離婚する程でない夫婦間の悩みを相談するスレ93 http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/live/1385097539/
629 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:33:39.49 i
相談よろしいでしょうか。
結婚7年目で、4歳と5ヶ月の子供がいます。
旦那とはあまりケンカになることが少なく、
旦那がすぐ謝ってくるタイプです。
私もヒステリーを起こしたり、
理不尽に怒るタイプではないと思っています。
夫婦仲は円満だと思っていました。
629 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:33:39.49 i
相談よろしいでしょうか。
結婚7年目で、4歳と5ヶ月の子供がいます。
旦那とはあまりケンカになることが少なく、
旦那がすぐ謝ってくるタイプです。
私もヒステリーを起こしたり、
理不尽に怒るタイプではないと思っています。
夫婦仲は円満だと思っていました。
そんな中、珍しく言い合いの喧嘩をしました。
それ自体はたいした内容ではないので、
すぐ収まったのですが、喧嘩の中で旦那が
『悪くないのにいつも悪いことにされる。いつもいつも俺が悪いんでしょ!』
という発言があり、気になって仲直り後に聞いてみました。
すると、今まで丸く収めるために謝ってはいたけど、
そういう気持ちでいたと言われてショックを受けました。
今までうまくいっていると思っていた夫婦仲は、
旦那の我慢の上に成り立っていたのでしょうか。
いつも不器用ながらも家事や育児を手伝ってくれる優しい旦那なんですが、
急に何を考えているのかわからなくなってしまいました。
お手伝いしてくれる家事も怖くて頼めなくなってしまい、
いいよ私がやるからと言ったら、
旦那も『何?手伝っちゃいけないの?』と訝しんでギクシャクしてしまいました。
これからどうすればいいのでしょうか。
知ってしまったからには、今まで通りにはもう暮らせないですよね。
まとまりがなくてごめんなさい。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
630 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:37:52.62 0
今までどんな喧嘩をしていて旦那さんが謝っていたの?
今回の喧嘩の原因は?
旦那さんの我慢うんぬんはそれがわからないと全くわからない
634 名前:629:2013/11/30(土) 22:44:23.74 i
>>630
喧嘩自体はほとんどありません。
旦那が謝る機会は多いですが、
例えば私が靴下は洗濯機にいれてよー!
ああ、ごめんね、とかそんな感じです。
今回の喧嘩は、みんなでお店に買い物に行って、
私がうっかり目的のものを買い忘れてしまったんです。
帰りの車の中で私が、あっ!忘れた!って言ったら、旦那が
『俺は覚えてたけど、カゴに入ってないから買わないんだと思った』
と言ったので、言ってよー!って感じです。
私が忘れたのが一番悪いけど、知ってたなら言って欲しかった、と伝えたら、
いつも俺が悪いことにされるという言葉が出てきました。
637 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:51:10.10 0
そりゃ旦那も文句言うわ
635 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:50:18.96 0
あなたが買い忘れたのが悪いのに旦那に責任転嫁してるね。
旦那さんは別に悪くないじゃん、
そりゃ言ってくれた方が親切だけど
それは気遣いの範囲であってミスではない。
そういう事が多いなら旦那さんの発言に納得だな。
642 名前:629:2013/11/30(土) 22:56:23.20 i
>>635
あれがないや!じゃあ買いに行こう!とみんなで買い物に行きました。
みんなが必要なものだから、
私が買うものを全て責任持って管理するのではなく、
旦那も一緒に買い物に参加して欲しかったというのは
望みすぎなんでしょうか。
うまく伝えられなくてすみません。
644 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:59:30.41 0
だったら行く前から
○と●は買うから忘れてたら言ってねとか言っとけばいいじゃん
652 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:05:32.15 0
自分と同じ感情を持ってほしいということは、よくわかります
ただ、あなたと別人格なので、
あなたの期待するような感情は持てません
それがあなた自身にバレてしまうと、
面倒くさいのでとりあえずあなたに従っているのです。
633 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:42:05.53 0
どうしても気になってしまうなら、一度落ち着いて話し合ってみたら。
そして、一方的に謝ってもらう関係からフィフティフィフティを目指せばいい。
ちょっとあなたも打たれ弱すぎる。
636 名前:629:2013/11/30(土) 22:50:30.19 i
>>633
例えば、私が
『動物園にコアラの赤ちゃんがいるんだって!見に行こう!』
となったとします。
実際に動物園に行ったらたいへん混雑していて
『えー、もうコアラの赤ちゃんいいよー』と私が言ったら、
旦那はどうする?と聞いたところ、
じゃあ帰ろうかって言うだろうな、と言いました。
私は、私にただ従うのではなく
『いや、せっかくだから並ぼうよ』とか
『じゃあキリンだけでも見ようよ』とか、
旦那なりの意見を言って欲しいと言いました。
639 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:53:32.27 0
めんどくさい奴だなぁ
旦那は最初からコアラなんて見たくないんだよ
お前がわがまま言うから帰ろうってなるんだよ
帰ろうってのが旦那の意見なんだよ
641 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:56:02.99 0
あなたは「ダブルバインド 親子」って単語でググッたページを読んで欲しい
647 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:01:58.02 0
ダブルバインドの会話の例
例えば、母親が子どもに
「あなたの好きな服を選んでいいわよ」と言うとします。
でも普段から、母親は、
「こんな服はだらしないわ」「趣味悪いわね」と
人のさまざま服装を、何度も何度もジャッジしているとします。
そうなると、子どもは母親が貶す服や褒める服を意識して
「本当に好きな服」を選べなくなります。
そのうち、自分がどんな服が好きなのかすらわからなくなります。
これを、あなたは旦那に四六時中押し付けてるわけだよ
結局、あなた自身の中に「これがベストに決まってる」って基準があって
旦那自身の判断から出た発言は、すべてあなたジャッジにかけられて
批評を付けられまくることになる。
旦那がウンザリするのは当たり前だっての
645 名前:629:2013/11/30(土) 22:59:47.25 0
>>641
ダブルバインド、ググってみました
すごく衝撃を受けました
これが私なんですね
子供にはしていなかったけど、旦那にしていたのかもしれません
643 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:58:04.61 0
>私もヒステリーを起こしたり、理不尽に怒るタイプではないと思っています。
こう言ってるけど旦那から見たら
怒ってなくても理不尽な要求ばっかりで疲れそう
なんであなたの「やりたい」に付き合って
動物園やら買い物やらに行ってるのにそんな文句が出るの?
旦那には行ってもらった事に感謝したの?
648 名前:629:2013/11/30(土) 23:02:27.59 0
>>643
感謝はもちろん伝えています
でも私の買い物ではなく、家族で必要なものでした
649 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:03:57.43 0
専業なの?
651 名前:629:2013/11/30(土) 23:05:03.62 0
>>649
パートですが働いています
650 名前:629:2013/11/30(土) 23:04:39.33 0
旦那は空気読むとか察するとかが苦手なので、
やって欲しいことは言って欲しいと言っていたので、
私はなんでも言うようにしていました
それがよくなかったんでしょうか
653 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:05:58.86 0
やってほしいことを言うんじゃなくて
なんでやってくれないの?って論調になるから
旦那は枕詞的に「ごめん」をつけて返す、みたいなことはないの?
とりあえず言い方から変えてみるのもアリでないかな
658 名前:629:2013/11/30(土) 23:12:04.65 0
>>653
やってくれないの?とはあまり言っていません
言わないとわからないと言われているので、
察してちゃんではないです
旦那はミスや、言われた事を忘れる事が多いです
出しっぱなしにしちゃダメだよーとか
こぼしたら拭いてよーとかはよく言います
それに対して旦那はごめんと言いますが、
そういうのも自分は悪くないのにって思っていたのかと思うと、
なんか言うのが怖くなります
657 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:09:02.27 0
>旦那は空気読むとか察するとかが苦手なので、
>やって欲しいことは言って欲しいと言っていた
ただのさっしてちゃんしてるのに何言ってるの?
なんも言ってないじゃん
659 名前:629:2013/11/30(土) 23:14:05.22 0
>>657
今回に関しては、
これを買うから忘れてたら言ってね、ということでしょうか?
行く前にこれを買わなきゃね、と目的を確認して、
それだけを買いに行ったので、伝わっていると思ってしまいました
664 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:20:38.18 0
>行く前にこれを買わなきゃね、と目的を確認して、
>それだけを買いに行ったので
これでどうやって、その品物を買うのを忘れられるのか…。
自分擁護したくて話変えてない?
667 名前:629:2013/11/30(土) 23:22:46.71 0
>>664
お店に入ったら、
あ、あれも買おう、これ安い!ってやってるうちに忘れてしまいました
お恥ずかしいです
661 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:16:15.98 0
> 旦那はミスや、言われた事を忘れる事が多いです
あなたがムッとしたときの「ブザー音」を、
もっと小さくすることは出来ないかな?
旦那のミスに反応することは止められないし、無理なんだから
旦那が何してもニコニコニコってやろうと頑張ったら、
あなたがいずれ発狂するからw
これまで 旦那がミス→「あああああ!!!以前言ったのに覚えてないの!!」
これから 旦那がミス→「あらー。ほら布巾だよ拭いてね」
こんなもんだったら改善できるでしょ
665 名前:629:2013/11/30(土) 23:21:30.89 0
>>661
>旦那が何してもニコニコニコってやろう
まさに今それをやろうとしていました
私がやるからいいよーって
旦那は手伝っちゃいけないの?と不審な顔してましたが、
これからそうしようとしてました
なんか泣けてきた
そんなに感情的に怒ったりはしてないんです
でももう何を言われても、本当の思いは違うんじゃないかと思ってしまって
668 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:28:08.34 0
落ち着いて考えてみようか
あなたは、旦那がミスした瞬間に
ピコーンとセンサー作動して何か言うけど、
逆にあなたがミスしたときに(今回の買い物とか)
旦那はあなたを責めてるかな?
ないよね。
旦那が何か言う前に、
あなたの脳内で「自動思考」が瞬間に起動して
いや、私じゃないし私違うし、私間違ってないし、
と自分を守ろうと思考が始まる
そして、目の前に「たまたま」旦那が居るものだから
「あ、こいつが原因」と押し付け、あなたの心中は安定する。
さらに旦那もあなたの責めに謝ってくれちゃうから
あなた一人で買い物行って、
ミスした場合にも「脳内言い訳」は発生してるはず
旦那が居なくても、あなたは誰も聞いてないのに言い訳を編み出してる
671 名前:629:2013/11/30(土) 23:35:58.17 i
>>668
旦那は私を責めたことはないです
間違えても優しくフォローしてくれます
なんかいつも私が先頭に立ってやらないといけなくて、
頑張らなきゃ!って思ってたのに、
そういう風に思われてたと知ってショックでした
旦那は言われないとわからないって人だから
私がいつも指示を出す感じで
ごめんなさい、ホントに泣けてきた
うまく伝えられない
670 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:29:42.02 0
何かあるごとにちくちく叱られるのって嫌だよね
妻と結婚したはずなのに母親みたい
673 名前:629:2013/11/30(土) 23:40:44.93 i
>>670
確かに母親みたいです
保育園の先生にも、子供が三人いるみたいですねって言われました
私も言いたくないけど、
言われないとわからないって言うから細かく指示を出してます
手伝ってくれるけど、いろいろわからないみたいなんです
トマト4つ買ってきてねって言ったら、
2個入りのパックを4つ買ってきたこともあります
私は指示の出し方を間違えたなと思って怒りはしません
672 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:39:42.39 0
なんで察するのが苦手だからって指示されなきゃいけないの?
678 名前:629:2013/11/30(土) 23:45:25.81 i
>>672
みんなで出かける支度をしていても、
旦那は何をしていいかわからないみたいなんです
だからこれ持った?あれはしまった?と確認します。
何も言わなかったら、
今やらなくてもいい洗濯を始めました
出かけるから干せないからやらなくていいよ、
洗濯じゃなくて戸締りして、となりました
680 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:46:54.91 0
まあ話はわかった
あなたはヒスってはいないし
本当はカーチャンみたいに怒りたくはないけど
旦那のほうが言ってくれなきゃわからんて言うから
言ってるだけってことね
でも旦那は言われ方にムっときて
とりあえず謝っておけば円満って思ってたってことね
ぶっちゃけ旦那ちょっと足りないね、おつむのほう。
頼りにもならない。要はバカ
バカ相手に怒っても意味ないと割り切って、
言い方変えるっきゃないんでない?
相手はバカでガキだから細かい指示なんて理解できない。
理解できない生き物なんだと認識していちいち叱らない
やさしーくおだやかーにもう一度指示してあげるの
面倒だったらそれこそバカなガキでもできる事しか指示しない、でいいじゃん
677 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:45:13.54 0
>私は指示の出し方を間違えたなと思って怒りはしません
ずいぶん旦那を下に見てるのね
あなた何か勘違いしてない?
682 名前:629:2013/11/30(土) 23:47:40.25 i
>>677
ごめんなさい、言い方が悪いですね
ちゃんとトマトが『4個』必要だと伝えればよかったと思いました
687 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:49:18.43 0
>トマト4つ買ってきてねって言ったら、
>2個入りのパックを4つ買ってきたこともあります
これって発達障害?
相談者だけの問題でもなさそうだけど。
690 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:50:11.87 0
相談者も指示とか上からだしテンパってもいるけど
トマト4つ買ってきてつって2個入り4つ買ってくるような相手じゃ
事細かに言わなきゃわからんて思ってもしょーがないんじゃない?
688 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:49:28.87 0
なんだか別の話を一緒にしてゴチャゴチャにしちゃってない?
旦那さんはいままでの喧嘩(言い合い)の時に
自分は悪くないと思ってるのに、喧嘩を終わらせる為に
折れて謝ってくれてたんだけど、段々それが苦痛になってきてる。
何かを出しっぱなしにしたとか、こぼしたとか、
そんな時に注意されたことは別。
指示しないと動けないとか言われないと分からないとかの話も別。
今回の買い物みたいに旦那さんだけが悪いわけじゃないのに
責任転嫁されるのが嫌って話でしょ。
あなたにそのつもりがなくても旦那さんはそう感じてるんじゃない?
ここのレス見てても所々に旦那さんに対する上から目線を感じる。
694 名前:629:2013/11/30(土) 23:57:12.91 i
>>688
そうですね、ズレてきちゃってますね
すみません
確かにそうです、自分のせいだけじゃないのに
自分のせいにされてるって思ってるんでしょうね
今回の『言ってよー!』も怒って言うのではなく、
明るく?言ったのですが、
それでも責められてるように感じたのかも
701 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:03:11.51 0
>明るく?言ったのですが、それでも責められてるように感じたのかも
なぜ責められてるように感じるんだとおもう?
自分の間違いなのに、
人が察して教えてくれないせいだっていう責任転嫁のせいだよ。
言葉から見て相手を責めている言い回しって理解しようよ。
そういう思考の人は今回だけでなく普段でも同じ考え方をしがち。
今回「明るく」言ったように普段から
「明るく(無意識)で責任転嫁(相手を責める)」内容の発言があるのでは?
いつでもそうだから今回だって同じと思う。
一時が万事なんでこの調子なら相手だって疲れちゃうよ。
704 名前:629:2013/12/01(日) 00:09:26.96 0
>>701
煽るわけではないのですが、
家庭で必要なものがあって、じゃあ買いに行こうってなり、
私が買うのを忘れてしまうのは、やはり私の責任なんでしょうか?
旦那も必要なものがわかっていて、
それを買わなかったのは責任がないということですか?
712 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:15:59.96 0
うちだったら、とりあえず忘れちゃったゴメンって謝って
それからお店を出る前に確認した方が良かったねとか、
メモ書いた方が良かったねって話をして終わる。
旦那から気づいてたけど…って言われたら、
やっぱりお店を出る前に確認した方が良かったねって。
これからお互い確認しようって、それだけ。
どっちが悪いとか責任とかはあんまり考えない。
708 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:13:27.02 0
やっぱり私は悪くない、旦那が悪いってはっきり言っている。
自分が決めた買い物を自分が覚えてないのは
自分のミスなのにそれは棚に上げて
旦那が教えてくれないせいだって責任転嫁以外の何物でもないよ。
仮に職場で、自分のミスを他人がミスに気付いて
カバーしてくれないからなんて言ったらどうなると思う?通用しないよ。
職場でなくても知人や親戚間でも通用しない。
旦那は幼児のママやパパじゃないんだよ。
お守りを期待しすぎ。
720 名前:629:2013/12/01(日) 00:22:13.18 i
>>708
>自分が決めた買い物を自分が覚えてない
これは私が決めた買い物ではありません。
なのに私が覚えてなきゃいけなくて、
旦那は忘れてもいいの?って疑問に思いました。
俺は知ってたよ、でもお前がカゴに入れないから、
って言われたので、そう思いました。
730 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:30:07.31 0
いや、その件については旦那は忘れてないじゃない
てか良くわからないんだけど、それは旦那が決めた買い物なの?
それなのにあなたが主導で動いて、
あなたが買わなければ旦那は黙って一緒に去るのみなの?
どうもいびつな夫婦に見えるんだけどどうなんだろう
734 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:37:07.23 0
>>730
言われないと出かける前に洗濯機回す旦那だから、
奥さんがカゴに入れないと自分の買い物もスルーしちゃうんじゃない
692 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:55:34.13 0
旦那さんはたしかに気がきかなそうではあるけど、
それに対して色々言われる事で萎縮してストレスたまってたのかも
それを知ってあなたも泣いちゃうんじゃなくて、
どうしたら改善していけるか冷静になって考えて話し合ったらいいと思う
700 名前:629:2013/12/01(日) 00:03:05.15 0
>>692
話し合いは必要ですよね
旦那は会社でも毎日怒られて、
トラブルが起きると旦那がまず疑われるって言ってました
だから今回もなんでも俺が悪いって思ってしまったと言ってました
私も言い方がキツかったのかな
いろいろ気づけた気がします
696 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:59:51.72 0
責めてるように感じるとかじゃなくて
”毎回何かことを起こす(または起こさない)とチクチク言われる”
ってことの方がジワジワくる
それとわからないけど明るく言えば責めてないって思うのも意味不明
702 名前:629:2013/12/01(日) 00:05:24.47 0
>>696
そうなんでしょうか
私はこれは言わなくてもわかるだろうって事を
言わないでいたら失敗したので、
それからは先回りしてできるだけ細かく言うようにしてました
それもよくなかったのかな
703 名前:>>696:2013/12/01(日) 00:07:09.67 0
なんか全然あなたに伝わっていない感じしかない
713 名前:629:2013/12/01(日) 00:17:24.03 0
>>703
ごめんなさい
理解してないのかな…
皆さんどうもありがとうございます。
いろいろ見えてきたつもりです。
まず言い方を変えてみます。
責任転嫁してるという声が多かったので、
トラブルやミスは自分の責任だと思うようにします。
やけになってるわけではなく、それくらいでちょうどいいかもしれないので。
あと旦那と話し合ってみます。
いろいろ言われてストレスだったならやめないといけないし、
旦那だって大人なので尊重しないといけないですね。
下に見ているという風に見えるみたいなので、それも気をつけます。
不器用ですが、優しい旦那なんです。
これからどう付き合っていけばいいのか
わからなくなってしまっていましたが、
正直に相談してみようと思います。
たくさん意見をくださってありがとうございました。
全ての意見が参考になりました。
727 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:27:43.64 0
旦那は家で休まらないだろうな~
736 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:38:50.57 0
旦那さんはあとから言うんじゃなく
て先にこうしてねと言って欲しいんだと思う
ダメ出しの山で自信なくしちゃう
本人察することができないって言ってるだけに
多少発達の毛はあるように思う
そして奥さんは例えば母親とかと察し合う母子とかだったりしてそうな感じ
でもここで奥さん叩きまくってるのは極端かな
737 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:40:00.14 0
そこまでフルボッコ物件だとも思わないけどな
トマトの件を見ても、旦那もちょっと難ありだし
きちんと腹を割って話し合えばいいんじゃない?
その際に旦那を責めたりしないようにくれぐれも気をつけて
745 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:47:42.73 0
旦那、発達障害だろこれ
738 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:41:26.75 0
奥さん4歳と0歳と旦那さんのお世話?で疲れ切ってるんじゃないかね
赤ちゃん5ヶ月で保育園入れて働いてるみたいだし
それ自体はたいした内容ではないので、
すぐ収まったのですが、喧嘩の中で旦那が
『悪くないのにいつも悪いことにされる。いつもいつも俺が悪いんでしょ!』
という発言があり、気になって仲直り後に聞いてみました。
すると、今まで丸く収めるために謝ってはいたけど、
そういう気持ちでいたと言われてショックを受けました。
今までうまくいっていると思っていた夫婦仲は、
旦那の我慢の上に成り立っていたのでしょうか。
いつも不器用ながらも家事や育児を手伝ってくれる優しい旦那なんですが、
急に何を考えているのかわからなくなってしまいました。
お手伝いしてくれる家事も怖くて頼めなくなってしまい、
いいよ私がやるからと言ったら、
旦那も『何?手伝っちゃいけないの?』と訝しんでギクシャクしてしまいました。
これからどうすればいいのでしょうか。
知ってしまったからには、今まで通りにはもう暮らせないですよね。
まとまりがなくてごめんなさい。
どなたかアドバイスいただけないでしょうか。
630 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:37:52.62 0
今までどんな喧嘩をしていて旦那さんが謝っていたの?
今回の喧嘩の原因は?
旦那さんの我慢うんぬんはそれがわからないと全くわからない
634 名前:629:2013/11/30(土) 22:44:23.74 i
>>630
喧嘩自体はほとんどありません。
旦那が謝る機会は多いですが、
例えば私が靴下は洗濯機にいれてよー!
ああ、ごめんね、とかそんな感じです。
今回の喧嘩は、みんなでお店に買い物に行って、
私がうっかり目的のものを買い忘れてしまったんです。
帰りの車の中で私が、あっ!忘れた!って言ったら、旦那が
『俺は覚えてたけど、カゴに入ってないから買わないんだと思った』
と言ったので、言ってよー!って感じです。
私が忘れたのが一番悪いけど、知ってたなら言って欲しかった、と伝えたら、
いつも俺が悪いことにされるという言葉が出てきました。
637 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:51:10.10 0
そりゃ旦那も文句言うわ
635 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:50:18.96 0
あなたが買い忘れたのが悪いのに旦那に責任転嫁してるね。
旦那さんは別に悪くないじゃん、
そりゃ言ってくれた方が親切だけど
それは気遣いの範囲であってミスではない。
そういう事が多いなら旦那さんの発言に納得だな。
642 名前:629:2013/11/30(土) 22:56:23.20 i
>>635
あれがないや!じゃあ買いに行こう!とみんなで買い物に行きました。
みんなが必要なものだから、
私が買うものを全て責任持って管理するのではなく、
旦那も一緒に買い物に参加して欲しかったというのは
望みすぎなんでしょうか。
うまく伝えられなくてすみません。
644 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:59:30.41 0
だったら行く前から
○と●は買うから忘れてたら言ってねとか言っとけばいいじゃん
652 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:05:32.15 0
自分と同じ感情を持ってほしいということは、よくわかります
ただ、あなたと別人格なので、
あなたの期待するような感情は持てません
それがあなた自身にバレてしまうと、
面倒くさいのでとりあえずあなたに従っているのです。
633 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:42:05.53 0
どうしても気になってしまうなら、一度落ち着いて話し合ってみたら。
そして、一方的に謝ってもらう関係からフィフティフィフティを目指せばいい。
ちょっとあなたも打たれ弱すぎる。
636 名前:629:2013/11/30(土) 22:50:30.19 i
>>633
例えば、私が
『動物園にコアラの赤ちゃんがいるんだって!見に行こう!』
となったとします。
実際に動物園に行ったらたいへん混雑していて
『えー、もうコアラの赤ちゃんいいよー』と私が言ったら、
旦那はどうする?と聞いたところ、
じゃあ帰ろうかって言うだろうな、と言いました。
私は、私にただ従うのではなく
『いや、せっかくだから並ぼうよ』とか
『じゃあキリンだけでも見ようよ』とか、
旦那なりの意見を言って欲しいと言いました。
639 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:53:32.27 0
めんどくさい奴だなぁ
旦那は最初からコアラなんて見たくないんだよ
お前がわがまま言うから帰ろうってなるんだよ
帰ろうってのが旦那の意見なんだよ
641 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:56:02.99 0
あなたは「ダブルバインド 親子」って単語でググッたページを読んで欲しい
647 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:01:58.02 0
ダブルバインドの会話の例
例えば、母親が子どもに
「あなたの好きな服を選んでいいわよ」と言うとします。
でも普段から、母親は、
「こんな服はだらしないわ」「趣味悪いわね」と
人のさまざま服装を、何度も何度もジャッジしているとします。
そうなると、子どもは母親が貶す服や褒める服を意識して
「本当に好きな服」を選べなくなります。
そのうち、自分がどんな服が好きなのかすらわからなくなります。
これを、あなたは旦那に四六時中押し付けてるわけだよ
結局、あなた自身の中に「これがベストに決まってる」って基準があって
旦那自身の判断から出た発言は、すべてあなたジャッジにかけられて
批評を付けられまくることになる。
旦那がウンザリするのは当たり前だっての
645 名前:629:2013/11/30(土) 22:59:47.25 0
>>641
ダブルバインド、ググってみました
すごく衝撃を受けました
これが私なんですね
子供にはしていなかったけど、旦那にしていたのかもしれません
643 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 22:58:04.61 0
>私もヒステリーを起こしたり、理不尽に怒るタイプではないと思っています。
こう言ってるけど旦那から見たら
怒ってなくても理不尽な要求ばっかりで疲れそう
なんであなたの「やりたい」に付き合って
動物園やら買い物やらに行ってるのにそんな文句が出るの?
旦那には行ってもらった事に感謝したの?
648 名前:629:2013/11/30(土) 23:02:27.59 0
>>643
感謝はもちろん伝えています
でも私の買い物ではなく、家族で必要なものでした
649 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:03:57.43 0
専業なの?
651 名前:629:2013/11/30(土) 23:05:03.62 0
>>649
パートですが働いています
650 名前:629:2013/11/30(土) 23:04:39.33 0
旦那は空気読むとか察するとかが苦手なので、
やって欲しいことは言って欲しいと言っていたので、
私はなんでも言うようにしていました
それがよくなかったんでしょうか
653 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:05:58.86 0
やってほしいことを言うんじゃなくて
なんでやってくれないの?って論調になるから
旦那は枕詞的に「ごめん」をつけて返す、みたいなことはないの?
とりあえず言い方から変えてみるのもアリでないかな
658 名前:629:2013/11/30(土) 23:12:04.65 0
>>653
やってくれないの?とはあまり言っていません
言わないとわからないと言われているので、
察してちゃんではないです
旦那はミスや、言われた事を忘れる事が多いです
出しっぱなしにしちゃダメだよーとか
こぼしたら拭いてよーとかはよく言います
それに対して旦那はごめんと言いますが、
そういうのも自分は悪くないのにって思っていたのかと思うと、
なんか言うのが怖くなります
657 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:09:02.27 0
>旦那は空気読むとか察するとかが苦手なので、
>やって欲しいことは言って欲しいと言っていた
ただのさっしてちゃんしてるのに何言ってるの?
なんも言ってないじゃん
659 名前:629:2013/11/30(土) 23:14:05.22 0
>>657
今回に関しては、
これを買うから忘れてたら言ってね、ということでしょうか?
行く前にこれを買わなきゃね、と目的を確認して、
それだけを買いに行ったので、伝わっていると思ってしまいました
664 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:20:38.18 0
>行く前にこれを買わなきゃね、と目的を確認して、
>それだけを買いに行ったので
これでどうやって、その品物を買うのを忘れられるのか…。
自分擁護したくて話変えてない?
667 名前:629:2013/11/30(土) 23:22:46.71 0
>>664
お店に入ったら、
あ、あれも買おう、これ安い!ってやってるうちに忘れてしまいました
お恥ずかしいです
661 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:16:15.98 0
> 旦那はミスや、言われた事を忘れる事が多いです
あなたがムッとしたときの「ブザー音」を、
もっと小さくすることは出来ないかな?
旦那のミスに反応することは止められないし、無理なんだから
旦那が何してもニコニコニコってやろうと頑張ったら、
あなたがいずれ発狂するからw
これまで 旦那がミス→「あああああ!!!以前言ったのに覚えてないの!!」
これから 旦那がミス→「あらー。ほら布巾だよ拭いてね」
こんなもんだったら改善できるでしょ
665 名前:629:2013/11/30(土) 23:21:30.89 0
>>661
>旦那が何してもニコニコニコってやろう
まさに今それをやろうとしていました
私がやるからいいよーって
旦那は手伝っちゃいけないの?と不審な顔してましたが、
これからそうしようとしてました
なんか泣けてきた
そんなに感情的に怒ったりはしてないんです
でももう何を言われても、本当の思いは違うんじゃないかと思ってしまって
668 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:28:08.34 0
落ち着いて考えてみようか
あなたは、旦那がミスした瞬間に
ピコーンとセンサー作動して何か言うけど、
逆にあなたがミスしたときに(今回の買い物とか)
旦那はあなたを責めてるかな?
ないよね。
旦那が何か言う前に、
あなたの脳内で「自動思考」が瞬間に起動して
いや、私じゃないし私違うし、私間違ってないし、
と自分を守ろうと思考が始まる
そして、目の前に「たまたま」旦那が居るものだから
「あ、こいつが原因」と押し付け、あなたの心中は安定する。
さらに旦那もあなたの責めに謝ってくれちゃうから
あなた一人で買い物行って、
ミスした場合にも「脳内言い訳」は発生してるはず
旦那が居なくても、あなたは誰も聞いてないのに言い訳を編み出してる
671 名前:629:2013/11/30(土) 23:35:58.17 i
>>668
旦那は私を責めたことはないです
間違えても優しくフォローしてくれます
なんかいつも私が先頭に立ってやらないといけなくて、
頑張らなきゃ!って思ってたのに、
そういう風に思われてたと知ってショックでした
旦那は言われないとわからないって人だから
私がいつも指示を出す感じで
ごめんなさい、ホントに泣けてきた
うまく伝えられない
670 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:29:42.02 0
何かあるごとにちくちく叱られるのって嫌だよね
妻と結婚したはずなのに母親みたい
673 名前:629:2013/11/30(土) 23:40:44.93 i
>>670
確かに母親みたいです
保育園の先生にも、子供が三人いるみたいですねって言われました
私も言いたくないけど、
言われないとわからないって言うから細かく指示を出してます
手伝ってくれるけど、いろいろわからないみたいなんです
トマト4つ買ってきてねって言ったら、
2個入りのパックを4つ買ってきたこともあります
私は指示の出し方を間違えたなと思って怒りはしません
672 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:39:42.39 0
なんで察するのが苦手だからって指示されなきゃいけないの?
678 名前:629:2013/11/30(土) 23:45:25.81 i
>>672
みんなで出かける支度をしていても、
旦那は何をしていいかわからないみたいなんです
だからこれ持った?あれはしまった?と確認します。
何も言わなかったら、
今やらなくてもいい洗濯を始めました
出かけるから干せないからやらなくていいよ、
洗濯じゃなくて戸締りして、となりました
680 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:46:54.91 0
まあ話はわかった
あなたはヒスってはいないし
本当はカーチャンみたいに怒りたくはないけど
旦那のほうが言ってくれなきゃわからんて言うから
言ってるだけってことね
でも旦那は言われ方にムっときて
とりあえず謝っておけば円満って思ってたってことね
ぶっちゃけ旦那ちょっと足りないね、おつむのほう。
頼りにもならない。要はバカ
バカ相手に怒っても意味ないと割り切って、
言い方変えるっきゃないんでない?
相手はバカでガキだから細かい指示なんて理解できない。
理解できない生き物なんだと認識していちいち叱らない
やさしーくおだやかーにもう一度指示してあげるの
面倒だったらそれこそバカなガキでもできる事しか指示しない、でいいじゃん
677 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:45:13.54 0
>私は指示の出し方を間違えたなと思って怒りはしません
ずいぶん旦那を下に見てるのね
あなた何か勘違いしてない?
682 名前:629:2013/11/30(土) 23:47:40.25 i
>>677
ごめんなさい、言い方が悪いですね
ちゃんとトマトが『4個』必要だと伝えればよかったと思いました
687 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:49:18.43 0
>トマト4つ買ってきてねって言ったら、
>2個入りのパックを4つ買ってきたこともあります
これって発達障害?
相談者だけの問題でもなさそうだけど。
690 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:50:11.87 0
相談者も指示とか上からだしテンパってもいるけど
トマト4つ買ってきてつって2個入り4つ買ってくるような相手じゃ
事細かに言わなきゃわからんて思ってもしょーがないんじゃない?
688 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:49:28.87 0
なんだか別の話を一緒にしてゴチャゴチャにしちゃってない?
旦那さんはいままでの喧嘩(言い合い)の時に
自分は悪くないと思ってるのに、喧嘩を終わらせる為に
折れて謝ってくれてたんだけど、段々それが苦痛になってきてる。
何かを出しっぱなしにしたとか、こぼしたとか、
そんな時に注意されたことは別。
指示しないと動けないとか言われないと分からないとかの話も別。
今回の買い物みたいに旦那さんだけが悪いわけじゃないのに
責任転嫁されるのが嫌って話でしょ。
あなたにそのつもりがなくても旦那さんはそう感じてるんじゃない?
ここのレス見てても所々に旦那さんに対する上から目線を感じる。
694 名前:629:2013/11/30(土) 23:57:12.91 i
>>688
そうですね、ズレてきちゃってますね
すみません
確かにそうです、自分のせいだけじゃないのに
自分のせいにされてるって思ってるんでしょうね
今回の『言ってよー!』も怒って言うのではなく、
明るく?言ったのですが、
それでも責められてるように感じたのかも
701 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:03:11.51 0
>明るく?言ったのですが、それでも責められてるように感じたのかも
なぜ責められてるように感じるんだとおもう?
自分の間違いなのに、
人が察して教えてくれないせいだっていう責任転嫁のせいだよ。
言葉から見て相手を責めている言い回しって理解しようよ。
そういう思考の人は今回だけでなく普段でも同じ考え方をしがち。
今回「明るく」言ったように普段から
「明るく(無意識)で責任転嫁(相手を責める)」内容の発言があるのでは?
いつでもそうだから今回だって同じと思う。
一時が万事なんでこの調子なら相手だって疲れちゃうよ。
704 名前:629:2013/12/01(日) 00:09:26.96 0
>>701
煽るわけではないのですが、
家庭で必要なものがあって、じゃあ買いに行こうってなり、
私が買うのを忘れてしまうのは、やはり私の責任なんでしょうか?
旦那も必要なものがわかっていて、
それを買わなかったのは責任がないということですか?
712 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:15:59.96 0
うちだったら、とりあえず忘れちゃったゴメンって謝って
それからお店を出る前に確認した方が良かったねとか、
メモ書いた方が良かったねって話をして終わる。
旦那から気づいてたけど…って言われたら、
やっぱりお店を出る前に確認した方が良かったねって。
これからお互い確認しようって、それだけ。
どっちが悪いとか責任とかはあんまり考えない。
708 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:13:27.02 0
やっぱり私は悪くない、旦那が悪いってはっきり言っている。
自分が決めた買い物を自分が覚えてないのは
自分のミスなのにそれは棚に上げて
旦那が教えてくれないせいだって責任転嫁以外の何物でもないよ。
仮に職場で、自分のミスを他人がミスに気付いて
カバーしてくれないからなんて言ったらどうなると思う?通用しないよ。
職場でなくても知人や親戚間でも通用しない。
旦那は幼児のママやパパじゃないんだよ。
お守りを期待しすぎ。
720 名前:629:2013/12/01(日) 00:22:13.18 i
>>708
>自分が決めた買い物を自分が覚えてない
これは私が決めた買い物ではありません。
なのに私が覚えてなきゃいけなくて、
旦那は忘れてもいいの?って疑問に思いました。
俺は知ってたよ、でもお前がカゴに入れないから、
って言われたので、そう思いました。
730 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:30:07.31 0
いや、その件については旦那は忘れてないじゃない
てか良くわからないんだけど、それは旦那が決めた買い物なの?
それなのにあなたが主導で動いて、
あなたが買わなければ旦那は黙って一緒に去るのみなの?
どうもいびつな夫婦に見えるんだけどどうなんだろう
734 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:37:07.23 0
>>730
言われないと出かける前に洗濯機回す旦那だから、
奥さんがカゴに入れないと自分の買い物もスルーしちゃうんじゃない
692 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:55:34.13 0
旦那さんはたしかに気がきかなそうではあるけど、
それに対して色々言われる事で萎縮してストレスたまってたのかも
それを知ってあなたも泣いちゃうんじゃなくて、
どうしたら改善していけるか冷静になって考えて話し合ったらいいと思う
700 名前:629:2013/12/01(日) 00:03:05.15 0
>>692
話し合いは必要ですよね
旦那は会社でも毎日怒られて、
トラブルが起きると旦那がまず疑われるって言ってました
だから今回もなんでも俺が悪いって思ってしまったと言ってました
私も言い方がキツかったのかな
いろいろ気づけた気がします
696 名前:名無しさん@HOME:2013/11/30(土) 23:59:51.72 0
責めてるように感じるとかじゃなくて
”毎回何かことを起こす(または起こさない)とチクチク言われる”
ってことの方がジワジワくる
それとわからないけど明るく言えば責めてないって思うのも意味不明
702 名前:629:2013/12/01(日) 00:05:24.47 0
>>696
そうなんでしょうか
私はこれは言わなくてもわかるだろうって事を
言わないでいたら失敗したので、
それからは先回りしてできるだけ細かく言うようにしてました
それもよくなかったのかな
703 名前:>>696:2013/12/01(日) 00:07:09.67 0
なんか全然あなたに伝わっていない感じしかない
713 名前:629:2013/12/01(日) 00:17:24.03 0
>>703
ごめんなさい
理解してないのかな…
皆さんどうもありがとうございます。
いろいろ見えてきたつもりです。
まず言い方を変えてみます。
責任転嫁してるという声が多かったので、
トラブルやミスは自分の責任だと思うようにします。
やけになってるわけではなく、それくらいでちょうどいいかもしれないので。
あと旦那と話し合ってみます。
いろいろ言われてストレスだったならやめないといけないし、
旦那だって大人なので尊重しないといけないですね。
下に見ているという風に見えるみたいなので、それも気をつけます。
不器用ですが、優しい旦那なんです。
これからどう付き合っていけばいいのか
わからなくなってしまっていましたが、
正直に相談してみようと思います。
たくさん意見をくださってありがとうございました。
全ての意見が参考になりました。
727 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:27:43.64 0
旦那は家で休まらないだろうな~
736 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:38:50.57 0
旦那さんはあとから言うんじゃなく
て先にこうしてねと言って欲しいんだと思う
ダメ出しの山で自信なくしちゃう
本人察することができないって言ってるだけに
多少発達の毛はあるように思う
そして奥さんは例えば母親とかと察し合う母子とかだったりしてそうな感じ
でもここで奥さん叩きまくってるのは極端かな
737 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:40:00.14 0
そこまでフルボッコ物件だとも思わないけどな
トマトの件を見ても、旦那もちょっと難ありだし
きちんと腹を割って話し合えばいいんじゃない?
その際に旦那を責めたりしないようにくれぐれも気をつけて
745 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:47:42.73 0
旦那、発達障害だろこれ
738 名前:名無しさん@HOME:2013/12/01(日) 00:41:26.75 0
奥さん4歳と0歳と旦那さんのお世話?で疲れ切ってるんじゃないかね
赤ちゃん5ヶ月で保育園入れて働いてるみたいだし
コメントする
※ or 米 or * で該当レスがポップします。
一部の単語(アダルト単語や過激な単語など)を禁止ワードとして設定されています。
部分一致でのフィルタリングの為アダルト要素の低い単語も弾かれます。例:パチンコ/牛乳
(フィルタリングはライブドアブログ側で行っております。)
→コメント欄のNGワード規制につきまして