ニュース詳細
「3月11日を記念日に」含め検討3月4日 14時51分
安倍総理大臣は参議院予算委員会で、東日本大震災の発生から3年となることに関連して、「大震災の試練から得た貴重な教訓を防災に役立てていくことは極めて重要だ」と述べ、3月11日を記念日とすることも含めて、今後検討していく考えを示しました。
この中で安倍総理大臣は、東日本大震災の発生からまもなく3年となることに関連して、「大震災の試練から得た貴重な教訓を記録に残すとともに、蓄積、整理、共有して防災教育に活用するなど、各世代がしっかりと受け継ぎ、災害の絶えないわが国の防災に役立てていくことは極めて重要だ」と述べました。
そして安倍総理大臣は、3月11日を記念日にすべきではないかという指摘に対し、「復興は今なお道半ばで、まずは政府を挙げて復興に取り組みたい。そのうえで今後、長期的な観点から3月11日という日をどのように位置づけ、どのような取り組みを行っていくかは指摘を踏まえてよく検討したい」と述べました。
これに関連して古屋防災担当大臣は「教訓をしっかりと生かしていく視点に立って、関係大臣と記念日の制定に向けて検討していきたい」と述べました。
震災を巡っては、関東大震災が起きた9月1日が「防災の日」に、阪神・淡路大震災が起きた1月17日が「防災とボランティアの日」に、それぞれ閣議了解で制定されています。
[関連ニュース]
[関連ニュース] 自動検索 |
[関連リンク] |
|