろ」と学校教師から理不尽な事を言われる。
- 県外で深夜アニメを放送している時間帯に、静岡県ではスポーツ番組かZ級映画が放送されている。
- 全国各地で成功を収めている「ご当地アニメ」であるが(「ちびまる子ちゃん」は「小学生時代の出来事や周囲に存在した人物を美化、創作した物語である」旨、作者自らが著作物で語っているので、いわば「別物」である)、良くも悪くもアニメに頼らずとも食べていける地域なため認知されていない静岡県では、ほぼ残念な結果に終わる(先駆けにして代表作・被害作・そしておそらく事実上の最終作にもなる三冠…いや、四冠王であろう、その作品は本県下田市が舞台になった「夏色キセキ」)。
- 深夜アニメが認知されるのは、レンタルで出回るようになってから。つまり放送が終了して1年後。
- SBSの番組内で下田市を特集した際、折から「夏色キセキ」の放送中であったにも関わらず、完全スルー。
- 義務教育課程でアニヲタである事が発覚すると絶縁されたり、運動部員(体育会系)から袋叩きにされる。
- SBSにてそれこそキセキ奇跡的に「夏色キセキ」を放送したが、放送終了後に同作が放送されていた枠は、綺麗サッパリ跡形もなく片付けられ無くなった。―それが、静岡クオリティ。
- 伊豆半島東海岸を走る民鉄・伊豆急行が2012年夏に走らせた「夏色キセキ」ラッピングトレインの感想を、乗り入れ先であるJR伊東線の車掌嬢に「業務として」感想を聞いたところ「私は(夏キセのキャラクターたちは)可愛らしいからイイと思います」と前置きした上で「月曜以外の『R-5』(←当該列車編成の内部番号)の行路(運転)だけは絶対にイヤぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁぁ」(注:毎週月曜日は定期検査で他の編成が代走していた。鉄道業務は、そのような理由で乗務を拒否できるほど甘いものでなく厳正である[参考:<鉄軌道の>「運転の安全の確保に関する省令 第二条第一項「綱領」の(三)
」])と漏らす乗組相手運転士の存在を暴露。加えてその車掌嬢は一般的な静岡県人そのものであり、深夜アニメそのものはもちろん「深夜番組」という趣旨で「夏色キセキ」自体にも偏見を抱いていた。いささかネタバレになるが、当該作品自体は仮にNHK・Eテレで夕方に放送したとしても、差し障りがほぼ無い内容である。
- SBSが「代償」、あるいはそれら仕打ち行為を負い目と感じたのか、真相は今もって定かではないが、2012年7月中旬の土曜17時から、同社自社制作で他県に漏らさずコッソリと「伊豆下田・夏の風景~夏色キセキの舞台をめぐる~」と称した紀行番組を放送。出演は、ヲタを公言するグラドル・喜屋武ちあきと「夏キセ」の水島監督。静岡県域のアニヲタのみが視聴できたスフィアへのインタビューも含まれ、監督の御尊顔も拝めた。やっぱりこの放送局、ベクトルが狂っている。「おかしい」は言い過ぎだが、正常でもない。
- 新作アニメをほとんど放送せず、旧作アニメしか放送しなかったが、最近はBS・CS受像機器の普及もあるのか、それらすら放送しなくなった(実際、2012年10月から、平日夕方の再放送枠が1枠減になってしまっている)。
- 解説の中盤で結論になってしまうが、在静アニヲタは「SBSにはもう頼るな!自力で皿買って、アタマにSのないBSやCSをつなげ!愛のために働け!稼げ!BD買え!そして、ショップのレジや配達員から作品を受け取るときには、両腕で抱きしめろ!」ということかもしれない。
- 「ガンダムビルドファイターズ」作中で静岡駅北口が完全再現されるなど「聖地」であったにもかかわらず、やはり静岡では放映されず。
地上波深夜アニメ番組の放送実績
燦々…そんなもんじゃねぇずらよ!ギンギンギラギラと降り注ぐ「アニメ日照り」「アニメ干ばつ」の実績を、県外の皆様にもご覧いただきやしょう。なぜ「清水次郎長」。。。
※テレビ静岡で放送されている深夜アニメ枠『ノイタミナ』は2012年3月までは2週間遅れ、そして2013年6月まで1週間遅れと、いずれも同枠をネットしている全国のフジテレビ系列局の中で最も遅延していた(後述)。もっとも『ノイタミナ』すらネットしてない系列局よりは、だいぶマシである。
静岡県域の民放テレビ局で放送されているアニメ
| 放送局 | 静岡第一テレビ (SDT:4ch) <日本テレビ系列> |
静岡朝日テレビ (SATV:5ch) <テレビ朝日系列> |
静岡放送 (SBS:6ch) <TBSテレビ系列> |
テレビ静岡 (SUT:8ch) <フジテレビ系列> |
|---|---|---|---|---|
| 時間帯 | 5:00 ― 11:00 | |||
| 5:00 │ 6:00 |
【土曜日】 5:30-6:00 『しまじろうのわお!』(※) |
【土曜日】 5:30-6:00 『たまごっち! みらくるフレンズ』(※) 【日曜日】 5:30-6:00 『ダンボール戦機WARS』(※) |
||
| 6:00 │ 7:00 |
【日曜日】 6:15-6:45 『それいけ!アンパンマン』 |
【土曜日】 6:15-6:45 『アイカツ! -アイドルカツドウ!-』(※) 【日曜日】 6:30-7:00 『聖闘士星矢Ω』 |
【土曜日】 6:00-6:30 『ポケットモンスター XY』(※) |
|
| 7:00 │ 8:00 |
【日曜日】 7:00-7:30 『最強銀河 究極(アルティメット)ゼロ』 |
|||
| 8:00 │ 9:00 |
【日曜日】 8:30-9:00 『ハピネスチャージプリキュア!』 |
|||
| 9:00 │ 10:00 |
【日曜日】 9:00-9:30 『トリコ』 9:30-10:00 『ONE PIECE』 |
|||
| 時間帯 | 11:00 ― 17:00 | |||
| 15:00 │ 16:00 |
【金曜日】 16:55-17:25 『カードファイト!!ヴァンガード リンクジョーカー編』(※) 【月曜日-金曜日】 17:25-17:55 ヒットシリーズ『ONE PIECE』[再] |
|||
| 16:00 │ 17:00 |
||||
| 時間帯 | 17:00 ― 5:00 | |||
| 17:00 │ 18:00 |
【日曜日】 17:00-17:30 『マギ』 |
|||
| 18:00 │ 19:00 |
【土曜日】 17:30-18:00 『宇宙兄弟』 18:00-18:30 『名探偵コナン』 |
【日曜日】 18:00-18:30 『ちびまる子ちゃん』 18:30-19:00 『サザエさん』 |
||
| 19:00 │ 20:00 |
【金曜日】 19:00-19:30 『ドラえもん』 19:30-20:00 『クレヨンしんちゃん』 |
|||
| 1:00 │ 2:00 |
【木曜日】 1:34-2:04 『HUNTER×HUNTER』 |
【土曜日】 1:40-2:10 『NARUTO-ナルト-疾風伝』(※) |
【金曜日】 1:40-2:10 ノイタミナ『ガリレイドンナ』 2:10-2:40 ノイタミナ『サムライフラメンコ』 |
|
| 2:00 │ 3:00 |
【水曜日】 2:03-2:33 『勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。』(※) |
|||
※:テレビ東京系列のアニメ
※:独立テレビ局を中心に放送しているアニメ
…そこそこ放送しているね!(ニッコリ)
…まぁ、これでもアニメ過疎地と言われる方なんだがな!(泣)
(一部他県にも言えるが)テレ東以外の民放テレビ系列局は揃っているくせに。
地上波アニメ・アニラジ不毛の原因
- 愛知県や神奈川県は広域放送圏に組み込まれているにも関わらず、静岡県は県域放送を採っているため。
- テレビ東京系列局および、独立テレビ局が存在しない(※理論上、独立テレビ局は広域放送圏でのみ設立可)。
- そのため、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』と同じく平日17時~20時の間に放送されるテレビ東京系列のアニメがその通りの時間帯に観れない、という現状がデフォルトになっている。テレビ東京系列局を受信できる地域の人間にとっては、にわかに信じられないことであると思うが、そうなった結果…
…であるために、詰まるところ観ている作品によっては、本来の放送時間帯を問わず「知る人ぞ知るアニメを観ている」扱いにされる場合がある故に、アニヲタ扱いされる場合がある。ただし『銀魂』のように、第2期以降ネットする放送局がゴッソリ減ったとしても原作自体が世間一般的にも有名な雑誌に掲載されており、なおかつ作品自体も有名になっている場合「アニヲタ扱い」されることはおそらく無い。じゃあそれ以外のケースを考えてみると…?あっ、静岡県域では『銀魂』、一度も地上波局から放送されたこと、ございませんので。 - 2011年をめどにテレビ東京系列局が新設される予定であったのだが、2008年に発生した、いわゆる「リーマンショック」の影響などにより頓挫。
- ところ変わって北海道(2013年現在、稚内市などごく一部の地域が除外)・福岡県も静岡県と同じく県域放送を採用しているが、これらはテレビ東京系列局(テレビ北海道・TVQ九州放送)が存在するため、時間帯を問わずアニメ番組を数多く放送している。「テレビ東京系列局」という名のアドバンテージの大きさを証明するエピソードである(朝・夕方・ゴールデンタイムで放送されるアニメは半数以上がこの系列で放送されるため。なお、深夜アニメに関しては、テレビ東京系列局が有って独立テレビ局が無い地域は、深夜は通販番組が多い「テレビせとうち」を除けば、大体はテレビ東京系列局が深夜アニメまで遅れ放送ながらある程度カバーしてくれることが多い。無いよりマシだし)。
- ちなみに、静岡県のように人口がそれなりに多く、政令指定都市を抱えているにもかかわらず、似た境遇(県域4局体制&テレビ東京系列局が無い&アニメ本数が時間帯問わず少ない)を持つ県として、広島県(政令指定都市は広島市)と宮城県(政令指定都市は仙台市)が挙げられる(中国地方のテレビ東京系列局は岡山県のみにあり、広島県内でも県東部でなら受信可能な地域がある)。なお、これらの2県はそれぞれ、中国地方と東北地方の中心県(地方中枢都市を抱えている県)である。
- そして、8地方区分各地の中心県ではないが(人口もそんなに多くはない)、静岡県のような境遇のアニメ過疎地は他にも存在する(岩手・山形・福島・新潟・長野・石川・愛媛・長崎・熊本・鹿児島の10県が該当)。静岡県は政治的その他大人の事情で、結果的に政令指定都市を2つも抱えることになったのであるが、その中ではダントツで人口が多い為に、後述する広域放送圏に挟まれているのにアレな現状とセットにして、アニメ過疎地の中でも際立った地域となってしまったのではないかと推測される。
- 人口は都道府県単位で計上すると全国で10番目で、京都府・宮城県・広島県よりも多い。なお、9位以上は人口500万人以上を有するが、10位以下で人口300万人以上は静岡県のみである。テレビ東京が新規系列局進出を示唆していた地域の候補に、宮城県や広島県と並んで静岡県を挙げていたのも納得である。
都道府県別人口及び全国人口に占める割合
(平成24年10月1日現在)
<参考文献(PDFファイル)>
順位 都道府県 人口 順位 都道府県 人口 1位 東京都 1323.0万人 11位 茨城県 294.3万人 2位 神奈川県 906.7万人 12位 広島県 284.8万人 3位 大阪府 885.6万人 13位 京都府 262.5万人 4位 愛知県 742.7万人 14位 新潟県 234.7万人 5位 埼玉県 721.2万人 15位 宮城県 232.5万人 6位 千葉県 619.5万人 16位 長野県 213.2万人 7位 兵庫県 557.1万人 17位 岐阜県 206.1万人 8位 北海道 546.0万人 18位 栃木県 199.2万人 9位 福岡県 508.5万人 18位 群馬県 199.2万人 10位 静岡県 373.5万人 20位 福島県 196.2万人 青色:テレビ東京系列局の正式放送対象地域
赤色:テレビ東京系列局を無期限で再送信する地域がある
- 人口は都道府県単位で計上すると全国で10番目で、京都府・宮城県・広島県よりも多い。なお、9位以上は人口500万人以上を有するが、10位以下で人口300万人以上は静岡県のみである。テレビ東京が新規系列局進出を示唆していた地域の候補に、宮城県や広島県と並んで静岡県を挙げていたのも納得である。
- そのため、『ドラえもん』や『クレヨンしんちゃん』と同じく平日17時~20時の間に放送されるテレビ東京系列のアニメがその通りの時間帯に観れない、という現状がデフォルトになっている。テレビ東京系列局を受信できる地域の人間にとっては、にわかに信じられないことであると思うが、そうなった結果…
- TBS系列局であるSBSが、TBSで放送される深夜アニメをほとんど放送しない。
- 前述の通り、静岡県は文化放送をはじめとする関東地方のラジオ局はエリア外、名古屋の東海地方向けのラジオ局もエリア外なため、「radiko」の静岡エリアがSBSラジオとK-MIX(JFN系列)のみが対象となってしまい、静岡県域で文化放送のアニラジはまず聴取できない。静岡県自体、民放AMラジオ局がSBSラジオしかないうえ、そのSBSラジオがアニラジをほとんどネットしないのも災いしている。
- 静岡市でも、沿岸部など条件さえ揃えば文化放送の聴取はできなくはないが、ノイズが入りまくって聴取しづらい(前述したKBS韓国放送公社第3ラジオの影響で困難。なお、沿岸部居住民や沿岸部の道路を走行中であれば、SBSラジオを好まず、ノイズ混入は承知の上、あえてニッポン放送など在京局に周波数を合わせて聴取する者も一定数存在し、実際に一部の長大道路トンネル内ではニッポン放送ほかの再送信も行われている〔要望がなければ道路管理者は設備を行わないはずである〕。それら内容・概要は本記事では割愛させていただくので、現地入口表示板を通過する際や、Wikipediaの各トンネル説明記事で確認して欲しい)。
- ノイズが入りまくる原因は「地獄の全貌」を参照。
- 一方、浜松市を中心とした遠州地域では、中京広域局の東海ラジオ放送(NRN系列)を受信できる。放送対象地域外であるため電波受信状況はどちらかと言えば弱く、鮮明な受信とまでは言えないものの、ノイズは静岡市と比較してあまり入らないため、そこそこ苦にならずにアニラジを聴取できる(この他、おおむね天竜川を境に浜松市以西の沿岸地域は、愛知県域のFMラジオ局であるZIP-FM(JFL系列)も受信できる)。
- なお、日本の民放AM局は元々クロスネット局が多い(しかも大半の地域がクロスネット局1つのみの現状)。それでも最近は文化放送のアニラジをネットしたり、自社制作でアニラジを放送しているクロスネット局もある。それらを考慮すると「今日に至ってもSBSラジオはアニラジを敬遠している」と思われても致し方ない。「ならば、(特に中東部在住民は)県外ラジオ局の受信しか手がない!」…しかし、文化放送はノイズが入りまくるし、山梨放送(YBSラジオ)はアニラジを打ち切ったし、信越放送(SBCラジオ)でもアニラジを放送中とはいえ遠距離受信するには電波があまり届いていないし… どーすんのお前ら! (浜松市の奴らが羨ましい。)
- 一応、ラジオ関西、ラジオ大阪など近畿地方の放送局はそれなりの出力があり、県西部であれば混信も少なく、アニラジ番組もいくつか放送しているので、それらを遠距離受信するという手はある。特に前者は周波数も低く東方向に強い指向性があるので距離の割に受信しやすく、地域や場合によっては昼間でも受信できる。条件が揃いそうな地域に居住なら、一度試してみるのも手だろう。また、番組によっては文化放送運営のアニラジ専門オンラインストリーミング「超!A&G」でも配信されているので、一度チェックしてみよう。
- 西は遠州三山・日本坂(・高草山)・宇津ノ谷峠、東は箱根・伊豆半島・富士山・薩?峠(さったとうげ)、北はそびえ立つ赤石山脈(南アルプス)に加え、興津川・安倍川・瀬戸川・大井川の各流域を構成する結構な標高の山々がタッグを組み、県中部(≒〒42地域)への電波をこれでもかと漏れ無く強力に遮蔽している。そんな二重、三重構造いらんわボケ!フェイルセーフすべき場所は他所だろうが!雪雲、積雪と同時に無駄な電波をブロックする、在静テレビ・ラジオ局の広告部署がメシウマ状態な静岡平野部の標準サービスである。
-
ケーブルテレビで県外のテレビ局が視聴可能な地域は、西は袋井以西・東は富士川以東(※一部地域を除く)。…であったのだが、アナログ時代に県外のテレビ局を再送信していた地域は、デジタル時代では、県外のテレビ局の再送信は期間限定(2014年7月24日まで)となってしまった…(※参照:下田有線テレビ放送
、伊豆急ケーブルネットワーク
)。ただし、唯一系列局の存在しないテレビ東京系列局の放送については、引き続き無期限で再送信できるように、該当テレビ局や総務省(の外局)と協議を続けているケーブルテレビ会社もある。ちなみに浜松市では、旧・浜松市内に限りケーブルテレビでの再送信が2013年10月31日をもって、中京広域4局と愛知県域1局(テレビ愛知)で終了する予定だった
…が、なんとケーブルテレビ加入者たちの要望が通る形で
テレビ愛知のみ2014年3月31日まで再送信延長することに!やれば出来るじゃないか旧・浜松市内在住のお前ら!テレビ愛知のみ再送信延長が実現したことで、旧・浜松市内では一応、まだまだ「5系列全て観れる」状況である。ユーザーの声が届くことは証明出来たので、このままテレビ愛知のケーブルテレビ局対象地域全体への無期限再送信が実現できるよう押し切るかは、加入者の今後の行動次第かもしれない。
-
ケーブルテレビで県外のテレビ局が視聴可能な地域は、西は袋井以西・東は富士川以東(※一部地域を除く)。…であったのだが、アナログ時代に県外のテレビ局を再送信していた地域は、デジタル時代では、県外のテレビ局の再送信は期間限定(2014年7月24日まで)となってしまった…(※参照:下田有線テレビ放送
- いわゆる「ポケモンショック」により「アニメ=身体に悪い物」というイメージが根付いてしまったため。
- 仮に深夜アニメ番組のネット地域に含まれたとしても、SBSでの「けいおん!」(シリーズ)に代表されるように、放送当夜にしれ~っと時刻繰り下げ…などの事は、もはや同局の「お家芸」レベルである。放送直前に念を入れてEPG(電子番組ガイド・電子番組表)をチェックしないヌルいアニヲタは当然録画に失敗し、法的に問題がない対処法としては映像製品の購入、他県の知り合いに泣きを入れる(、前述したBS機器などを導入し保険をかける)、レンタル映像媒体を1年待つ、などしかない。
- 静岡県のテレビ局の放送料が、他地域と比べて高額すぎる。
- J1リーグ所属球団「清水エスパルス」・J2「ジュビロ磐田」が立地しているため、サッカー熱が高く、考えが体育会系寄りに偏ってしまう。
不毛であるが需要はある
ただし、「不毛」だからと言っても「需要が無い」というわけではまったく無い。
- 県庁所在地である静岡市葵区には「アニメイト」「メロンブックス」「らしんばん」「とらのあな」が出店している。
- 静岡県には「タミヤ」や「バンダイ」に代表される、大小さまざまなプラモデル関連企業・事務所・工場などが立地しており、プラモデルの生産量は日本一である。言うまでもないことであるが、それに関係する原材料加工・紙箱・印刷・運送など、付帯産業への経済・雇用効果、さらには授産施設での作業機会の提供といった、福祉的側面も看過することはできない。
- 静岡市当局は「ホビーの世界首都」「ホビーのまち静岡
」を標榜し、同市駿河区の大型コンベンション施設「ツインメッセ静岡
」で毎年5月中旬の週末に「静岡ホビーショー
」を開催している。また、静岡駅南口とペデストリアンデッキで直結されたオフィスビル内に常設展示施設「静岡ホビースクエア
」を設けているので「それなりに施政者もサブカルを意識している」…のだ、と信じたい。
- 「清水もつカレー
」「かつおぶしのふりかけ
」に代表されるような「萌え食」、また静岡県は知られざる「日本酒王国」であることを活かした「萌酒」の開発なども、小さな歩みではあるが、一部の若手によって公共の地上波に頼ることはあきらめ、すでに袂を分かった形での取り組みが始められている。
- 静岡市当局は「ホビーの世界首都」「ホビーのまち静岡
- フジテレビ系列で放送される日曜朝9時台のアニメは実は「ローカルセールス枠」であるため、時差ネット局が存在する。現在は9時~9時30分の時間帯に『トリコ』、9時30分~10時の時間帯に『ONE PIECE』が放送されている(2013年現在、『トリコ』はキー局含む系列局28局中15局、『ONE PIECE』は8局が同時ネットしており、『トリコ』に至っては沖縄県では系列局が放送を一時中断していたことがあった)…のだが、そんな同時ネットしている系列局の中に実は静岡県のテレビ静岡も含まれており(!?)、しかも奇跡的に2本とも同時放送しているという快挙(?)を成し遂げている。ということは、フジテレビ的に静岡県での同時ネットは必要不可欠であるという見解なのであろうか(…いや、普通はこれが当たり前なのだろうが)。余談だが、テレビ静岡はフジテレビ系列の基幹局の一つという意外な立場でもあり、もしかしたら立場上、そういうことが可能であったのかと思うかもしれないだろう(なお「基幹局」の地位に在静局を入れているのはFNS(フジテレビ)系列のみである)。しかし、実際のところ時差ネットしている基幹局もあり、このことは結局特に関係していないものと思われる。
<フジテレビ系列基幹8局での放送状況>
| フジテレビ (関東広域圏) |
北海道文化放送 (北海道) |
仙台放送 (宮城県) |
テレビ静岡 (静岡県) |
|
|---|---|---|---|---|
| トリコ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| ONE PIECE | ○ | △(7日遅れ) | △(7日遅れ) | ○ |
| 東海テレビ (中京広域圏) |
関西テレビ (近畿広域圏) |
テレビ新広島 (広島県) |
テレビ西日本 (福岡県) |
|
| トリコ | ○ | △(7日遅れ) | ○ | ○ |
| ONE PIECE | ○ | △(7日遅れ) | △(6日遅れ) | △(7日遅れ) |
| ○:同時ネット △:遅れネット | ||||
- 同じく、フジテレビ系列16局ネットで放送される深夜アニメ枠『ノイタミナ』が、2013年7月から同日時差放送されることになり、最速のフジテレビ(関東広域圏)から55分遅れの放送開始となった。なお、テレビ静岡以外に同日時差放送するネット局はフジテレビから80分遅れの東海テレビ(中京広域圏)のみであるため、テレビ静岡は今までの最も放送開始が遅い系列局から、2番目に放送開始が早い系列局となった。「広域局じゃない系列局でもこういう取り組みは可能」と示してくれたとも見て取れる。どことは言わないがTBS系の在静放送局も、曲がりなりにも所属するネットワークの深夜アニメを別け隔てなく、欠かすことなく放送してみるぐらいの努力はしていただきたいものである。
- ココでちょっと需要とは関係のない話だが、日本テレビ系列局のである「静岡第一テレビ」が同系列関連の映画作品に製作委員会のメンバーとして参加していることをご存知だろうか?そして、製作委員会に参加した作品の中にはアニメ作品も含まれており、静岡第一テレビは札幌テレビ・ミヤギテレビ・日本テレビ・中京テレビ・読売テレビ・広島テレビ・福岡放送と共に、日本テレビ系列局を代表して以下のアニメ映画作品の製作委員会に参加している。 …STV・MMT・NTV・CTV・ytv・HTV・FBSは「親局だったり基幹局だからか…」とまだ何となく理解できるとして、基幹局でもない単なる一系列局のたかがSDTごときが、一体どんな理由で製作委員会メンバーとして参加しているのかは不可解なところがある。ホントに一体、映画のどの部分に携わることになったのだ…!?ただ、こうなると、静岡のテレビマスメディアは、果たして本当にアニメを軽視するような扱いをしているのか…? よく分からないものである。まぁ、東西のお隣と比べたら、テレビアニメ放送の本数が少ないのでそう思われても、仕方ないことではある。
静岡県出身の主なアニメ関係者
- 落合茂一(キティ・フィルム取締役 らんま1/2などを担当)故人
- 名倉靖博(アニメーター)
- 勝間田具治(アニメ演出家)
- 杉井ギサブロー(アニメ監督)
- 古橋一浩(アニメ演出家)
- 宇田鋼之介(アニメ演出家)
関連動画
『最下位じゃねぇだろ!!』という意見も多々あるが、静岡県は「田舎」ではなく、そこそこの人口を抱える地域であり、(山地・急傾斜地などを除いた)居住可能区域、ぶっちゃけ平野部の人口密度は高いという事を肝に銘じていただきたい。珍しいことにSBSが『けいおん!』と『映画けいおん!』の数少ないネット局に含まれている。なお、「隣の芝生は青い」と言うが、東西の隣県はアニメ放送本数2位(神奈川県)と3位(愛知県)なので、青いどころかフッサフサである。科学的な統計・数式、つまるところ「1人/県民数あたり(あるいは『1人/居住可能面積』)の地上波テレビアニメ供給本数(時間数)」が算定できれば、名実とともに最下位クラスになるのではないかと想定される。
- ちなみに同じ東海地方である、岐阜県の2012年1月放送開始の地上波深夜アニメ放送本数は6本、静岡県では1本である。加えて、濃尾平野のおかげで岐阜市や多治見市などの県南部、同平野の「濃」・木曽三川下流域にあたる地域では余裕でテレ東系列の「テレビ愛知」が受信でき(直接受信不可区域でもCATVで対応している場合が多い)、加えて独立U局の「ぎふチャン」も受信可能。独立U局でしか放送されないアニメもあるため、岐阜県は一見「アニメ放送本数がそれほど多くない地域」に見えるが、実はテレビ愛知も受信可能な地域でさえあれば、3位の愛知県をも上回る「隠れアニメ優遇地域」なのである(もちろん、愛知県域・三重県域で逆パターンを享受しているケースもある)。なお、愛知県の場合、県東部である三河地方では独立テレビ局をケーブルテレビ局で再送信していない地域が多い(愛知県で再送信される独立テレビ局は基本的に三重テレビであるが、一部地域ではぎふチャンとなっており、また場所によっては両局とも再送信されている)。
熊本県は静岡県と同じく「テレビ東京系列局を持たない」「(福岡県の周辺県で唯一)テレビ東京系列局をケーブルテレビで受信できない」「県域4局体制地域」であるので、同感できる部分もあるのでは…?(大半の地域は山が邪魔すぎて、漏れ電波拝めないし。)
だが、熊本県は深夜アニメ事情に限って、ノイタミナを除き1~2作品ほどながら地上波で新作アニメが視聴できる。しかも、大体がSBSと同じ系列局が放送してくれる。何たることか…!
関連商品
関連コミュニティ
関連項目
- 試されすぎた大地、北海道
- 未開の地群馬
- 大都会岡山
- うどん県
- みかん県愛媛
- 海底都市SAGA
- アニメ
- 静岡県 - 東海地方 / 中部地方
- キテレツ大百科
- ちびまる子ちゃん
- ONE PIECE
- キャプテン翼
- 苺ましまろ
- 夏色キセキ
- 勇者になれなかった俺はしぶしぶ就職を決意しました。
- ご当地アニメ
- テレビ東京系列各局の全日帯アニメ番組の一覧
http://dic.nicomoba.jp/k/a/%E3%82%A2%E3%83%8B%E3%83%A1%E4%B8%8D%E6%AF%9B%E3%81%AE%E5%9C%B0%E9%9D%99%E5%B2%A1
読み:アニメフモウノチシズオカ
初版作成日: 11/10/25 23:43 ◆ 最終更新日: 14/02/10 22:39
編集内容についての説明/コメント: 放送実績がゴチャゴチャしてきたので、本数から各局毎の実績に整理
記事編集 / 編集履歴を閲覧