コメント
する
このエントリーをはてなブックマークに追加 Tweet

Comment by Akitten

このサイトにいるロシアの人は今のウクライナの現状をどう考えてるの?


reddit.com/r/AskReddit/comments/1zcir3/russians_of_reddit_what_do_you_and_perhaps_others/
関連記事
「現在のウクライナを取り巻く状況をわかりやすく言うとこんな感じ」海外の反応
「ウクライナの抗議現場が『民衆を導く自由の女神』みたいになってる」海外の反応
タイ人「ロシアがヨーロッパに攻め込んだわけだけど」海外の反応
外国人「ウクライナ情勢のどさくさに紛れてチェコ共和国が」海外の反応



Comment by divineandy 1 ポイント

Pikabu.ru(ロシアでのdiggみたいなサイト)

1393834079_1744153646

Diggは、ソーシャルニュースサイトである。主にテクノロジーや科学に関する記事が多かったが、最近は政治やエンターテイメントなど幅広い話題に広がりつつある。ソーシャルブックマークやブログやRSSの機能を持つ。

ユーザーの投ずる「票(digg)」の数によってエントリーの順位が決められるシステムを採用している。また、Del.icio.usとは異なり、コメント欄での議論に重点が置かれている点が特徴である。

Digg


Comment by Ooishowifeel 85 ポイント

うちの国や国民のことは恥に思う。

ロシア人の大半はプーチンの行動を肯定している。

ウクライナに侵攻する決断を年配だけじゃなくて、若い連中まで支持してるのには驚いた。(連中はこの件を平和維持活動かなにかみたいに考えてる)

中にはウクライナに住んでるロシア人が奇怪なネオナチやそういったものに脅威にさらされてると信じ込んでいる人間もいる。

それにクリミア半島はソビエト連邦に属していたんだから、ロシアに属しているべきだと考えてる人間もいる。

でも大半の連中は関心を払ってない。

仮に僕が他の国に移住できるのであれば速攻で移住するわ。

 Comment by yourfaceisamess 2 ポイント

 ↑ロシア人ってインターネット上に転がってるいろんなニュースにアクセスできるの?

 アメリカ合衆国やカナダ、中国、イギリス、フランス、オーストラリアなんかがプーチンは手を引けって言ってるのが知れるのであれば、ロシア人は国連やG8がその「平和維持活動」を支持してないのかって疑問に思ったりしないの?

  Comment by Ooishowifeel 9 ポイント

  ↑1:うちらはネット上のニュースサイトにアクセスすることはできるよ。

  でもロシア人で外国語を操ることのできる人間の割合はかなり少ない。

  大半のロシア人は古き良きテレビばかりからニュースを仕入れてる。

  2:外国がプーチンに手を引けって言ったところで(上記のように思っている)連中はプーチン支持の気持ちをより強くするだけでしかない(「外国は俺たちが失態を晒すのを見たがってるんだ」って)

   Comment by Neapola 6 ポイント

   ↑1番目について言えば俺たちアメリカ合衆国の人間についても言えるな。

   俺たちアメリカ人が外国のウェブサイトを情報ソースとして活用することなんかそうそうあるか?

    Comment by upvotesftwyea 2 ポイント

    ↑そんなときのグーグル翻訳ですよ!

    まあグーグル翻訳だと文の意味が掴み損ねることがあったりすることがそこそこあるってのが問題だけど。


Comment by vixenkitty 4 ポイント

ロシア人女性だけど

現在起こっている出来事については本当に懸念してる。

まさかプーチンがこんなことをするとは思いもしなかった!

オリンピックが素晴らしい終わりを迎えてみんなホクホクしてたところでいきなりこんなことが起こるなんて。

ボーイフレンドがウクライナ人で彼の家族はウクライナに住んでる。私の家族はロシアに住んでる。

本当に心が苦しい。

何事も起こりませんようにって祈ってるし、流血沙汰が起きないようにも祈ってる。

抗議活動の間に流された血で流血沙汰はもうたくさん。

私たちロシア人とウクライナ人はいろんなところで共通点が沢山あるんだから。

何かしようというならそれは血のつながった者同士の間での骨肉の争いになる。


Comment by k1riusha 1 ポイント

この件について言えば衝突を繰り返しているどちらの陣営にも悪いところがある。

ウクライナ人の抗議活動者の大半がバンデラファシスト。

抗議活動者は全員ロシアからの「分離」を心から求めてる。これは政治的な意味だけにとどまらず人種的な意味でもそう。

まあこれは起きないよ、だって俺たちは本質的に一心同体であるんだから。起こったとしても実際に分離するには長い時間がかかるはず。

他方でプーチンは軍事的行動を起こしたりするべきじゃない。

今回の件は内乱なんだからウクライナ人がどうするかというのはウクライナ人自身が決めるよう任せればいい。

ソース:ロシア人とウクライナ人のハーフの俺。

ステパーン・バンデーラ(ウクライナ語:Степан Бандера;1909年12月1日‐1959年10月15日)は、ウクライナの政治家、ウクライナ民族解放運動の指導者である。

1941年4月に第2ウクライナ民族主義者組織大会においてOUNの総裁に選ばれ、独ソ戦争の直前にドイツ側の支持した。しかし、1941年6月30日にドイツ軍に占領されたリヴィウでウクライナ国の独立の復帰を宣言すると、ドイツ政府に逮捕され、7月6日にザクセンハウゼン強制収容所に送られた。その出来事によってウクライナにおける対独・対ソの戦いの象徴となった。

バンデーラの名は20世紀半ばにおけるウクライナ民族解放運動の代名詞となっている。右派・左派を問わず、ウクライナ・ポーランド・ロシアなどで活躍している反ウクライナ団体はバンデーラを敵視し、ウクライナ人を「バンデーラ主義者」(バデーロフツィ)と呼ぶことがある。

SBandera

ステパーン・バンデーラ


Comment by lubbi 4 ポイント

婚約者がロシア人だけど彼女はロシア軍による侵略は支持してない。

でもこの件については西洋諸国も罪があるってことは彼女は分かってる・・・


Comment by patters98 2 ポイント

ロシア人からの視点を解説したなかなか面白いガーディアンの記事がこれ。

http://www.theguardian.com/commentisfree/2014/mar/02/crimea-crisis-russia-ukraine-cold-war


Comment by thekidfromthegutter -2 ポイント

僕はロシア人でもないしウクライナ人でもましてやアメリカ人でもない。

でも僕はこの世界の人間、およびロシアに国境を接してる国に住んでる人間

クリミアの人たちは普通に幸せそうに見える。

http://www.dailymail.co.uk/news/article-2571799/Shocking-pictures-people-Crimea-taking-SELFIES-Russian-masked-gunmen-Ukraine-teeters-brink-war.html.

※「ロシア兵と写真を撮るクリミアの人々」という記事です。一部抜粋します。
article-2571799-1BF9C24800000578-536_470x619

article-2571799-1BF9CB4A00000578-222_964x577

article-2571799-1BF9C23400000578-801_964x847


Comment by mrgermanninja -52 ポイント

プーチン大統領の決断は正しい。全て良い。

ロシアの指導者は間違った決断をしないからな。

ウクライナにいる兄弟姉妹は母なるロシアによる手助けが必要だ。プーチンは常に最善の手を打ってる。

 Comment by leutenantcunnilingus 15 ポイント

 ↑専門家とかじゃないけど、この書き込みはロシア人じゃなさげな感じがする・・・

  Comment by yet-another-user 2 ポイント

  ↑ウクライナ人だけど多分彼は冗談を言ってるんだと思う。

  彼が言ってるのはロシアが公式的にプロパガンダしてることだし。

  でも僕が知る限りではそのことを鵜呑みにしてるような人はロシアには一人もいない。


Comment by trilateral_agent 3 ポイント

アメリカ合衆国寄り、イスラエル寄り、EU寄りなサイトから情報を入手しないこと。

ここの投稿は妥当なものもある程度あるけど話半分に聞いておくべき。

特にスノーデンの書類によってGCHQやNSAがネット操作をしてるってことが暴露された以降は。

 NSAの個人情報収集活動を暴露したスノーデン氏が、今度は英情報機関のGCHQが光ケーブル網の通信を傍受していたことを暴露した。情報はNSAと共有し、NSAによるツール提供もあったという。

  エドワード・スノーデンが『ガーディアン』紙に新たに提供した資料によると、英国の情報収集機関である政府通信本部(GCHQ)は、「光ファイバーケーブ ル網から大量のデータを引き出して、最大30日分のデータを保存し、精査や分析ができるようにする能力」があるという。

 ガーディアン紙はさらに、GCHQがこの情報を米国の国家安全保障局(NSA)と共有しているとも報じている。「テンポラ(Tempora)」として知られるこの作戦は、1年半前から実行されているという。

  ガーディアン紙は次のように書いている。「この文書は、2つの機関が互いに頼り合うようになったことを示唆しているようだ。英国は、国内および海外からの インターネットトラフィックを伝送する光ケーブルネットワークにアクセスでき、GCHQはテンポラの『バッファリング能力』を利用することで、大量の情報 を収集・保存することが可能だった。(略)一方、NSAがGCHQに、データを精査して価値を見出すのに必要なツールを提供してきた」

「これは米国だけの問題にとどまらない。英国もこの問題に大きく関わっている。(GCHQは)米国よりひどい」。スノーデン氏はガーディアン紙にこう語っている。

「米国よりひどい」スノーデン氏が明かす、英情報機関通信傍受の実態


Comment by lazerroz 97 ポイント

ロシア人だけど怖い。

別にプーチンを支持してたわけじゃないけどプーチンは頭が切れる人物だと思ってた。

でもプーチンがいかれてるのかなんなのか今はよく分かんない。

ともかく(落ち着いたとしても)ロシアは外交的・経済的にかなり痛手を負うはず。


Comment by raciallydiversemaths 91 ポイント

ロシア人の若者でロシアの政治についてはそこそこの理解だけどウクライナへの侵略は予想してた。

プーチンが一番好きなのは力。とにかく力。力を持てば持つほど力を得たがってる。

その様子は下層階級の人間が裕福になってなお金を稼ごうとしてる姿に重なるところがある。

僕としてはロシアみたいな国にとってプーチンが良き大統領であるとは思わない。プーチンはむしろKGBとかいった組織の長でいてこそ力を発揮するタイプ。

ボルシェビ革命以降のロシアは腐敗に腐敗を重ね続けてる。ロシアが世界でも屈指の大国であり成功した国になるために必要なのは良い指導者と政治システム。

それがないからロシアは好き放題にふるまってアメリカ合衆国が動向を注視してる。

 Comment by JadedEconomist -14 ポイント

 ↑ボロボロだった俺たちを強大にしたのはプーチンじゃないか。

 エリツィンとそのお友達のせいで疲弊した国を立て直したのがプーチン。

 西側諸国がプーチンのことを嫌ってるのは単純な理由で、ロシアが西に振り回されるのをプーチンが断ち切ったから。

一般には、ロシア革命はレーニンが率いるボルシェビキ党が主導し、やがて ロシア全土をボルシェヴィキの制圧下に置いたと見なされている。

ロシア革命の真相(1)


ボリシェヴィキ(большевики: bol'sheviki、「多数派」の意)は、ロシア社会民主労働党が分裂して形成された、ウラジーミル・レーニンが率いた左派の一派。

暴力革命を主張し、徹底した中央集権による組織統制が特徴である。その特徴は、そのまま後身であるソビエト連邦共産党へと引き継がれた。

ボリシェヴィキ


Comment by eberkneezer 34 ポイント

ロシアトゥデーか「http://rt.com/」を読めばいい。

ロシア人は侵略者だとは感じてない。

クリミア半島の政府から要請を受けて地元の住民を慰撫してる。

その住民を保護することを誇りに思ってる。

悪漢やネオナチがキエフを支配してる。

 Comment by KnockKnockKGB 73 ポイント

 ↑もしクレムリン側の見解を知りたいと思うのならRTを覗くといい。

 ただRTはプーチンのプロパガンダマシンだから、鵜呑みにしたりすることがないように。


Comment by RedPersik 562 ポイント

ロシア人の大半はウクライナに自分の友人や家族がいたりする。

戦争に反対してる人も一部いるし、そういった人間は広場で抗議活動をしたりもしてる。

ウクライナと俺たちは兄弟みたいな間柄なんだから戦闘はするべきではないって言ってる人も一部いる。

 Comment by nicklauschalk 397 ポイント

 ↑こんなことを言うのは気が引けるけど、大半のロシア人はプーチン支持で侵略支持だろ・・・

 追記:正直な発言したのに低評価つけるやつはなんなの?

  Comment by pdsw 237 ポイント

  ↑彼は「戦争に反対する人も『一部』いる」って言ってるしそれは事実。

  まあとはいっても大半のロシア人は戦争支持、プーチン支持それにウクライナ人の血を渇望してるが。

   Comment by Alimentas 30 ポイント

   ↑悲しいよな。ここロシアはメディアに洗脳された馬鹿がほとんどだ。

  Comment by metarinka 2 ポイント

  ↑限られた僕の体験から言うけど僕がソチにいたときはロシア人はプーチンを支持してるようには見えなかった。

  みんなプーチンのことを嫌ってたし田舎者に人気のあるジョージブッシュみたいなもんだって言ってた。

  Comment by Freesteeze 1 ポイント

  ↑プーチンとプーチンの行動はロシア全体で支持されてるわけじゃない。

   Comment by nicklauschalk -1 ポイント

   ↑それマジで?

   これ見ると人気があるってのは一目瞭然だけど

   http://en.m.wikipedia.org/wiki/Russian_presidential_election,_2012.

    Comment by Freesteeze 1 ポイント

    ↑お前それロシアの選挙が自由で公平だってことを前提にしてるだろ。


Comment by pavlik_enemy -1 ポイント

大半の人間はウクライナに対する軍隊の展開を支持してる。

それにその侵略に対してバカバカしい言い訳さえしてる。

帝国主義的な感情がここじゃ強いからみんなこの状況を理性を働かした頭を使って見ることが出来てない。

連中はそもそもなんでロシアにクリミアやウクライナ東部が必要なのかってことも説明できないし、もしアメリカ合衆国や欧州連合がロシアに対して制裁を科したならばいったいどんな将来が待ち受けてるのかってことについても考えようともしない。

 話は1783年にさかのぼる。この年、帝政ロシアのエカテリーナ2世がクリミアを併合、4万7000平方キロの領土拡大に成功した。温暖で自然豊か、黒海に面する海岸線が美しい曲線を描くこの地は、ロマノフ王朝の静養地であり、ソ連時代は政治局の有力者が行楽地として利用していた。エカテリーナ2世当時の陸軍大将でクリミア併合を進言したグリゴリー・ポチョムキンは、「ロシアの楽園」と表している。

 ロシア黒海艦隊の主要基地が置かれている点も重要だ。1997年の協定で、ロシアはウクライナ領セヴァストポリの基地を20年使用できる権利を取得。2010年にはヤヌコビッチ大統領が租借期間をさらに25年延長している。

 ロシア人の心情は、エカテリーナ2世がクリミア併合後に寵臣ポチョムキンに宛てた手紙に端的に表れている。「欲しい物は欲しい。しかも絶対に失いたくない」。

ナショナルジオグラフィックニュース:ウクライナ危機、クリミアの重要性 - 毎日新聞


Comment by bilingual -3 ポイント

ロシア人だけど相手を思いやるようなコメントしないから毎回低評価されるけど別に俺は気にしてない。

それが起きてるのは俺がいる場所から何千kmも離れた場所でのことで、俺には何の影響もないし世界のどこでも眉を顰めるようなことで人間は毎日死んでいってるんだ。

よく「じゃあ親戚とかがウクライナにいたらどうなんだよ?」って言われるけど、俺の答えは「ああ、そういうケースなら悲しいと思う。殺されたりしたらな。でも別にそんな存在いないんだから俺とは関係ない」だ

追記:案の定低評価されたか。まあいいけど。


Comment by rayzman18 10 ポイント

僕は民族的にはロシア人だけどウクライナ人

両親は共産主義時代をウクライナで過ごしたからロシア語を喋るしロシア料理を食べたりしてる。

両親はロシアは屑で政府のことを嫌悪してるわ。


Comment by Swifty_Sense 0 ポイント

元海軍の衛生兵だけど戦争は嫌いだ。

そりゃ戦争が必要なときはままあるけど、それは今回じゃない。

こんな馬鹿げたことは終わりにするべき。


Comment by popeyepaul 13 ポイント

なんでウクライナにいるロシア人が危険な状態にあるって思うのかが理解できない。

ウクライナでは長い間ロシア人とウクライナ人が共存してきたのに急にウクライナ人がロシア人を殺害し始めるなんて思うか?


Comment by Demibolt -13 ポイント

戦争にはならないだろ・・・ウクライナで起きてるのは社会的不安定。

ロシアはそこに軍事基地があるからそこと市民を守ってる。

それにウクライナに住んでるロシア人(民族的に)を支援してる。なんせ抗議活動者はかなりのアンチロシア人だから。

連中はウクライナを侵略しようとはしてない、クリミアの首相から要請を受けてるんだし・・・

ちったぁ理解するべき。仮にカナダやメキシコが社会的不安定な状態になったらアメリカ合衆国だって同じようなことするだろ・・・

 Comment by ajcoss 14 ポイント

 ↑その書き方だとまるでメキシコは社会的に安定してるかのような・・・

 Comment by ojay93 8 ポイント

 ↑カナダはそうかもしれないけどメキシコはないわー。


Comment by proggitdigest 541 ポイント

ロシア人だけど今まで負のスパイラルに陥ってたのが崖に向かってアクセルを全力で踏み抜いてる感じ。

大半の人間は何もわかっちゃいない。あいつらプーチン好き好きで侵略(まあ連中は『侵略』呼ばわりは認めてないんだけど)を支持してる。

こんな国さっさと見捨てるべきだった。

 Comment by Nikhilvoid 192 ポイント

 ↑ほんとだよな。解放や安定化するためであって侵略ではないってんだから。

 内紛が起きてる場合一番良い方法は外敵と戦って一致団結すること。

  Comment by BirkenstocksandRain 103 ポイント

  ↑おーそれはなんか馴染みがあるような

  ソース:アメリカ人の俺。

 Comment by Ihmhi 2 ポイント

 ↑アメリカ合衆国を見習うといい。

 あいつらそれを「世界秩序」を守るための「警察的行動」って言ってるから。

 Comment by tilsitforthenommage 1 ポイント

 ↑侵略じゃなくて「警察的行動」は万能の免罪符

 Comment by On-Snow-White-Wings 1 ポイント

 ↑「連中は『侵略』呼ばわりは認めてない」ってところは俺たちアメリカ合衆国も大して違いがない。

 俺たちは中東を侵略してるんじゃなくて俺たちはただ中東を安定化させた。

 だからこそ中東の人間は立ち直ったんだってな :D!




キャプチャ


  • この記事を
  • はてブする
<お願い>
コメント欄において記事内容と全く関係ない署名活動、政治活動をすることはお控え下さるようお願いいたします。

柊りんのイラスト一覧
柊りんのイラストのリクエスト
暇劇あぷろだ

柊りん&オコジョMMDモデルのダウンロードはこちらから


2012年に更新した記事まとめ
2013年に更新した記事まとめ

翻訳担当:オコジョ
感想担当:柊りん
    コメント 『※』『米』『>>』でアンカー機能が使えます
    (業者の書き込み防止のためhttpを禁止ワードにしました)
    1. 名無しさん   2014年03月05日 12:02  ID:LYN.SmCy0 このコメントへ返信
    トップの絵がなかなか的確で吹いたw
    …まあ、ウクライナがかわいい小熊ってのは別として
    2. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:03  ID:Ne8uaCEp0 このコメントへ返信
    おばちゃん『当ててんのよ!』
    3. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:06  ID:ZsyZPI.b0 このコメントへ返信
    今回はロシア悪くないんじゃないかなぁ…
    4. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:07  ID:IL8ATMfk0 このコメントへ返信
    中国がロシア批判なんてしてたか?逆にドサクサ紛れに尖閣を取にきそうだぞ。
    もっといえばチベットやウイグルはもっと悪辣な侵略だから。
    5. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:08  ID:UUc4PX9D0 このコメントへ返信
    お互いに色々分かってるのが何とも・・・。
    無力感というか、そういうものにさいなまれそうだ・・・。
    6. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:08  ID:.Tvt67N90 このコメントへ返信
    靖国問題がふっとんだな
    7. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:08  ID:in0O93Cr0 このコメントへ返信
    今回の件は移民効果が目に見えて発揮されてるね
    8. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:12  ID:WZxbmnx20 このコメントへ返信
    ロシアの公式プロパガンダを信じてる奴が多いのは本当に残念だね。

    ウクライナ内のロシア人が、ウクライナ国民名乗って国を切り売りしようとして、「ウクライナ人だけどロシアを支持」って言うのだから、ウクライナ人にしてみれば信じられない思いだろうな

    アメもEUも関係ない、ウクライナ人の自主自立という観点に立てばロシアを支持できるわけがない。
    アメリカやEU憎しでロシアを支持するっていう奴が多くて愚かすぎる

    ロシア支持という奴の理由でアメリカとEUは出てくるが、ウクライナ人という単語は全く出てこない
    アメリカが自国の利益のためにウクライナとロシア分離を図れば、ロシアは自国の利益のためにウクライナ占領。
    これで、どうしてロシアを支持できるのか。両方を批難すべきだろう
    9. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:13  ID:tjSoUshz0 このコメントへ返信
    むしろ他国のクーデター後押しして支援までしてたのに
    他人面して批判してるEUについて、EUの人はどう考えてるのか知りたいなぁ。

    もしかして、欧米では欧米が仕掛けた事は隠蔽してるの?
    隠蔽してなければ、心苦しく思う系のコメントを多少見掛けても良い気がするんだけど
    そう云うコメント見た記憶がないからさ…。

    日本でも結構偏った報道しかしてないから、
    欧米なんてプロパガンダ全開報道で世論操作してるのかな?
    10. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:14  ID:ClfI8uUr0 このコメントへ返信
    「現地の邦人を守るため~」というのは古来からある典型的な派兵の口実だな。
    ロシアは昔からこの手段をよく用いていて、むしろこのためにロシア系住民がその地にいるって感じ。
    11. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:15  ID:TUA3Df8P0 このコメントへ返信
    もうくらいな
    12. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:15  ID:yfli21pG0 このコメントへ返信
    なかなか興味深い記事
    実際はもっと荒れてるんだろうな

    どちらに正当性があるのか,というよりどっちも糞な印象を受ける
    あるいは裏で色々あるのかもしれないが私には分からない

    どんな正当性があっても戦争は嫌だなあ
    13. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:17  ID:PCZJjZzR0 このコメントへ返信
    みじめなオバカのオバマ
    14. 名無しさん   2014年03月05日 12:17  ID:DDgRaq.50 このコメントへ返信
    朝のBSでロシアとEU(主にZDF)の宣伝合戦を見てるとスゲー面白いw
    見比べると、同じ内容でも全く違う見方が出来る
    同時に英仏米はそこまで熱心でも無いことが伝わってくるな
    15. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:20  ID:CvG6gpjM0 このコメントへ返信
    ちょっとだけEU側のやったことに触れてる人がいるみたいだけど
    まああっちじゃ、それでもウクライナが勝手にやったことぐらいの認識なんだろ
    代理戦争で内戦状態になるのがよっぽど悲惨なのにな
    16. まとめブログリーダー   2014年03月05日 12:21  ID:tg2Zj.sT0 このコメントへ返信
    とりあえ日本が巻き込まれなければなんでもいいや
    17. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:22  ID:wbJvSMX80 このコメントへ返信
    クリミア自治共和国の首相が「ロシアに協力する」と表明した時点で
    アメリカ、ロシア含めて他国の出る幕は無くなったんじゃないのか。

    そもそも当該国の意思抜きでロシアだけの意見なんて意味ないじゃない。
    18. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:23  ID:Tmo16f.10 このコメントへ返信
    事態は、この記事が書かれた後急変したよね。
    戦争が回避されて、ひとまずは安堵しているのかな?
    19. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:24  ID:yu96oL.I0 このコメントへ返信
    ※12
    自分としてはこれもうわかんねえなって感じ
    20. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:25  ID:hl8p.ds00 このコメントへ返信
    なんでウクライナにロシアの軍湾があるのか?誰か考えたことがある奴はいるか?
    俺なりの解釈だが、これはすでにプロパガンダ戦の始まりだ。
    構造はこう 
    アメリカ・EU・中国(多国籍企業・自由主義連盟) VS ロシア・中東(血統主義陣営)
    これになってる。
    アメリカや多国籍企業は世界グローバル化の最後の弊害としてロシアを叩く作戦に出ている。
    世界中で金儲けをするメリカ欧米にとって国家主義(これは勿論日本もそう)というものは邪魔になるんだよ、そのために「共産主義者」「ロシア悪」と言うものをネットを使って全面的に出している。ニュースを見てみろ、すでにロシアが一方的に悪いように書かれている。
    対してロシアは、黒海へ出るためのシーレーンとしてウクライナは絶対に手放せられない。
    客観的に見てみればどうだ?
    EUや欧米はウクライナを自由主義陣営へ引き入れるつもりの様子だが、ウクライナのEU加盟は絶対にさせないぞ?やることはロシアから引き離してウクライナ資源のグローバル化で商売、また同時に不凍湾を失ったロシアの弱体化だ。
    俺が思うのは、日本の今の立ち居地だ。
    日本はどっちの味方をするんだ?黙って傍観するか?
    ロシアま間違いなく血統主義国家だ、グローバル化に歯止めをかけてくれる。
    そこに来て、日本のTPPへの交渉参加、日ソ安全保障&北方領土返還交渉
    日本とロシアの波長が合い始めた頃合に、ウクライナでこういったことが来たのは出来過ぎと思わないか?
    言っておくが、おれはアメリカみたいな多文化社会も糞みたいなグローバル化もごめんだ。
    21. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:25  ID:s4lCR29H0 このコメントへ返信
    ウクライナを分裂させるか
    EUとロシア双方に属さない人物を大統領にするかでもしないと難しいかな
    22. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:25  ID:edCHZfkO0 このコメントへ返信
    EUとNATOに言及してる奴はいないのかよ
    23. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:26  ID:X7sdUEY80 このコメントへ返信
    ※4
    キューバ危機の時にドサクサに紛れてインドに侵攻した中国の事だ

    今回もこの状況を利用してベトナムやフィリピン、マレーシア、日本等にちょっかい出してくると思う
    24. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:27  ID:IL8ATMfk0 このコメントへ返信
    米8
    尖閣を中国が占領した時に支持する沖縄の中の人が沢山いそうだ
    25. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:29  ID:SsFSwzzM0 このコメントへ返信
    ウクライナのほぼ内戦状態なのが、ロシア軍侵攻で収まるならいいんじゃないかな。
    親露政権でも親EU政権でも市民の暮らしはそんなに変わるモンじゃないし。
    26. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:29  ID:ldwS4CJV0 このコメントへ返信
    ウクライナのゴタゴタでロシアが一方的に悪役にされているのを見るとプロパガンダすげーと思ってしまうし、
    かといってロシアが悪くないとは思わないし、この件についてはそこまで詳しくないので自分の意見もうまく纏まらないけど、たぶん西欧諸国がいい加減に首突っ込んだんだろうなってのはなんとなく分かる。
    27. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:30  ID:TDBbgZY40 このコメントへ返信
    始まる前から、欧米とロシアとで水面下で争いは起こってたんだと。
    どちらも自分たちの都合の良いようにウクライナを操りたいだけでな。
    どちらが正義なんて言えないと思う。クリミヤはロシアの傀儡だろうねぇ。
    大規模戦争になって多くの血が流れることが一番悲惨なことだろう。
    28. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:30  ID:G3oFX2kS0 このコメントへ返信
    とりあえず確定してる事は、日本には関係無いということ
    北方領土はどうなるのかねぇ
    29. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:32  ID:Ij.AeOZM0 このコメントへ返信
    こうなったらどっちが正しいにかかわらずウクライナ人は何も言えないよね。
    30. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:33  ID:eS.KGdWp0 このコメントへ返信
    アメリカもEU(ドイツ)もロシアも自分達の利益しか考えてないから糞
    31. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:33  ID:ek6n7egd0 このコメントへ返信
    結局こうしたソーシャルメディアに扇動された奴が反政府組織を支援したんでしょ
    オリンピック中に扇動されたモノだし、アラブの春からなにも学んでないね
    32. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:33  ID:J4a1.dBB0 このコメントへ返信
    ※8
    ウクライナの暴力革命を否定するなら、ロシアの侵攻だって批判するべきで
    片方だけ無視するのはおかしな話だな

    まあ日本の自称平和主義者なんてのは、西側諸国の戦争は非難しても
    それ以外には無視を決め込むのが伝統だからな
    彼らにとってロシア軍は「きれいな軍隊」なんだろう
    33. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:33  ID:IJbCE0FW0 このコメントへ返信
    クーデターやった時点でどうしようもないだろ。正当性もないし、相手に介入の口実を与えてしまったんだから。実際ロシアはウクライナの正式な大統領から要請受けて介入してるんだから。
    欧米で戦略練った奴よりロシアの奴のほうが一枚上手だったってだけだわ。踊らされたウクライナ人はご愁傷様。クーデターの代償は残念だけど血で払うことになるんじゃないかね。あー嫌だ嫌だ。
    34. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:33  ID:mexPeRJe0 このコメントへ返信
    現代欧米人の知的レベルの低さ、世界情勢の読めなさは異常だな。
    そりゃ落ちぶれるのも当然だよ。
    それでも白人優位の意識だけはいまだに残ってるから質が悪い。
    落ちぶれ貴族ってのはなかなか厄介だ。
    35.     2014年03月05日 12:35  ID:U3Pdoc4Y0 このコメントへ返信
    ウクライナの反政府側(しかもネオナチw)を焚きつけて、
    武力でクーデターを起こさせた欧米が正義とか笑えるw
    しかもあまりにもアメリカ・オバマが使えないから、
    さっさとEUはロシアに寝返ってるし、日本も経済制裁する気なし
    アメリカは一人拳を振り上げて経済制裁連呼してるがどう収集つける気なんだかw
    36.    2014年03月05日 12:38  ID:Q486FKBfO このコメントへ返信
    ホント国連の常任理事国ってこんなんばっかやな。
    37. おまえら   2014年03月05日 12:40  ID:nZijsqv60 このコメントへ返信
    ロシア否定してる連中は、元々のウクライナ政府が、
    現政府をクーデター認定して、プーチンに救いを求めた件や、
    アメリカ政府がクーデター政府を援助していた話は
    どう考えているんだろう。
    38.    2014年03月05日 12:40  ID:0LOuEPuU0 このコメントへ返信
    今回はEU側の方がダメでしょ
    39. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:41  ID:lpJFbk9O0 このコメントへ返信
    オバマのおかげだな!
    40. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:41  ID:shy3YWGp0 このコメントへ返信
    今回のことでつくづくクーデターとテロは紙一重だなって思ったわ
    場合によってはアメリカはテロ支援国家になるわけだけど、当事者に自覚がなさそうで怖い
    41. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:42  ID:enNTsJ1R0 このコメントへ返信
    ミラジョボビッチってウクライナ出身だっけ?
    42. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:43  ID:lSZlF2Sf0 このコメントへ返信
    ロシアにとっては「平和維持活動」的なニュアンスを含むのは間違いないから、ロシアだけ一方的に叩くのはどうもな
    クーデター側を大正義みたいに報じてる世界中のメディアを軽蔑する
    アメリカが介入するなとかも良く言われてるけど、ロシアもアメリカもウクライナの安全保障の当事者なんだから、介入しないほうがおかしい
    あとイギリスとかもそう
    当然暴力革命だって言って、クーデター側を悪党扱いするのもおかしい
    それぞれの立場があるんだから、誰が悪で誰が正義みたいに二元論化するなと説教したい
    ロシアの軍事介入が決定的になる以前の段階で「ロシアが悪」「アメリカはおせっかい」「ウクライナ市民はイノセント。EUバンザイ!!」って情勢が出来てたのが恐ろしい
    本当に世界は変わらんね……二次大戦の頃から何も進歩してないよ
    43. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:47  ID:wPD6YEQmO このコメントへ返信
    反日中国がプーチンに手を引けと非難してるのなら
    日本としてはロシア側に付かざるをえないな
    44. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:47  ID:514dk10m0 このコメントへ返信
    なんで武力クーデターみたいな正当性を疑われる煽り方したのかね
    チベットやウイグルみたいに投票権がない上に、侵略者がどんどん入植してるとかなら
    そうするしかなかったんや、って意見に説得力も出るけど
    ウクライナは普通に選挙あるだろ。だったら選挙の結果でやれよと。
    45. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:47  ID:ER8drWWq0 このコメントへ返信
    プーチンはあんまり領土的野心は無いと思うんだが、国境線でもかなり譲歩してるし
    ウクライナは地理的においしいらしいから、侵略に進展してもそんなに驚きではないが
    今回のデモは政治腐敗に端を発していて、東方はロシア企業の進出など
    親ロシアだからロシア軍出動も米国の警察活動より理にかなっていると思うが
    46. 名無し   2014年03月05日 12:50  ID:vrFoRrW50 このコメントへ返信
    ロシア系は嫌な顔しないだろうが、タタール人は論外だと怒るだろうし、ロシア系外ウクライナ人はロシアの行動に憤るだろう

    ロシア軍の駐留を今まで通り認めて、ロシアも含めたIMFの枠内でウクライナを支援やな
    クーデターやらかした暫定政府と唆した主犯のアメリカはどうするんだろね、これ
    47. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:51  ID:d4yWn7vo0 このコメントへ返信
    弱小国が大国から独立なんて事してるからだろ?それには相応の覚悟が必要なはず
    48. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:51  ID:cTGnvmD30 このコメントへ返信
    こういうスレってほとんど現状に不満を持つ方、この場合反対派の人間しか書き込まないよな
    ウクライナに彼氏がいるからこの行動はやだなんてその典型だと思う
    49. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:54  ID:Gplf5Cwq0 このコメントへ返信
    何はともあれプーさんの大勝利に終わりそうだ
    クリミア半島が民意によって分離独立してもクーデター政権を支持してる欧米は文句言えないからね
    50. まとめブログリーダー   2014年03月05日 12:56  ID:kQPhP1Sx0 このコメントへ返信
    よく分からんのが民主的な選挙で成立した政府を反民主的なクーデターでひっくり返した現政権を民主主義を標榜する西側が応援するっていう今の構図な

    ロシアも大概だけどEU、アメリカもどうなのよと思うわ

    倒された政権の選挙結果が違反だというなら、出直し選挙するべきじゃねーの?

    クーデターを西側が容認した以上、西側にはロシアの反民主的行動にあれこれ言う立場にないと思うんですがねぇ?
    51. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 12:56  ID:MKsLEeuc0 このコメントへ返信
    ※42
    ウクライナはNATO加盟国でもないし何でアメリカが当事国になるんだ?
    52. nip   2014年03月05日 13:02  ID:7Iq6LrOb0 このコメントへ返信
    アメ豚のプロパガンダ臭が凄いなredditは
    クラウトチャンだとアメ旗がロシア非難する米付けるとドイツからブラジルまで満遍なく袋叩きにあってる。
    MUH $50BILLIONとかshut up peeperとか袋叩きまくり。
    53. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:03  ID:lewXEF1I0 このコメントへ返信
    大義名分としては首相からの要請でいいんだな?
    軍の展開が早いとはいえロシア一国に頼るのは臭いよな
    他国に居るロシア人を助けるにしても救出作戦的な意味で兵器を用いて侵攻はしないのかよくわからない
    54. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:03  ID:h4DcZKjI0 このコメントへ返信
    ※3
    立派な仁義無きヤクザ映画だよ。
    登場人物はみんな下司いし悪い。
    その中でロシアに一番理が有るだけ。
    55. 名無しさん   2014年03月05日 13:07  ID:BQwa3oOH0 このコメントへ返信
    どっちも信用できないよ
    アメリカが世界の警察名乗ってるが所詮は自国の国益のために好き勝手してるだけなのは現在~過去で全て物語っている
    しかしロシアも世界まで規模は大きくなくても同じ
    まあそんな綺麗な国なんてない、日本はお花畑っていう

    糸がいまいち理解出来ない事を考えると別に裏がある気がするとりあえず騒ぎを起こして混乱させる事が目的としてその裏に何か思惑があるような
    前の方で出てた企業が関わるグローバル事業の話はなんか納得してしまいそうだ
    56. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:09  ID:lSZlF2Sf0 このコメントへ返信
    ※51
    ウクライナが旧ソ連時代の核を破棄して核拡散防止条約を遵守する代わりに、当時の核保有国数国がウクライナの安全保障を確約したという経緯がある
    当のウクライナが、どこの国に安全保障の確証を求めるかが問題になるわけだけど、今回の場合、ロシアが元政権から正式に安全保障の依頼を受けた
    なのに、アメリカとEUが「ロシアは軍事介入すんな」なんて言っちゃってるから、じゃあ貴方がたも安全保障の当事者ですが何が出来るんですか? という話になる、ということ
    57. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:10  ID:rZr95TIy0 このコメントへ返信
    まず大統領選について合意があったのに暴徒側がそれを無視した。
    そして憲法で定められたプロセスを経ずに大統領を追放した。

    安倍政権が中国に対してよく言ってることだが「力による現状変更」は
    暫定政権側がしたことであり、法治主義を原則とする西側諸国は本来彼らを認めてはいけなかった。
    ロシアの行動を批判するのは分かるが、それと同時にアメリカやEUが犯した過ちも糾弾しなければならない。
    58. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:17  ID:Tmo16f.10 このコメントへ返信
    本スレのロシア人に、ウクライナ新政府がロシア語の使用禁止やクリミヤ自治権剥奪しようとしたの知らない人がいてビックリ。
    まあ、後でびびって撤回したらしいけど。
    59. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:20  ID:tnL591xC0 このコメントへ返信
    ※50
    >民主的な選挙で成立した政府を反民主的なクーデターでひっくり返した現政権

    アメポチやEU信者に言わせると
    今回のは軍隊が関与していないらしいから、クーデターではなくて民衆蜂起(笑)らしいよ
    別ブログだけど、民衆が革命権を使用したのだ(キリッ
    とか意味不明な事を言う輩もいたw
    60. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:21  ID:MKsLEeuc0 このコメントへ返信
    ※56
    なるほどそんな経緯があるのか。
    となると難しいな…
    サンクス
    61. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:21  ID:Lh.SGSJd0 このコメントへ返信
    EU・NATO・USAが絶対的正義だと思い込んでるみたいですね
    62. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:29  ID:PWN2Hk2X0 このコメントへ返信
    アメリカ人は、クーデターの勢力にお金出してたのがアメリカだって知らないんだろうね。
    そして、ロシア人もほとんどそのこと知らないんだろうね。
    アメリカ政府・企業は、50億ドルものお金を出して、EU派扇動を支援してたんだってよ。
    ウクライナの治安を悪くし、ウクライナを破綻させ、IMF管理下に入れて欧米の食い物にする予定だったらしい。

    これは単なるクーデターではなくてアメリカが支援してのEUによる侵略と解釈する方が当たり前。

    ただ、プーチンはクリミアを守るための覚悟があったが、
    単なる経済植民地の一つにしかウクライナを考えてなかったEU側はぐだぐだになり、アメリカのはしごを外した。
    フランスは戦艦を予定通りロシアに売るし、メルケルは調査団派遣を打診し落としどころを探してる。
    イギリスはアメリカによる経済制裁に同調しない。

    プーチンが不凍港を失わないためには何でもしうる可能性も見抜けずクーデター扇動した欧米は無責任すぎ。

    ちなみに欧米のメディアは日本よりもっとひどい。欧米の人々は完全にお花畑に扇動され自由な報道はない。
    だから、あんなひどい移民政策が通ってしまった。
    ドイツではナチスについての肯定的意見などは全て社会的抹殺につなげられる。
    こんなのは韓国の捏造歴史並みのひどい教育内容である。
    63.    2014年03月05日 13:30  ID:tU97n9Ks0 このコメントへ返信
    ウクライナの国内問題だから介入するなってのはわかるけど、反露クーデター政権の既成事実化を狙ってるのが透けて見えるから支持できないわ
    ロシアの方がまだ筋が通ってる
    64. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:35  ID:tlOWcRNy0 このコメントへ返信
    まぁ登場人物全員やくざだな

    ウクライナは民意をどぶに捨てたクーデター政権、欧州はそれを煽った糞、アメリカはしゃしゃり出てきたアホ
    露西亜は純粋にやくざ

    これにかかわるのはろくなことにならん。
    65. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:36  ID:DSEgUVwP0 このコメントへ返信
    アメリカ合衆国やカナダ、中国、イギリス、フランス、オーストラリアなんかがプーチンは手を引けって言ってるのが知れるのであれば、ロシア人は国連やG8がその「平和維持活動」を支持してないのかって疑問に思ったりしないの?

    全然正義のメンツに見えないんですがそれは・・・
    66. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:37  ID:V9pRhkzQ0 このコメントへ返信
    こうやって見るとWW2やWW1の時どんな情報統制が行われてきたのかよくわかるな
    欧米側にもロシア側にもまずいことは隠したいという意図が見えている
    まあでも今回はどちらかというと欧米側のプロパガンダの方がひどいかな
    仏国や英国なんかすでにもう梯子外して傍観しかかってるしな
    米国はwwwうん、ずっと空ぶってるよなwww
    欧米の陰湿さを再確認した
    67. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:42  ID:LFUd4mpd0 このコメントへ返信
    ※9

    NHKとか、ロシア側の言い分を紹介しているけど、
    英語圏やスペイン語圏のメディアではプーチンの
    行動でウクライナやクリミアにいるロシア人も
    迷惑をしていると報道している

    もしインターネットが無かったら、日本もテレビや新聞の
    情報を疑いもせずに鵜呑みにしていたけど、ネットのお蔭で
    実はそうでもない事を知る事が出来た

    いくら新聞やテレビが欧米寄りに報道しても、海外の老人は
    日本の老人よりもパソコンが使えるから、嘘がばれてしまう
    68. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:42  ID:QLyD90Lc0 このコメントへ返信
    異民族を受け入れるだけでもリスクが高すぎるのに
    その連中に固まられるとかなりヤバいってことがよく分かっただろ

    それに日本も新大久保とかウトロ地区とか生野区がある限り決して他人事じゃない
    69. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:44  ID:.RxG8ix10 このコメントへ返信
    ロシアはクリミアは絶対に必要なんだから安全保障上抑えるだろうに。そういう話はあまり出ないんだな。
    早い段階でアメリカやEUに電話してるし、これ以上進む予定はないように思う
    70. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:46  ID:QMVxHBGS0 このコメントへ返信
    どっちもどっちね。
    昔はこういう一般の人が手にできる情報が限られていたから、ごり押しもできたんだろうけど、
    これから先それは通用しないでしょう。もちろん胡散臭い情報も多いけど。

    それにしても、どうして人の物を取って幸せになれるって思うんだろう?
    71.    2014年03月05日 13:49  ID:GEdH8Q5r0 このコメントへ返信
    日本としては共産圏で無いロシアには特段の敵意はないんだなあということが今回わかった。
    72. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:50  ID:2.ssuIY60 このコメントへ返信
    ロシア政府・ロシア系住民「ロシアは兄弟だ」
    ウクライナ政府・EU諸国「ロシアは強大だ」
    73. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 13:50  ID:O1HWj9cx0 このコメントへ返信
    政治腐敗を打ち倒すために暴力を使うって時点で矛盾してるんだよな
    ロシアは当然暫定政権を認めず、経済的に圧力をかけてきているし、
    このままじゃ貧困が更なる混乱を呼ぶことだろうな
    けっきょく暴力で勝ち取ったものには栄光も未来もないってことか
    74.    2014年03月05日 13:59  ID:UOqY8.140 このコメントへ返信
    今回メディアに洗脳されてるのはEUのやつらだろ
    75. 名無し   2014年03月05日 14:00  ID:8vIYLGN.0 このコメントへ返信
    日本のネット上ですら欧米憎しでロシアの言い分を一方的に信用してるアホが少なくないんだから
    ロシア国内では支持派の方が多いのも頷ける
    76. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:14  ID:GnolHH1F0 このコメントへ返信
    ※9

    仮にEUの人が知っていたとしても、貧しいウクライナ国民がEUに入りたがってたから
    援護したのだし、E∪が掌返して12月にAAの取組を保留にしたのも、ウクライナ
    がEUに入ると言いつつロシアからもガス値下げや投資の経済援助で懐柔を受ける
    こうもり外交の真似ごとをしたからだと言える。デモ隊の即時選挙実施要求などの超法規的要求
    にも牽制して軍隊使わないという確約を受けていたし、平和的だったとも言える。


    確かに何故か金を求められる日本からすると、資源や市場や対ロシアカ一ドが欲しかったくせに優等生面して米に押しつける卑怯さは嫌悪感沸くけど、EUも一枚岩ではないし、ウクライナがのぞんだといえば
    それまで。同情はしても申し訳ないとは思わないのではないでしょうか。

    だれも正義ではないけど皆自国利益のために動いていて、ウクライナだけ派手に転んだ、という心象。
    77. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:14  ID:R31j9nCZ0 このコメントへ返信
    正直誰が正しくて誰が悪いのか分からん。
    78. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:15  ID:XVJkyLKN0 このコメントへ返信
    >俺たちアメリカ人が外国のウェブサイトを情報ソースとして活用することなんかそうそうあるか?

    これは言い訳がましいな。外国語が分らなくても国外ニュースサイトの英語版なんて山ほど有るだろうに。
    79. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:16  ID:rrnSgh8a0 このコメントへ返信
    戦わずに勝ったのはプーチン。策士だ。

    経済制裁はできない、どの国もロシアのガスに頼ってるし、自動車社会のアメリカの原油価格が高騰してて
    一人負けになった。せっかく企業を使って第二のオレンジ革命狙ったのに、同じ事をプーチンに
    クリミアでやり返された。ロシアもEUもアメリカもウクライナのデフォルトに金をだす気がない。
    シリアの援助のように、きっと日本が出す羽目になる。そして西ウクライナを迂回するパイプが完成したら
    プーチンはクリミアを編入するだろう。有事のドル買いが起こってない・・・・ドル覇権危うし。
    80. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:17  ID:YHALAuYu0 このコメントへ返信
    欧米も胡散臭いです。
    81. 名無し   2014年03月05日 14:20  ID:AmmHg1hk0 このコメントへ返信
    案外プーチンって信用されて無いのな。
    82. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:24  ID:Aot51b1T0 このコメントへ返信
    G8なんてどうでもいい!!
    今こそ国連をなんとかするチャンスだよ!!安倍さん

    83. 無味無臭なアノニマスさん   2014年03月05日 14:26  ID:KuOsnIti0 このコメントへ返信
    TV世代がダメなのは世界共通なんだな
    ネット世代も翻訳掛けてまで情報漁る人は極少数だけどさ


    画像投稿(アップローダーを開きます)