エンタープライズ ソーシャル

情報システムのトピックス-PR-

「ソーシャル新人類」の不夜城〜10代は何を考えているのか ITpro

目覚めてから「寝落ち」するまで…ソーシャルに依存し、束縛し合う若者たち

2014/03/05
高橋 暁子=ITジャーナリスト (筆者執筆記事一覧
写真1●LINEの画面
[画像のクリックで拡大表示]

 「1日中LINE(写真1)をやってる。前はみんなmixiをやってたけど、最近はずっとLINE。あとはTwitter。学校にいる間も机の下でLINEを見てる。授業中にクラスのグループに投稿されたトークにみんなが吹き出して、先生に変な顔をされたこともある。参加しているグループの数は100とかあって、もうよく分からない。(トークが投稿されたという)通知はずっと来てるから、正直ウザい。でもトークを返さないとクラス内で生きていけなくなるから、絶対に既読にするし、トークもすぐに返す。だから、起きてる間はずっと何をする時でもLINEを見てる。友達の連絡先はLINEしか知らないから、つながらない時はすごく困る。このままつながらなかったらと思ったら心臓がバクバクしてきて、目の前が暗くなって、本気で死ぬかもって思った」(高校1年女子)

写真2●パズドラの画面
[画像のクリックで拡大表示]

 「みんなゲームをやってる。前まではGREEやMobageとかだったけど、最近は男子はパズドラ(パズル&ドラゴンズ、写真2)、女子はLINE POPとか多いかな。仲間で遊ぶ時は、並んで黙ってゲームしてることもある。クレジットカードを使って親のお金を使い込んで、(ゲームを)親に禁止された仲間もいる。自分も親に(セキュリティ上)危ないからってWi-Fiは禁止されてるけど、パスワードを破って使えるようにするのは簡単だった。親はどうせ請求額しか見てないし、今も親にはばれてないと思う。他の仲間もスマートフォンとか持ってなくても友達に借りて(ゲームを)やってるし、やばい動画とかも見てる」(高校1年男子)

  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマーク
  • Evernoteでクリップする
  • 印刷する

今週のトピックス-PR-

この記事に対するfacebookコメント

nikkeibpITpro

▲ ページトップ

執筆者一覧

イベントINFO -PR-

Cloud Days 2014

注目セミナー
申込受付中

最新号

注目の書籍

好評発売中!

Xperia Z1 SOL23活用ガイドブック

auの「Xperia Z1 SOL 23」を徹底的に使いこ なすためのガイドブッ ク