福岡県では、事業型NPOの(社会の課題を解決する為に、継続して収益事業を行うNPO)育成・支援に取り組んでいます。今回のNPOビジネスプランプレゼンテーションでは、コンテストで選ばれた8団体がプレゼンテーションを行い、企業や行政および金融機関とのマッチングの場とします。
| 平成25年1月26日(土) 13:00~16:30(受付12:30~) | |
| TKP天神シティセンター8階 会議室S-3 福岡市中央区天神2-14-8 福岡天神センタービル8階 | |
| 社会貢献やNPO等との協働をお考えの企業経営者の方 金融機関、行政、NPOその他一般のご興味のある方 | |
| 60名 | |
| 無料 |
「企業との連携で開花するNPO
ー世界と日本の最先端事例から学ぶー」
事業型NPOへの期待は社会から高まり続けていますが、その一方で事業の広がりが持てないNPOも依然多く存在しています。
一方、「企業はNPOとの連携をするべき」との社会的要請が増えていますが、どのような考え方で臨み、そして具体的にどのようなコツがあるのでしょうか?
講演ではNPOと企業でどう新しい事業を創造することができるかを紹介します。
国内外のトップランナー達のヒントに触れて、ぜひ勤務先のNPOや企業の事業の新展開にお役立てください!
「ママの手仕事で子どもたちを学校へ」
南の国フィリピンで、貧困の連鎖から子供達を救うハンカチができました。
「アートで地域の元気力アップ!」
田舎でだって文化芸術を取り巻く環境を充実させて、活力ある地域を目指したい
「片づける事で元気に暮らす 老後の自立生活支援事業」
片づけとその後の暮らしサポートで要介護にならないための生活支援を行う
「海外留学ビジネスを通じて子どもたちの未来を拓く」
ビジネスで繋がるネットワークを活かして、国内児童養護施設の子どもたちの未来を拓く
「鮎の加工品開発プロジェクト」
地域資源を活かした加工品を開発し、中山間地に若者雇用の創出を!
「環境・農業・福祉 三位一体循環プロジェクト」
生ゴミを堆肥にし、その活用として障害者就労支援として農業を行う循環プロジェクト。
「地域、そして日本の櫨を愛す里づくり事業」
櫨の名品「松山櫨」(久留米市)の再生を通して、日本の櫨の文化・産業についての提案。
「あなたのわくわくをデザインする!!」
造形彫刻家と共に創るカスタムメイドの木工製品と人気工作キットの紹介。
参加希望者は、事前に下記フォームでお申込みしてください。
主催:福岡県
企画・運営:一般社団法人SINKa