松下さま
ご返信有難うございます。
以下、お尋ね頂いた情報です。
1.セーフモード起動後の操作
セーフモードで起動しても、ログイン画面でキーボードもマウスも反応しなくなり操作不能になります。
(前述の通り、セーフモード・通常起動にかかわらず、ログイン画面に至るまではキーボードもマウスも認識されています。具体的には、繰り返しになりますが、コンピュータ立ち上げ後のPOST画面でコンピュータはキーボードを認識しているし、BIOS設定画面でもキーボードは操作可能です。ログイン画面に到達すると操作不能になるというものです。)
2.キーボード、マウスの型番、接続方法
現在、出先の為、実物から型番を確認することが出来ませんが、既に販売終了になっているMicrosoft Wireless Optical Desktop 1000と同等の仕様(但し、色は白)と考えて頂いて結構です(以下、URLご参照)。
http://www.microsoft.com/japan/hardware/keyboard/wi_op_desk1000.mspx
但し、前回記載させて頂いた通り、当該キーボード・マウスは他のコンピュータ(WINDOWS XP)にて正常に動作していること、及び、当該コンピュータ(WINDOWS 7)でも、4ヶ月間正常に動作していたこと、そして現在もログイン画面に至るまでは操作可能であることを鑑みると、問題はキーボード・マウスではなく、コンピュータ本体(OS)にあると考えております。
接続方法は、レシーバーをUSB端子に接続するものです(キーボードとマウスはレシーバーとワイヤレス通信。詳細は上記URLをご参照下さい)。
3.PCメーカー、型番、機種名
当該コンピュータは自作によるものです。以下、主な仕様です。
OS: WINDOWS 7 64 BITS
MOTHERBOARD: ASUS SABERTOOTH i55
CPU: INTEL CORE i5-750 (2.66GHz)
RAM: UMAX CETUS DCDDR3-4GB-1333 (2GB X 2)
HARDDISK: WESTERN DIGITAL WD10EARS (1TB) - WINDOWS 7を格納
4.その他
BIOSのアップデートはリスクが高すぎる為、現時点では試していません。電源を落としたり、USB接続端子を変えたり等は一通り試していますが、効果はありません。
BIOSのアップデート、OSの再インストールは最後の手段と考えておりますが、出来ればこれら最終手段を実行せず、修復できる方法をご教示頂けると幸甚です。
rocketstart さん、こんにちは
情報ありがとうございます
ブルースクリーンにより何処まで影響があったのか判断は難しいのですが、BIOS で動作可能で、セーフモードでも動作しないということは、OS の基本動作自体に何らかの問題が生じていることが考えられます
スタートアップ修復などを行ってみて回避しなければ、再インストールが必要になる可能性もあるかと思われます。。。
スタートアップ修復
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/Startup-Repair-frequently-asked-questions
Windows 7 のシステム回復オプションとは
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows7/What-are-the-system-recovery-options-in-Windows-7
今後とも Microsoft Answers をごひいき下さい
メモリー故障やブルーバックの経験はないのですが
私もWindows 7+Microsoft Wirless Keyboard 6000 Ver.3.0で6週間くらい前から、
OS起動後のログイン画面時に USBトランシーバのランプが消えて キーボードが利用できなくなり 悩まされています。
BIOS時は正常に利用できており、かつ途中から具合が悪くなったのも状況が同じです。
他のノートPCに同キーボードをつなげると問題なく利用できているのでハードの問題ではないといえます。
ソフトウエアもこの期間一切インストールしておりませんので OS側のUSBになにか問題があるような気がします。
結局OSを再インストールすることで問題を解決しました。今回のOSの不具合を通し、個人的にはWINDOWS 7の安定性・信頼性がゆらぐ結果となりました。MICROSOFTの製品とはいえ、人が作ったものであり完全なものはあり得ないという前提にたって、しっかりとリスク管理をすべきであったと、よいレッスンにはなりました。
最後にMICROSOFT ANSWERSの感想を書かせて下さい。ご回答頂いたMICROSOFTの皆さまには感謝しておりますが、投稿内容をしっかりとお読みになって頂いていない印象を受けました(既に試したと明記している方法をお薦めされるところなど)。無料の情報共有スペースですから有料サービスのような質の高さは期待できないとは認識はしていますが。。。MICROSOFT ANSWERSが駆け込み寺的な頼れる存在になっていただけるとUSERとしてはありがたいです。
復元ポイントやバックアップをとられているのであれば、過去の復元ポイントからシステムを復元、あるいはバックアップからデータの復旧を試されることをおすすめします。
参考:私は上記のようなリスク管理をしていなかったため、最終手段OSの再インストールをして問題を解決せざるを得ませんでした(OS再インストール前にBIOSのアップデートを試みるも効果なし)。今回のトラブルを教訓として、今では復元ポイントの作成およびバックアップを定期的に行っています。
先週、私もノート PC で同様の現象※になりました。
※BIOS 画面ではマウス、キーボード共に動作しているが、ログイン画面になるとまったく入力を受け付けない。
(セーフ モードでもログインできず)
PC : DELL Latitude E4310
OS : Windows 7 Ultimate (x64)
こちらの記録から、F8 キー起動で「デジタル署名の確認を無効にして起動」を試してみたのですが、残念ながら私の PC では改善しませんでした。
しかしその後、Windows の [スタートアップ修復] で復元ポイントから [システムの復元] を行ったところ、無事に復活しました。
尚、復元ポイントからの回復後は、特にデバイス マネージャ上に警告やエラーが表示される事なく利用できています。
現象の発生時、BIOS 画面では問題なく利用できていた事からハードウェアの故障等では無いと思っていましたが、こちらの書き込みが参考になりました。
ありがとうございました。