• 人気コメント (10)
  • 新着コメント
  • すべてのブックマーク
  • このページの情報

  • kenken610 kenken610 すごく有益な記事なんだけど、Ubuntuの説明から必要な人は黙って新しいPC買った方がいい、というのもまた現実 2014/03/05
  • gogatsu26 gogatsu26 そして「Windowsって思ってたより軽かったんだな」と気付く 2014/03/05
  • wasai wasai XPしか使ってこなかった人たちがUbuntuをメンテできるんですかねぇ 2014/03/05
  • netcraft netcraft XPマシンに軽量デスクトップLinuxを入れるのはオススメできる。最近のLinuxはハードウェア認識力が高いし。ただ主要なディストリはマシンリソースをかなり消費するのでオススメはできないな。あとプリンタ設定が厄介。 2014/03/05
  • nikkatsu nikkatsu DTM専用機にするという明確な目標がある分、ITProのクソ記事(http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20140205/534744/)よりもずっとマシ。 2014/03/05
  • zanasta zanasta Ubuntuにすれば自動的に安全性が保てると思ってる?(・ω・ ) 2014/03/05
  • Dark-matter Dark-matter 今のUbuntuは重いからLubuntuかLinux Mintにしたほうがいいと思うんだよね。 2014/03/05
  • ad2217 ad2217 まずビデオカードが対応していません。差し替えようにもスロットが違う。XP を使い続けてきたような人に Linux は無理。 2014/03/05
  • euda euda そんなに簡単に薦めていいものかな.ALSA で満足に動くオーディオインターフェイスってなかなか見つからないと思うけど.違う? http://www.alsa-project.org/main/index.php/Matrix:Main 2014/03/05
  • takashi1211 takashi1211 ウブンチュ派の私としてはウブントゥという文字に激おこな訳ですが、それはどうでもいいとして、Linuxは素人には無理。トラブルなくインストール出来たならまだ大丈夫だろうけど、そう上手くいかない筈。 2014/03/05
  • ricenoodles ricenoodles Ubuntuってmidi接続したときの割り込み時間とかどうなってんだろう。Macはその点で優れてるんでDTMに人気が続いてるって聞いた事あるけど。それはともかくwinしかないツールなんて山ほどあるしなあ。 2014/03/05
  • gleam gleam ちょっとしたオモチャにはよさげだな。 2014/03/05
  • ysync ysync driverに問題ある場合はHyper-V Serverかましてなんとかならんのかな。まぁHyper-Vが動作する時期のPCならそもそもそのまま動くのかな。 2014/03/05
  • believemeimaliar believemeimaliar 音楽著作権について一家言あるらしい津田大介さんオススメのソフトウェアを使って入手されたらしいCubase SXの入ったRをみんなで分かち合った青春の思い出を忘れません 2014/03/05
  • houyhnhm houyhnhm Debian派です。仕事だとRHEL系になるけどDebian+GNOME3が好き/あんまり知識を深めたくないとかって人は素直に十万ぐらいだしてWin買った方がいいと思うんだけどなあ・・・・・・/ドライバは保存必須。/ネットに繋げないな 2014/03/05
  • hino666 hino666 » Ubuntu Studioというものなら、かなり高性能なDTMマシン環境が簡単に得られてしまうので、お勧め 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ! : 藤本健の“DTMステーション” 2014/03/05
  • hateq567 hateq567 “DTM” 2014/03/05
  • kazuau kazuau XPリリースからサポート終了まで13年半。それを終了まで使ってた人にUbuntu Studio薦めるのはサポートポリシー的に妥当か?ボカロやMMDが欲しいと言われそうなところもこわいかも 2014/03/05
  • masa-wo masa-wo 良さそうだけど、やっぱり玄人志向で敷居高めなのよね。 2014/03/05
  • mk16 mk16 Linuxについて色々調べたら、UbuntuよりもCrunchBang(http://distrowatch.com/table.php?distribution=crunchbang)が良さげ。(古いPCでも軽量で相性問題に強めで最新のPCにも対応。) 2014/03/05
  • mongrelP mongrelP wubiも、lubuntuもあるんだよ?(ぉ 2014/03/05
  • TakamoriTarou TakamoriTarou 著者は「ウブントゥ」派か。自分は「うぶんつ」派(何 Ubuntuは再イメージ化が簡単にできるので用途別にソフトや設定を組込んだものがけっこうある。こういうのは専用機としてVerUPしたら再インストールして使うのさ 2014/03/05
  • guldeen guldeen 画像整理やイラレ等デザイン作業用に「ウェブと接続しない」前提なら、XPのPCを手元に置いておくのはアリかも。▼ただ現実問題、Vista以降に対応してないドライバソフトを使う機器が結構ある場所では深刻。 2014/03/05
  • tanakh tanakh 今のubuntuってそんな軽快に動くんですかね 2014/03/05
  • mandel59 mandel59 湧く 2014/03/05
  • namikawamisaki namikawamisaki ブコメでだいたい同意/さかもっちーさんの出番な気がする…/そういうOSがあったんだ! という新発見な意見が参考になる。 2014/03/05
  • zakinco zakinco 古いPCはほとんどが電気食う低速PCだからなあ。素直にリサイクルに回した方がいいかも。 2014/03/05
  • kisiritooru kisiritooru XPと関係なくイイ。ちなみに私はウブンツ派、イントネーションはウエンツと一緒。 2014/03/05
  • kiyo_hiko kiyo_hiko まずXPパソコン買わなきゃな 2014/03/05
  • aont aont ウブントゥ 2014/03/05
  • doroyamada doroyamada DJごっことかもできるよ。 2014/03/05
  • ROYGB ROYGB XPのセキュリティを問題にするのならば、Ubuntuについてもセキュリティ的に大丈夫か検討した方がいいような。ウィンドウズのような自動アップデートは無いみたい。 2014/03/05
  • luccafort luccafort ある程度までわかってる人でない限りはおとなしく7なり8なり買っとけ案件だこれ!Ubuntuを否定してるわけではないけど「なにもしてないのに壊れた!」っていう人には勧めづらいよ。 2014/03/05
  • blueboy blueboy XP のマシンは、新しいマシンが壊れたときのバックアップ用(スタンドアロン専用)にするのがベスト。ネット接続はスマホなどで済ませて、オフィスやエディターはこの XP を使う。データのバックアップも兼ねる。 2014/03/05
  • matsui899 matsui899 作業に特化したsystemもありなのだな 2014/03/05
  • bb_river bb_river IE6が使えないじゃん 2014/03/05
  • A-WING A-WING ときどきソフトウェアの都合でUbuntuからWindowsXPに変わると起動の遅さとスタートメニューの遅さにイラつく。ただUbuntuは1クリックでフォーカスしてからのダブルクリックになってしまうのがけっこうあってそこはイラつく 2014/03/05
  • turibasi_wataru turibasi_wataru BitwigはLinux対応してるのか。せっかくだからBitwig専用機として試してみるのはありかなあ。スペック的に厳しいかな。 2014/03/05
  • ka_ko_com ka_ko_com DTM用のUbuntu Studioというのがあるのね。Ubuntuってサウンド関係のサポートが弱いのだと思っていたけど、こういうのがあるのか。 …… 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ! 2014/03/05
  • f6731713 f6731713 XPのマシンが手元にない(・∀・) 2014/03/05
  • ricenoodles ricenoodles Ubuntuってmidi接続したときの割り込み時間とかどうなってんだろう。Macはその点で優れてるんでDTMに人気が続いてるって聞いた事あるけど。それはともかくwinしかないツールなんて山ほどあるしなあ。 2014/03/05
  • gleam gleam ちょっとしたオモチャにはよさげだな。 2014/03/05
  • sawarabi0130 sawarabi0130 2014/03/05
  • ysync ysync driverに問題ある場合はHyper-V Serverかましてなんとかならんのかな。まぁHyper-Vが動作する時期のPCならそもそもそのまま動くのかな。 2014/03/05
  • mi-tyu mi-tyu 2014/03/05
  • yadokari23 yadokari23 2014/03/05
  • believemeimaliar believemeimaliar 音楽著作権について一家言あるらしい津田大介さんオススメのソフトウェアを使って入手されたらしいCubase SXの入ったRをみんなで分かち合った青春の思い出を忘れません 2014/03/05
  • houyhnhm houyhnhm Debian派です。仕事だとRHEL系になるけどDebian+GNOME3が好き/あんまり知識を深めたくないとかって人は素直に十万ぐらいだしてWin買った方がいいと思うんだけどなあ・・・・・・/ドライバは保存必須。/ネットに繋げないな 2014/03/05
  • papagonzarez papagonzarez 2014/03/05
  • hino666 hino666 » Ubuntu Studioというものなら、かなり高性能なDTMマシン環境が簡単に得られてしまうので、お勧め 危険なWindowsXPマシンはUbuntu Studioマシンにしちゃえ! : 藤本健の“DTMステーション” 2014/03/05
  • hateq567 hateq567 “DTM” 2014/03/05
  • akio624 akio624 2014/03/05
  • kazuau kazuau XPリリースからサポート終了まで13年半。それを終了まで使ってた人にUbuntu Studio薦めるのはサポートポリシー的に妥当か?ボカロやMMDが欲しいと言われそうなところもこわいかも 2014/03/05
  • goturu goturu 2014/03/05
  • skh4103 skh4103 2014/03/05
  • masa-wo masa-wo 良さそうだけど、やっぱり玄人志向で敷居高めなのよね。 2014/03/05
  • apolo22 apolo22 2014/03/05
  • slay-t slay-t 2014/03/05
  • shihtzu-gizumo shihtzu-gizumo 2014/03/05
  • mk16 mk16 Linuxについて色々調べたら、UbuntuよりもCrunchBang(http://distrowatch.com/table.php?distribution=crunchbang)が良さげ。(古いPCでも軽量で相性問題に強めで最新のPCにも対応。) 2014/03/05
  • hsmdlily hsmdlily 2014/03/05
  • mongrelP mongrelP wubiも、lubuntuもあるんだよ?(ぉ 2014/03/05
  • utage_idea utage_idea 2014/03/05
  • TakamoriTarou TakamoriTarou 著者は「ウブントゥ」派か。自分は「うぶんつ」派(何 Ubuntuは再イメージ化が簡単にできるので用途別にソフトや設定を組込んだものがけっこうある。こういうのは専用機としてVerUPしたら再インストールして使うのさ 2014/03/05
  • ko130 ko130 2014/03/05
  • take741122 take741122 2014/03/05
  • s1251 s1251 2014/03/05
  • ryoji4460 ryoji4460 2014/03/05
  • hidex7777 hidex7777 2014/03/05
  • info55 info55 2014/03/05

▼ ブログで紹介する
最終更新: 2014/03/04 22:02

このブックマーク一覧を非公開にするには?

ユーザーはみんなでブックマークを共有して、効率良く情報収集しています。あなたもはてなブックマークを始めてみませんか?

関連商品

2014年4月8日Windows XPサポート終了まであと1か月。まさにカウントダウンに入ったわけですが、まだXPを使っているという人も少なくないようです。PCとしては不自由なく使えている人にとって、サポート終了なんて理不尽な話にしか感じられないとは思いますが、やはりそのまま使い続けるのは危険すぎます。とくに盗まれるデータなんてないし……という人でも、ネットワーク経由でマシンを乗っ取られて、踏み台にされたりすると、犯罪者に仕立て上げられる可能性だってありますからね……。 通常ならWindows 7とか...