739: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 22:51:20.66 ID:rLf4Od6J
wwwwwwwwwwwwwww
740: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 22:51:59.47 ID:vXwqZBCe
>>739
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
791: 早○田の食客@仮トリ ◆........Go 2014/02/28(金) 23:44:19.37 ID:/GQtwCkx
>>739
これ、爆発したというソースがないんだけど・・・。
どこなんだろう?
805: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:56:23.17 ID:18XWVHLy
>>791
745: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 22:56:36.67 ID:X98mja3Q
>>739
え、去年の12/23に火入れして、
12/25に溶解液漏れで止まった高炉を
今年の2月に賞賛してたの???
749: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 22:59:24.76 ID:xzSwkxpN
>>739
>>745
ウリの脳みそもついていけてないんだけど、どゆこと?
755: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:03:29.27 ID:KhxXYyIO
>>749 この辺の事情を省略したホルホルだったんだと思われる。
インドネシア政府は今後の対応をどうするつもりなんだろうなぁ…
759: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:12:04.93 ID:xzSwkxpN
>>755
つまりは
鉄鉱石産出国から鉄鋼輸出国へステップアップするための
インドネシアの肝いりの事業に
韓国の製鉄会社が取れちゃって、
しかも寄りによって昨年末に
最大級の法則発動で操業二日目で操業停止、
運転再開目指していたら今日爆発を確認・・・
とこういう流れの中で
なぜかアカピは今月の半ばにウリナラマンセーの記事を書いていたと。
まとめてみたけど、常識の範囲外だわこれ。
764: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:16:49.74 ID:rLf4Od6J
>>759
技術面は全く考慮せずに
「活力ある韓国」「縮む日本」というスタンスってのが
どうもですよねー
751: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:00:47.74 ID:KhxXYyIO
韓国企業の高炉建設 日韓分ける体験の違い
昨年末、韓国の鉄鋼最大手ポスコがインドネシアで製鉄所を稼働させました。東南アジアでは石炭と鉄鉱石から粗鋼をつくる高炉を兼ね備えた初の製鉄所です。実は日本の高炉メーカーも過去に何度となく東南アジアでの高炉建設を検討してきましたが、結局断念しています。
積極的な韓国と消極的な日本というありがちな構図ですが、この違いは鉄鋼の需給に関する考え方によります。日本は供給が需要を上回り、最も安い建材用で1トン6~8万円と単位当たりではコメやガソリンを下回る製品との認識が強いようです。投下資金の回収を考えると、巨額な設備投資には慎重にならざるをえません。1970年代から課題はリストラ。1社で限界があれば、川崎製鉄とNKKの統合によるJFEホールディングス、新日鉄と住友金属の合併による新日鉄住金のように再編でコスト競争力を高める方向です。
国営として創立したポスコは競合が少なく、ウォン安により輸出競争力が強い時期が続きました。業界内には「つくれば売れると考えている」という評があります。今回も需要拡大を見込んでの決断。大きな製鉄所で集中生産する高い効率性が、自信を支えています。
企業の経営判断には、企業を取り巻く政治経済情勢のみならず、過去の体験も影響します。一事象を切り取って積極的、消極的と言うのはいささか短絡的でしょう。コスト削減を積み上げた新日鉄住金は今期、最終利益でポスコを上回る見通しです。
[朝日 2014.2.15]
http://www.asahi.com/articles/ASG2D3S8JG2DULFA00K.html
756: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:03:57.49 ID:rLf4Od6J
>>751
黒い人による解説、こういうことだそうな。
754: 日出づる処の名無し 2014/02/28(金) 23:03:03.92 ID:Svp7i9Wq
>>739
ゲスゴミがもはや「あの法則」や「デスblog」並の破壊力になってきたなw
元スレ【ドイツは】海江田民主党等研究第481弾【日本を見習え】
■韓国産アカシア蜂蜜 今日から日本へ初輸出
■【画像大量】 韓国人が勘違いしちゃう理由が判明!大きさが分かってない!
■韓国政府のトップレベルの人間(大臣級)までが「いざ危機になったら絶対に日本が助けに来る」と本気で思い込んでいる
■マスコミがマスゴミな原因が発覚。「原稿はデスクにより『社の方針と違う』と直される」「デスクの力が強く人事権を発揮できない」
1. もえるななし
1
2. もえるななしさん
2
3. もえるななし
3
4. 和丸
なんの不思議もない
4
5. もえるななし
5
6. もえるななしさん
6
7. もえるななしさん
7
8. もえるななしさん
発行部数ガタ落ちも肯ける
倒産するまでホルホルしとけよバ カ ヒ
8
9. みや
ちゃんと取材していない証拠?
9
10. ゆきんこ
崩落したパラオ大橋
屋根が落ちたマレーシアの競技場
傾いたマレーシアのツインタワー
導入して直ぐに故障続きのウクライナ鉄道
完成しないトルコとの戦車共同開発
同じくアラブ首長国の原発
落ちた聖水大橋
同じく三豊百貨店…
どこまで笑かしてくれるのだろう、この国は!
一流のお笑い芸人みたいだ(笑)
10
11. もえるななしさん
いい加減に政府にも対応をとってもらわないとイカンでしょ
民間企業だとしても一般市民に嘘を流す新聞社は犯罪行為そのままですから
11
12. もえるななしさん
今 バカが書き(在日)ヤクザが売ってがアカが読む
12
13. もえるななしさん
爆発したのもっと報道すればいいのに。
13
14. もえるななしさん
「技術的に日本が出来ないことを韓国がやった」みたいにとれるけど・・・。
内容自体は技術面ではなく、経営観を側面においた話題で
韓国側の見立てと比較して、慎重な日本の方が利益面では
軍配があがるという記事なんだと思う。
日本が注視していないのに、無理矢理、韓国事業と比較してるという
前提での話なら、まぁおかしな感じではあるね。
14
15. もえるななしさん
15
16. もえるななしさん
新日鉄のほうが利益を上げてるという事で。
別に韓国ageの記事では無いような・・・
16
17. もえるななしさん
17
18. もえるななしさん
朝日の記事は要約すると「平等な条件での競争力もないのに無意味に強気な馬鹿チョンのポスコより、痛い目にあったあとリストラを進めてる新日鉄住金の方が今期は利益で上回るよー」って書いてあるだけだろ?
18
19. もえるななしさん
19
20. もえるななしさん
事故を知らなかったじゃ記者、デスクは仕事出来ない確定だし
事故を知っててこれじゃ詐欺新聞確定だし
製鉄所を稼働させました・・・・じゃなくて
製鉄所を再稼働させました・・・だよね書くなら普通
20
21. もえるななしさん
実態はアレだから、当たり前と言えば当たり前だけどね<アカヒの法則
21
22. もえるななしさん
これ言い訳し様がないよね、新聞社としては。
自分の名刺に朝日新聞って印刷してあるの、恥ずかしくない?
22
23. もえるななしさん
23
24. もえるななしさん
24
25. もえるななしさん
朝日が褒めると、相手は破滅するのか。
デスマの称号をあたえてあげやう。
25
26. もえるななしさん
26
27. もえるななしさん
27
28. もえるななし
失われた20年は経済面を指す言葉だと認識していたが、朝日新聞もこの期間に失ったものは、言論機関としては致命的な「モノ」を喪ったね。
28
29. もえるななしさん
どうせ先急いで技術を一切持たない韓国企業を手を組む事で金儲けした奴がいるんでしょう?
同情できない...。
サムソン、LG,現代もろもろ、他企業のヒット商品をパクったり技術を盗まないと何も造れない事くらいちょっと調べれば出てくるでしょう?
29
30. もえるななしさん
30