韓国が関与したのは、河野談話で慰安婦限定だと思いますが。
>村山談話の問題点って?
回答
1:談話で語られている以下の内容が曖昧である.
A:談話で語られている「国策を誤り」とは、どのような誤りなのか
B:「植民地支配と侵略によって」とあるが、どのような事をしたのか。
C:「アジア諸国の国々に多大の損害と苦痛を与えました」のアジアの国々とはどの国か。
↑については国会でも問題になっていますが、村山首相は明確な回答をしていません。
これは、「なんだかよくしらないけれど、にほんがわるいことをしたらしいのでおわびをします。」
ということにしかならず、まともな国家が世界に出す内容ではありません。
2:国会の承認を得たものではなく、当時のマスコミの反応から民意を反映しているともいえない。
「村山談話」は「戦後50年の国会謝罪決議」の後に発表されたものです。
それらは、それぞれ↓の問題があります。
「戦後50年の国会謝罪決議」
成立の経緯
6月9日(金)夕刻、国会対策委員会幹部(新進党)より、衆院議員に「本日の本会議ないので各議員は選挙区に戻って下さい」という通知が出され、多くの自民党議員が帰りました。
(通常、議員は土日は選挙区での予定が入っており、早く戻りたいと思っています)
その直後、土井たか子衆議院議長が、突然に衆院本会議を開催しました。(PM7:53)
その会議で、「戦後50年の国会謝罪決議」が提出され、わずか6分で可決し、(欠席265名、出席230名)その後散会しています。
参議院はこの経緯と内容の異常性から、同決議の採択すらしていません。
そもそも国会は立法機関であり、思想信条の自由と密接に関係する特定の歴史観を宣明する場ではありません。
実際、それ以前の歴代内閣は歴史の評価は後世に任せるべきで、総理大臣がその善悪を公表するような問題ではないという姿勢です。
決議後のメディア・世論の評価
大原康男(国学院大学教授)が、国会議員285人の支持の元、506万人を超える決議反対の署名を集めました。
決議推進派は自治労の組織を基礎として運動を展開したが、31万人分しか集りませんでした。
星浩 朝日新聞政治部 「世界」 1995年8月号
「国権の最高機関が採択した決議は、出席者が半数に届かない議場で行われたのだった」
「採択の経過でも混乱が際立ち、決議は傷だらけとなった」
「敗戦から50年。政党間の妥協の産物となった戦後決議は、アジアをはじめとする世界に対する日本からのメッセージとしてはあまりにも内容が乏しい。国際社会の理解はとうてい、得られないだろう」
村山談話は、この「戦後50年の国会謝罪決議」の欠陥を補うために発表したものです。
談話は少数の人間により作成され、自民党内で事前に案文を見たのは、橋本龍太郎氏や野中広務氏ら一部でした。
野坂官房長官は、閣議決定をスムーズに行う為、「有力閣僚や与党幹部に内容は詳しく説明せずに、『ただただ、頭を下げて』根回しにまわった」と報じられている(産経95年8月16日)。
同紙はまた、野坂官房長官が、内容を伏せたまま、ひたすら頭を下げて根回しをする一方で、もし、反対する閣僚が出てくれば「お引取り願うだけ」つまり、辞職してもらうだけだと強気でもあったと報じています。
「村山談話」は上記の経緯から社会党の都合で、他の政党の閣僚を恫喝して通したものであり、その前提である「戦後50年の国会謝罪決議」も国会で承認されたものではありません。
3:村山談話は旧社会党が与党だった時に、日本を外交に縛りを入れ、日本を弱体化させる目的で発表されたものである。
このことは、以下の会話の内容から明らかです。
「そうじゃのう」村山富市 インタビュー辻元清美 第三書館刊 発行者 北川明(辻本の内縁の夫:元赤軍派)
辻元 私たちも政府・自民党に迫っていくときに、「あの談話を踏襲しているんですよね」と質問を必ず予算委員会でもするんですよ。そうしたら、向こうは「はい、そうです」と。
村山 否定せんわな。
辻元 言わざるを得ないので。
村山 そうじゃ、そうじゃ。
辻元 一回やっておくと効果は大きい。
村山 それはそうじゃ。一貫してそれを否定できんことになるから。
辻元 そうですね。
村山 あの談話は、僕はそれなりに意味があったと思うね。
実際、これ以降首相が交代するたびに、メディア(某新聞社とか)からこの談話の踏襲を確認され、外交で大きな枷をはめられる結果となっています。
その理由は、あんなものでも、世界に対して発表したものなので、破棄すると信用を失う怖れがあるからです。
投稿日時 - 2013-01-04 00:13:13