それぞれの個性が出てる!
1うんこちんちん2011/07/27(水) 14:28:30.07 ID:MUZLcHw1
どうもお久しぶりです


使ってるギターやアンプも一緒に写してもいいかもね

画像の ''大きさ・向き'' を考えてうpしてくれよ!

※次スレは>>970が立ててください
うpろだ
http://up.cool-sound.net/upload.html

携帯用
http://up.cool-sound.net/bbs/m.html

エフェクトケース写真保存庫
http://picasaweb.google.co.jp/penguincafemusic

※前スレ
エフェクターケースの中身を見せ合うスレ41
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/compose/1309149563/





7ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 00:33:11.29 ID:3Kf/Q9y2
a92fe672.jpg


8289f303.jpg


ペダルトレイン組み終えた!
eventideを持ってたんだが、計量化のため売却してM5にしました
シャレオツなボードを目指したけど色合いが地味だ…
光らせりゃなんとかなるかな…





10ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 00:40:02.28 ID:3Kf/Q9y2
6705e97d.jpg


光らせてみた、信号機みたいだ

このスレの先人たちの意見を参考にして、
塩化ビニールの机に敷くようなマットをエフェクターの裏に結束バンドで固定、
塩化ビニールに強力両面テープ+マジックテープで固定してあります
本当にこのスレの方々のアイデアには感服するばかりです

6322997c.jpg


ACDCstation使ってる人はminiお勧めです
このために作ったんじゃないかってくらい溝がちょうどいいサイズで、
いい感じでぴったりです
写真をどう頑張ってもみんなみたいにおしゃれに撮れないのはなんでなんだぜ…

12ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 00:58:20.93 ID:w8cHuCED
>>10
ペダルトレインの人って
持ち運ぶときはどうしてるのん?
結局エフェクタケースみたいのに入れてるん?
だったらペダルトレインいらんのとちゃうん?

13ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 01:04:33.72 ID:3Kf/Q9y2
>>12 これはソフトケースのタイプです
すのこをバッグの中に入れて持ち運ぶ感じです
すのこのメリットは
・踏みやすい
・きちっと固定できて、整理しやすい
・セッティングしやすい
ってことですかね
自分は出来るだけきっちり固定したいのでペダルトレインにしてます
ふつうのボードだとごちゃごちゃになるんで
重さもminiだと軽いので車使わない方には強い味方だと思いますよ

24ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 05:05:06.55 ID:gRGbS+/J
>>10
M5の使い勝手どう?
コーラスとディレイをそれぞれボードに載せてるんだが同時使用することないから良ければまとめちゃいたいと思ってるんだが。

2772011/07/28(木) 08:00:13.47 ID:3Kf/Q9y2
>>24
曲中の切り替えは確かに厳しいかもしれないですね
一曲で切り替えで複数エフェクト使うならm9の方が多分使いやすいです
bossはac-2だけ持ってますが、やっぱり定番過ぎるとつまらないと思ってしまい
なかなか買うのに気が引けてしまいますね
定番はやっぱり定番になるだけの理由はあると思いますが
ずっと使ってるGASもTS系ですし大体のは定番の派生ですから





19ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 03:43:30.96 ID:g2Qef70w
BOSSコンってちゃんとしたチューブアンプの爆音じゃないと良さが出ないのに、
値段が安いから初心者の安アンプに使われることが多くて低評価になってると思うんだ。
最近はDS-1とTS808さえあればなんとでもなる気がしてきたわ。

21ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 04:07:24.27 ID:ciVDgvm+
>>19に一票

22ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 04:43:51.10 ID:55BeXks+
>>19
確かに一理はあるけど、それはBOSSに限った話じゃなくね?
実際ジャズコとの相性もいいし。
使い方とTBが主流になってバイパス音が云々言われだしてからの風評被害もあると思うよ。





20ドレミファ名無シド2011/07/28(木) 03:45:26.49 ID:qTf2T+uc
ペダルトレインならもうちとスマートにしたいところ

俺もミニもM5ももってる。サプライはVOCUが合うなりよ。

()

2872011/07/28(木) 08:09:09.38 ID:3Kf/Q9y2
>>20
そうなんですよね
ただ、サプライはm5あるから小さすぎると若干不安が
見た目の美しさはやっぱりエフェクターにマジックテープベタ付けが一番ですね
ジョージエルスに変えればもう少し綺麗になるかなあ





70ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 15:39:57.30 ID:+DcS9I3t
2f99efb4.jpg

最終的にこうなったわ

71ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 15:47:15.37 ID:XvYJ2oUn
>>70
ん~、ペダルの数のわりにボードがデカすぎないか?
そのくらいのシステムなら、ペダルだけかばんに入れてって現場でセッティングしたほうが効率良いんじゃないか?

73ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 15:55:52.36 ID:r5ZOfP4E
>>71
まさかのマジレス

75ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 15:59:18.23 ID:JfHEWC6B
>>71
ネタですよね?

77ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 16:09:15.76 ID:f9WvOqSI
>>71はボケにボケで返してるから>>70がネタなのは理解してて敢えてやってて
それに対してマジレスとか言ってる人は、ネタレスなの解っててさらにボケてる人
ネタですよねとか言ってる人はボケ殺しって奴か
お笑いって難しいね

とりあえず>>70はつまらん
今更感あり過ぎ

78ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 16:13:49.84 ID:+Ac6/fHZ
>>77
まぁここは一つ夏に免じて穏便にいこうよ

80ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 17:09:35.24 ID:r5ZOfP4E
>>77もボケに乗った形になります





85ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 21:42:18.48 ID:uEs13Rul
エフェクターボードの中にパワーサプライ入れてる人ってなんでいれてるの?
スーファミとかみたいなACアダプターと分岐ケーブルのほうがすっきりしてる気がするんだけど。

86ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 21:56:14.41 ID:j2VpRHGO
>>85
そう言うところにお金かけて拘りを誇示してるのさ。

89ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:04:44.77 ID:3WuYpEvL
>>85
1万以下くらいで買えるやつは、内部でただ分岐してるだけだったりしてその通りだけど、
高いやつはそうじゃない
回路が独立してたり電圧を操作できたりね

90ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:09:39.53 ID:uEs13Rul
>>89
そうすることでただAC/DCあだぶたーを分岐させるより、例えばCAJの白い奴使うとノイズとかが減るってことかな?
買おうかな

93ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:23:40.43 ID:3WuYpEvL
>>90
CAJは使ったことないけど、各社によってノイズ対策は違うし、
人によって使うエフェクターも違うので何とも言えない
ノイズの原因は使うアダプターやデジタル、アナログの混在によるノイズとか様々
詳しく知りたきゃパワーサプライスレ見るよろし

103ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 23:53:28.13 ID:b4scF/JE
>>90 eneloopは普通に電源です。POWER BLOCKSをわざわざ取り付けてるのは
将来的に何か(コンプとかブースターとか)追加したくなった時のためと
ACアダプターも使えるようにするためです。さん解説ありがとうです。





87ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 21:56:57.82 ID:b4scF/JE
小さいボードがかっこよかったので自作してみました
正面

f492af67.jpg


横から

7abc5a74.jpg




758f7614.jpg


90ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:09:39.53 ID:uEs13Rul
>>87
電池なのにさらにワンクッションおいてるってすごいな

91ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:11:12.27 ID:e9SQ7oKr
>>87
ええのうええのう
キャリングケースはあるん?

92ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:15:32.13 ID:+Ac6/fHZ
>>87
エネループを底に持ってきてもう1個エフェクター入れたいな
あとブラックレーベル仲間でうれしい

96ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:44:39.45 ID:fuVU491m
>>87
エネループさんがそこで何してるのかわからないorz

何してるの?

99ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 22:54:56.42 ID:i5NPKvM/
>>96
普通に電源供給じゃない?裏にあるCAJは電源じゃなくて分岐してるだけでしょ

103ドレミファ名無シド2011/07/29(金) 23:53:28.13 ID:b4scF/JE
>>96
eneloopは普通に電源です。POWER BLOCKSをわざわざ取り付けてるのは
将来的に何か(コンプとかブースターとか)追加したくなった時のためと
ACアダプターも使えるようにするためです。>>99さん解説ありがとうです。





127ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 20:30:06.04 ID:M1aZHtc8
少し変わった

8746df65.jpg


128ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 20:35:55.64 ID:4oddNON8
>>127
ブルースドライバーナカーマ

133ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 22:16:40.31 ID:Jpr2+0SU
>>127
DM-2がたりませぬ

135ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 22:51:14.61 ID:M1aZHtc8
>>133
DM-2は高いからトニースミスのディレイで我慢してる…
やっぱりこれ見たらまるぱくりな感じがばれちゃうんだね

136ドレミファ名無シド2011/07/30(土) 23:35:24.40 ID:wxIZgqz7
>>135 誰かプロと同じ構成?
うpしたばっかりだけど、ここで見てからずっと欲しかったIritchのtwin driveを
買ってきたからうpさせてくれ

264aa5db.jpg


Iritch使ってた人のボードはすごくかっこよかった希ガス

139ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 01:40:55.74 ID:Zj8bh+Fs
>>136 人のエフェクターが気になる

140ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 08:46:57.69 ID:coTxsCEk
>>136
TWIN DRIVEいいよね~。JCのクリーン対策に最高です。

141ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 11:18:40.20 ID:7LjSMRtM
>>136TwinDriveレビューお願いします!

142ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 12:12:34.91 ID:Zj8bh+Fs
>>141 すごく便利なペダルです、ch2はチューブアンプのクリーン~クランチ、ch1はOD~ディストーションが出せます
普通なら歪みの切り替えで音量に差が出たり、音質に違和感が出たりするものですが
これはch1→ch2に切り替わるので、自然に歪みの切り替えができます
これ一台ギグバッグに放り込めば歪みはおkという感じです
ただ、ブースターと上手くかみ合わない…
複数台の歪みを同時に鳴らしたときの音づくりって難しい…





147ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 19:50:44.82 ID:66ieX4c5
パッチ注文中だからまだ繋いでないけどとりあえずうp

e17c2a78.jpg


dbefd15a.jpg


148ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 19:51:57.34 ID:yFm6f7sA
>>147
左上の何?

150ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 20:07:19.01 ID:1R74phIo
>>148
ホンダサウンドのオーバードライブじゃね

154ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 20:29:46.12 ID:66ieX4c5
>>148
ホンダサウンドワークスのオクターヴファズ

149ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 20:04:45.29 ID:yPnEgfT/
>>147
これパッチ組めないだろ多分

154ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 20:29:46.12 ID:66ieX4c5
>>149
まあなんとかなるだろ

158ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 21:41:37.95 ID:SXbygleJ
>>147
VT999使い心地どう?銅じゃないよ

160ドレミファ名無シド2011/07/31(日) 21:58:33.31 ID:66ieX4c5
>>158
VTは真空管っぽさがあんまり無い気がする
ゲイン上げていくと段々ファズっぽく歪んでくるイメージ
イコライザーのききもなかなかで、いい感じ
ノイズゲートもかなり良い

ただでかいのがちょっと





181ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 16:15:22.07 ID:oLlxD1Sr
最近ギター2本入るギグバックの片方に
エフェクターボード入れたら移動楽なんじゃないかと思い始めた

184ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 19:04:40.30 ID:cuVjC7Pk
>>181
おー!
それ良さそうだね。
天才!
試してレポ宜しく!
チャリ運搬も楽になるな。
背中に10キロ程度なら余裕だな。

185ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 19:40:58.37 ID:YFMvGpqO
>>181
そのバッグどこの商品?便利そう。

187ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 20:36:31.07 ID:pevdZgdD
>>181
それなら、エフェクターボードのメーカーがそういうケースを開発したらいいと思う。便利そう。
俺はハードケースとエフェクターボードをリヤカーみたいなのに括り付けてゴロゴロやってるが。(猫のゴロゴロじゃないぞ)





189ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 22:04:45.66 ID:8JoGYcvx
俺は自前のツインリバーブ持ち運びしてるぞ。電車で。軽い筋トレだと思ってる。

190ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 22:06:46.29 ID:3KtL9uCa
>>189
ツインリバーブ入ってるスタジオ探せよw

192ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 22:19:10.31 ID:GvR8LuDd
>>189
デラリバならともかくツインかよw
重くて大変そうだな
カートにのせての移動なんだろうけど 道を
選ばないとトラブルの元だぞ

194ドレミファ名無シド2011/08/02(火) 22:20:23.39 ID:rPxtQEvi
>>189
自前のスパソニとボードを車で持ち運ぶのですらしんどいのに凄いな。





206ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 03:33:33.38 ID:UGZIqDht
初うp

2fb52fc9.jpg


215ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 12:10:18.07 ID:SYq9aRac
>>206
これどうやって持ち運ぶのよ 自宅ギタリスト?
シールドまで含めてポールギルバートの丸パクリなんだろうけど
本人スクリプトロゴのPhase90使ってなかったけ?

216ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 16:38:22.02 ID:bYGkP5SC
>>215 自宅でしかしないですギターも含めてポール意識してる
    本人はスクリプトロゴつかってますね。





236ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 20:16:57.24 ID:GaYsbGkQ
よく自作したボードの下の板とかで穴あけたりして完全にそのセッティング用にしてる人いるけど、
そういう人はあんましボード内容変えないひとなんかな?
俺なんかバンバン変わるからできてスノコまでだわ…

237ドレミファ名無シド2011/08/03(水) 20:25:31.32 ID:s8S+Q1TA
>>236
もう固定でいけると思った矢先にFUZZだけ入れ替えたw
同じサイズのペダルだったから 収まりがよかったわw





326ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 15:48:49.50 ID:zyN4lsUm
使用感がほとんどない写真ばっかだな。ジオラマか。

327ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 16:14:40.52 ID:9VOrmgpc
>>326
まあ、写す前に綺麗綺麗するし、組み上がった記念うpも多いし。
つか、最近そういう文句が多いな。

333ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 16:32:17.65 ID:SF3YRyUV
>>326
はよく見ると使用感有るぞ
DeathRattleのLEDインジケータ引っ込んで落ちちゃってるしw





328ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 16:18:20.96 ID:QPvPDUbI
使用感があったら汚いだの、チン毛だのチン毛だの五月蝿いくせに

綺麗なことに越したことはない





329ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 16:21:14.49 ID:GuTf7Qxk
荒々しく踏む奴もいるし丁寧に踏む奴だっている
逆にボロボロでも、安い中古品を集めたビンボードかもしれないし





331ドレミファ名無シド2011/08/05(金) 16:24:31.65 ID:u1OYGYTQ
よっぽど雑に扱うかよっぽど長く使わないと写真でわかるほどの使用感なんて出てこないわな





341ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 00:31:14.92 ID:3hcsjXVk
ディストーション寄りにしたOD-3って感じが一番近い
単体歪みとして完成度高いけど低音ムチムチで使いにくく感じることも





345ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 00:59:25.84 ID:XOgTq6ll
俺のOCDはver1だけど、いいデラリバといいVOXの中間て感じの音だな。
ツインやAC-30なんかのブースタにすると全然アンプの歪みと違和感がなかった。
まあアンプライクって言う意味じゃHT-DualとかGODもいいんだけど、シングルコイルには
Fulltoneがいいんだなあ。





380ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:02:00.59 ID:bJif4ERU
すのこボードできたー
制作費800円

fa9c1b9b.jpg


384ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:10:33.47 ID:uXungSCv
>>380
上一段あいてるし、あとチューナーとサプライは欲しいね

388ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:17:36.42 ID:bJif4ERU
>>384
いや!上にはMXRのフェイザーとブースター入れる予定!
金ないけど

389ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:19:28.71 ID:9v1/mdKd
>>388
なるほどね

俺も明日材料買ってきて作ろう





385ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:10:48.64 ID:Gxrlz9L6
二度目のうpです。
へっぽこギタリストです。

bc4fd87a.jpg


391ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:31:59.60 ID:sKWFkOuw
>>385
左端のトグロは何のために?

393ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 19:36:41.14 ID:Gxrlz9L6
>>391

EQだけボードの外まで長く出して、踏みやすくしたりするので。





395ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 21:35:23.35 ID:hT8dLRD3
週末なのにうpが少ないよ。

400ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 22:36:27.97 ID:LXlMGvM0
>>395
よしきたっ

7e049f27.jpg


404ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:09:09.34 ID:PQCSgLsc
>>400
マクソンのは、コーラス?
踏む時にケンタのノブが動きそうで怖いかも。
リバーブは、自作?

411ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:54:33.59 ID:LXlMGvM0
>>404
CS-9(コーラス)は手前をかなり上げ底。とはいえ、踏む時は慎重につま先踏み・・・ (; ・`д・´)
リバーブはzendriveとか出してるHermida Audioのものです。

413ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 00:18:18.86 ID:tFKQtTSd
>>411
そのタイプのマクソンは、微妙にスイッチが硬いよねw
リバーブ情報ありがと

409ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:35:21.69 ID:0+j4sbkf
>>400
ケンタ一度弾いてみたい。リバーブはHermida Audio Techのか

411ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:54:33.59 ID:LXlMGvM0
>>409
ケンタは手放してもいいかな、と思ってたところBD-2との相性が良いので残りました。

412ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 00:15:08.43 ID:E6aeK+dA
>>400
ケンタッキーの存在感すごいな

424ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 02:59:46.68 ID:7uTkvtRQ
>>400
亀ですが
27collarsの歪み量とか質感とかインプレお願いします

4394002011/08/07(日) 13:41:24.42 ID:1AZRRK9f
>>424
コンプレッションしない。特定の帯域の押し出し感はなし。
timmyに似てるけどちょっと中低域より。
歪み量は強めのクランチくらいまで、それ以上だとボジャーって感じで飽和しちゃう。
BD-2のブースターに使ってます。

462ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 23:55:14.63 ID:7uTkvtRQ
>>439
ありがとございます
一行目の特徴のあたりがすごいいいなと、思いました。
質問に書くのを忘れていて申し訳ないのですが、ピッキングへの反応はどうでしょうか?

4654002011/08/08(月) 00:26:06.67 ID:x6mEmi5N
>>462
早いし強弱もよく拾うよ。
全くおまけしてくれないから、これ一個だと弾くの難しい。





407ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:34:14.96 ID:N5BqzVZa
保管用ケース

6f39bab1.jpg


408ドレミファ名無シド2011/08/06(土) 23:35:15.46 ID:5mYTFiDf
>>407
キミ出かける時ない?
その間僕が家留守番しててあげるよ^^





431ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 11:27:21.66 ID:3/urFJVj
ホームセンター行ったら夏休みの工作用の細切りの角材が安く売ってた。
聞いたら角材のカットもやってくれるらしい。
あれならペダルトレインみたいな物が安く作成できそう。
そして日用品コーナーを見たらエフェクターケースのサイズの四角いお盆が500円で売ってた。
他に結束バンド、滑り止めシート、ゴム脚とかもあって合わせて1500円くらいで全部そろう。
やっぱりお盆に穴開けて作ろうかな。
今ボードのサイズを思案しているところ。
ホームセンター行くと夢がふくらむ。

432ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 11:30:12.72 ID:2WX+qcLS
>>431
ついでに言うとパソコン入れるケースとか持ち運びにいいと思うよ





433ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 11:30:53.14 ID:RGH1knNn
ボードはなんぼでも自作できるがケースは自作できないので二の足を踏む





437ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 13:36:05.83 ID:90duZgTs
ペダルトレイン買ってしまえば余計な時間と労力を使わずにギターに専念出来る。
でも、作るのは楽しそう。





444ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 14:46:12.43 ID:g2vZrqsY
Jrにエフェクターフル装備してったら7~8キロくらいあって、
電車移動で肩外れそうだった。

ボードを作っても良さ気なケースが無いっていうのはわかるわ。





446ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 15:43:09.55 ID:o97j36zK
完全固定しちゃう人ならエフェクターの中身全部だして一つの箱に仕込んじゃえば軽くなるんじゃね?





447ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 15:54:11.54 ID:1AZRRK9f
それなんてピート・コーニッシュ(´・ω・`)





459ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 20:37:05.70 ID:4IPGpQA4
M5買おうかと思ったけど、なんか反則な気がしてきてやめた

463ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 00:13:45.45 ID:rk1wpJld
>>459
M5高すぎワロタ
http://www.webcg.net/WEBCG/impressions/000015848.html

4684592011/08/08(月) 01:06:40.22 ID:gaaP2CkT
>>463
C55もってるからそれはいらない





460ドレミファ名無シド2011/08/07(日) 21:54:44.40 ID:67u8Ghtf
ペダルトレインJr重すぎて普通のボードに戻そうと思ってる
コロコロにくくりつけて運ぼうにもでかいからギターと一緒に積めないし
体力ないから毎回スタジオ行くたびに肩腰がやられてしまう





464ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 00:20:05.47 ID:WZLoZWhu
6a7e0c12.jpg


うん、そう、ケースに入ってない。  ただ色合いが良かったんだ・・・・・。

470ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 02:12:42.17 ID:gkRrfPm9
>>464
そうだケースなんて必要ない
ボディに埋め込むんだ

472ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 09:26:50.36 ID:CiCFqD0l
>>470
ガチで内臓して使ってる人もいる。
けど数が入りきらないからねー





466ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 00:50:24.76 ID:BFe3lHPe
cfc7fe5a.jpg


配置と接続順くらいしか変わってないです
写真の色おかしいけどmaxonはsd-9

469ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 01:37:13.96 ID:CypQnNNr
>>466
そのフェイザー好きだったわ

471ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 02:44:58.88 ID:BFe3lHPe
>>469
ポップな感じから70年代っぽい音まで幅広く作れて重宝してます
今は別機種ですか?

478ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 13:55:06.69 ID:CypQnNNr
>>471
散々 ビンテージから最新のモノまで試した挙句に
現在のボードには、フェイザーが入ってないw
シンプルなセットで落ち着いちゃったのよね。
色々試していた時に国産の中では、それが1番好き
だったと思いますよ。
90よりも100に近い感じだよね。

479ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 15:32:11.08 ID:BFe3lHPe
>>478
そうなのですか
私は2つ目がこれで、以来満足して他のフェイザーは試してないです
今度100見かけたら試してみます
(1台目はmaxonのpt-909でした)

482ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 17:15:08.57 ID:CypQnNNr
>>479
一番のお気に入りは、ミュートロンのバイフェイズでした。
でも さすがにデカすぎたので今では、ペダルタイプの
VIBEペダルを使ってますよ。
コロコロさせるよりもゆらゆらさせる使い方がメインなので。





467ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 01:03:16.63 ID:LsXBNy1K
最近pedal power使ってる写真が多いような気がする





474ドレミファ名無シド2011/08/08(月) 11:51:36.87 ID:KvLCXUr5
ジュニアとミニ持ってるが、、ジュニア持ち出す気にならない。

ハードケースなんて運送しなけりゃ要らない気がする。