2002 | 12 |
2003 | 01 | 02 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2004 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2005 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2006 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2007 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2008 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2009 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2010 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2011 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2012 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2013 | 01 | 02 | 03 | 04 | 05 | 06 | 07 | 08 | 09 | 10 | 11 | 12 |
2014 | 01 | 02 | 03 |
| antena | bookmark | archive | lastag | lastline-Tumblr | おばけの辞典
Lingua furanca. に参加してました。
乱れなよ、そして召されなよ 相互リンク!!
2014-02-22
■スマホ版ドラクエ1の半歩移動が改善される
iOS版、Android版共にドラクエ1がアップデートされ、細かな点が修正されました。中でも、最も大きな変更は半歩移動がなくなり、一歩ずつ移動できるようになったことでしょうか。操作性が随分と改善されました。
スマフォ版ドラクエ1の移動系が酷評されるべき理由 - 最終防衛ライン2 で散々酷評したように半歩移動に関しては、半歩移動できるメリットが何も無かったので、修正されて何よりです。
また、NPCや宝箱などに接触すると、オブジェクト上部に「!」の入った吹き出しが表示され、表示されている間に画面のどこかをタップすると「はなす」あるいは「しらべる」ことができるようにもなりました。簡単にNPCと話せる反面、必要ないときに画面とタップしてしまうこともあるので煩わしいこともありますね。
その他にも、微妙な修正がなされていますが、ラダトーム城と竜王の城から出た際の勇者の位置が城の上から城の一歩前にいるように変更されています。城を出た際の勇者の位置が城の上だと、ラダトーム城を出てラダトームへ向かう際に右に移動して勇者が再度城に入ってしまうため、わざわざ一歩前に移動する必要がありました。微妙な修正ですが、大切なことです。
ただし、これらの修正点は、ちょっとプレイしてみると分かる不便さなので、テストプレイしていなかったんだなぁと。
ドラクエ8も修正されたようです。ダンジョン内でも中断セーブができるようになりました。スマホで用ににも関わらず、最初からできるようにしていないのか不可解ですが。これに伴い、オートセーブが強化されたようです。
その他にも、戦闘をがよりスムーズになり、細かな操作性が変更されているようです。
これらの改善を元に、次のスマホ版ドラクエである4は最初からより快適にプレイできるといいなぁ。
- 709 https://www.google.co.jp/
- 564 http://egone.org/
- 226 http://purotora.com/
- 220 http://pipes.yahoo.com/pipes/pipe.info?_id=3eebace824bb60a10f13c841c2c64478
- 218 http://ariel.s8.xrea.com/
- 213 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&frm=1&source=web&cd=4&cad=rja&ved=0CEgQFjAD&url=http://d.hatena.ne.jp/lastline/20131204/1386085519&ei=peEHU6HBOIfgkAXd_IDoDQ&usg=AFQjCNHkVHISuKYq5A_Q3QIBS79jAxE-pA&sig2=eQV7R2E7z6K56m2IDxKhlQ&bv
- 155 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=12&cad=rja&ved=0CF4QFjAL&url=http://d.hatena.ne.jp/lastline/20091123/UK&ei=YfsHU9jDAYKnlQWujoCgAw&usg=AFQjCNEpuuQFz8sIn5PEylbCZ5jQ4llgYg&bvm=bv.61725948,d.dGI
- 105 http://egone.org/entry/170649/
- 86 http://ariel.s8.xrea.com/index.htm
- 85 http://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=33&ved=0CDsQFjACOB4&url=http://d.hatena.ne.jp/lastline/20110413/1302680475&ei=WLoHU8XqAci4kgXrqoCIDw&usg=AFQjCNFO-3EX94nym623uJCXt22Sw4Am0Q&sig2=UwyOIgIwMtqBqHDL3yrVGA&bvm=bv.61725