2014年03月04日
> これまで韓国経済は輸出に頼って成長してきた。海外で製品を売って稼いだ資金が国民の財布に入り、消費を促進するという図式は、富める者が富めば、貧し い者にも自然に富が回るという「トリクルダウン効果」を生んでいたことを示している。しかし、2000年代に入り、その図式が通用しなくなった。昨年の輸 出は5596億3240万ドルで、1973年に比べ実に173倍に膨らんだが、多くの店や工場が廃業している。
専門家はその原因として、産業の高度化を挙げる。1970−80年代には労働集約型の製造業が中心だったが、最近はスマートフォン(多機能携帯電話)、 半導体、石油化学など高技術・資本集約型に産業構造が再編され、トリクルダウン効果による富の循環が止まったとの分析だ。
韓国銀行によると、輸出による雇用創出の指標となる「輸出雇用誘発係数」(輸出額10億ウォン当たりの雇用創出人数)は、1995年の22.2人から 2011年には5.5人に大きく落ち込んだ。弘益大の全聖寅(チョン・ソンイン)教授は「高度産業構造では輸出増加に見合った雇用創出と富の分配が起きな い」と指摘する。
海外から直接部品や資材を調達する流れが強まったことも一因だ。主に国内の下請け企業と取引していた韓国企業は、10−20年前から中国や東南アジアの 安い部品を直接調達し、輸出企業と国内中小企業が共に成長する道が断たれた。製造業による輸入中間材投入比率は1995年の18.6%から2011年には 25%に高まった。韓国の労働者が享受する果実がそれだけ減ったことを示している。
(引用ここまで)
これも朝鮮日報の内需拡大キャンペーンのひとつなんでしょうかね。
実はすでに10年前には「10年前(つまり20年前)の1/3しか雇用へ寄与していない」という話が出ていまして。
その頃には「もういい加減、内需拡大に転換しろよ」とか楽韓さんもやや軽い気分で言っていたものですが。
まさかここまで内需を気にせず外需一本槍とはなぁ……。
産業が高度に集約されるに従って外需が雇用に寄与しなくなるのは当然のことで。
高価な部材は日本から、安価な部材は中国や東南アジアから輸入して加工して輸出するようになってきた。
つまり、韓国国内じゃ加工する分の雇用しか生まれないわけですよ。
その対策は記事にもあるようにサービス業の拡充なんかが挙げられるのですが。
なにせ最低賃金が5210ウォン。
週5日の8時間勤務で108万ウォン。これじゃあなぁ……。
rakukan at 21:26│コメント(14)│トラックバック(0)
経済
トラックバックURL
コメント一覧
何より自分で市場を破壊してしまうのが良くないのでは?
あの国のことわざで、自分の食えない飯は踏み潰せみたいなのがあったと思うけどこれが元凶だと思うけどな。
2. Posted by あと999年無視 2014年03月04日 21:44
>なにせ最低賃金が5210ウォン。
>週5日の8時間勤務で108万ウォン。これじゃあなぁ……。
108万ウォンって、年間でしょうか?
5,210(時給) X 8(時間) X 5(日) X 52(週) = 1,084万ウオン になりますが。。。
3. Posted by 2014年03月04日 22:17
リンク先の記事読みましたが、「内需拡大に転換しろ」と記事の中の専門家も同様に言うけど、じゃあどうやって?には触れずに、逃げるかのような終わり方でした。
内需拡大やろう(外需依存をしぼます)としても、何もできない・反動が大きすぎ、で何も出来ず破滅へ一直線なんでしょうね・・・
4. Posted by ^^ 2014年03月04日 22:27
おいおい
大丈夫か?
トリクルダウン理論でうまくいってたって?
以前にも国債金利が高いのを自慢していた伝説の記事があったよな。
うまくいってたら現状悲惨な状態になってないわ
根本は、努力をして付加価値を付けようとせず 価格勝負と見定め、易きに流れたためだろう。
売らんがために想像を絶するダンピング。
そのための低賃金、低給料。
挙句の果ては東南アジアから労働者をうまい口車で呼び寄せ奴隷のごとく働かせる。
人権問題やで。
わいが見るところ どうじたばたしてもどうにもならんステージ4や。
5. Posted by 2014年03月05日 00:02
財閥からきちんと税金取れよw
6. Posted by トンチン・カーン 2014年03月05日 00:41
一部の特権階級と財閥企業の債権者(外人)に富が流れて、そういう人々は国外で蓄財・消費する。韓国国内の需要喚起に繋がらない。四大河川やロケットやいらんもんばっか作るのに、インフラ充実させない。
それに韓国企業が生産する財の付加価値って品質悪いぶん低い。安くないと買ってもらえない。
7. Posted by トンチン・カーン 2014年03月05日 00:44
文化が無いのも致命的。
例はF1撤退。
8. Posted by jun 2014年03月05日 02:20
※2
週40時間、月209時間(有給込み)
というのが韓国のモデルケースとのこと。年始の記事のソースはそうなっています。
なので本文の数字であっています。
なぜ209時間かは知りませんけど。
9. Posted by 774 2014年03月05日 08:26
売りが輸出できる買い物が輸入なら 文化と同じ通り道でしか無いだろうな
10. Posted by 2014年03月05日 08:56
>なにせ最低賃金が5210ウォン。
週5日の8時間勤務で108万ウォン。これじゃあなぁ……。
税金と年金保険を差し引いた可処分所得だとどうなんだろう。物価は日本と同じらしいけど。
天引きじゃないよね。事業者が絶対横取りするから。
11. Posted by 名無し 2014年03月05日 09:44
内需へ、と言っても3年とかで出来るものでもないし、出来たとしでも副作用が大きいでしょう
アンチ財閥という追い風を受けた今がチャンスだったんですが
中国のほうがまだ良くやってると思います
12. Posted by 名無しさん 2014年03月05日 13:31
ただし、中国は尿毒症なんですけどね。
13. Posted by 名無しさん 2014年03月05日 13:39
中国は通風でもあるんですけど、痛覚が無いみたいなんで、それほど問題にはなっていないんですよね。()
14. Posted by ななしさそ 2014年03月05日 14:12
台湾の最低賃金は109台湾ドル(=368円)で韓国よりも低いように見えるけど、それほど問題になっているようにも思えない。
台湾は食べ物や公共交通機関が安いので(地下鉄の初乗りは日本円で40円くらい)、まぁなんとかなるのかな?韓国はどうなんだろう。
コメントする
1. Posted by 名無しさん 2014年03月04日 21:38