ブログやSNSで批判コメントをする前に少し考えて欲しい3つのこと

公開日: : アポ論, ブログ運営

はてブ界の超新星ことハマちゃんの記事が炎上した辺りから書きたかったことを今書きます。

いや~はてブって怖いですねえ・・・w

ちなみに私のブログではまだ批判的なコメントは少ないです。

まあ炎上するような記事も書いてないし訪問者も少ないから当然か・・・当然かw

それはさておき。

炎上するような記事を書く方が悪いのはもちろんですが炎上の火種は必ずコメント者にあります。

例えるなら炎上するような記事は空気が乾燥している冬場に山積みに置かれた藁(わら)、コメント者はライターやマッチです。
とても挑発的な記事はその藁にガソリンがぶっ掛けられていて横に着火剤と「燃やして下さい」の看板があります。

しかし私はライターやマッチを持っている人は火を投げ入れる前にちょっと考えて欲しいなって思う時が多々あるんですよね。

なのでそう思うの私だけ?ってのを含めて記事にします。

9206c909c894db9fc4d1b267f53db945_s

 

内容や論点と違うところを批判していないか

炎上している人のコメントでこれ絶対おかしいだろってのがこれ。

・脱字や誤字を指摘する

・例え話がおかしいと否定する

・文章が読みにくいと言い出す

・そもそも人間性を否定する

・ブログのアイコンが生理的に無理とか言い出す

ブログでの意見や考えに対するコメントではなくブログそのものや書いている人までも否定する人。

いやそこ関係ねえだろ!

って突っ込みを入れられたらどうすんのかね。

中でも多いのが「何でこのブログが人気あるの?」みたいなやつ。ブログやってる人だったら相当イタイな。

炎上すると何故かブロガー一人対コメント者多数になりがちでコメント者は気が大きくなっているのか記事自体に全く関係ないことまでココでもかと批判しまくります。

なんか溜まってんのかなあとか思ったるするわけですが見ていて気持ちのいいものではありません。

そのコメント投稿する前に今一度考えて欲しい。

そのコメント見ている人にどう思われるかを。

 

言いたいことホントに理解してますか?

この記事を書こうと決意したきっかけとなったのがこの記事

神さまの殺しかた/宗教にハマらずに生きる方法 – デマこいてんじゃねえ!

コメント同士で指摘もしていますがここにいる「通りすがりさん」は著者の言いたいこと、伝えたいことが一切伝わっていないのか、ものすごい的外れなコメントをしています。

<通りすがり>

夜行性の肉食獣と幽霊は全くの別物ですけどねえ。なんか説明になっていませんけど。
それと、そのように考えるならその根拠を明示しないと説明にはなりません。機械論者なんでしょ?ぜひ説明してください。そうなんだ、だけじゃあまりにも説明不足です。

通りすがりさんは激しく説明を求めていますがこの記事で何が言いたいのか?伝えたいのかが理解出来ていません。この記事は超常現象の説明をする記事でもなければ必ず説明がつくと言いたいわけでもない。

説明を求めるのはお門違いというやつです。

SNSのような短文だとこういった食い違いがよく置きます。

「だから~なんだよねえ」みたいな記事に対して「それは違う」って否定したら、

「いや別に○○に対して言ったわけじゃないよ」みたいなことってよくありますよね。

ブログでは相手にわかりやすく伝える方ことが大切だと思っているので「わからねえやつが悪い」なんてことは言いませんがコメントする前に今一度詠んで頂きたい。

彼が何を言いたいのかを

 

途中までしかみてないけど・・・

全部読めよ!

途中までしか読んでないから話の流れがわからず的はずれなコメントになってるのに気づくべき。

これ以外と見かけます。

全部読もうと思ったけれど途中で飽きちゃいました。
もうちょっと、こう、、

いや他の人はちゃんと読んでんだからちゃんと読もうぜ。

ちょっと書いていることが難しくてわからなかったらそう書けよ。

炎上する記事にはどんなコメントをしてもいいと思っているらしいです。

たまにあるのが途中までしか見てないけどその考え方おかしいよみたいな批判コメント。最後まで読んでいる人にとって「何この人?」って感じです。

途中で読むの嫌になってコメントする前に考えて欲しい。

記事の終わりには回収があることを。

 

終わりに。

ここまでコメント者はこうしてくれみたいな話ばっかりしてきましたがやっぱり炎上する要因を作るのはブロガーです。

わかりにくい文章を書くのは問題だし、途中で読むのを辞めちゃうような記事を書くのも問題です。

ワザとやってるやつは例外として炎上して人間性まで否定されるのは結構問題。普通にやってたらそうはならないから。

でもこの程度でそこまで言うこたーねえだろw

ってレベルの記事でも炎上したりするからよくわかりませんねえ。気をつけなくては・・・

というわけでこの辺りで。

関連記事

dc6f1fc3b371db29feaa3a3e5c35121a_s

意外と使える!放置しがちなgoogleウェブマスターツールを活用して自分を知ろう

自分のサイトがgoogleにどのように評価されているか知るためにウェブマスターツールを登録している人

記事を読む

教習所

竜馬だけじゃない!私がそれでも高知に住み続ける、その理由を7つにまとめてみました。

「私がそれでも○○に住み続ける、その魅力を語ります」がブログ界隈で大人気だそうなので、これはやるしか

記事を読む

9c43ddf0f7c93d6bfa0eef39cc2806be_s

悪魔の証明の話と会社でよくある「本当にちゃんと探したのか?」って質問に答える方法を考えた。

ハマちゃんのようなゆる~い記事を書きたくなる時ってたまにあります。大抵はTwitterで済ましますが

記事を読む

IMG_0844

邪魔くさいwordpressモバイルサイト広告の対処法

先日自分のiphoneでこのブログを見ると身に覚えのない広告がついていました。  

記事を読む

syourai

現代の仕事に関する話とフリーランスという働き方

ネットや携帯電話等の登場によって過去と現代では働き方が変わってきました。 私たち人間の寿命は約

記事を読む

検索

SEOにも読者に優しいブログを書くために気をつけるべきことをまとめてみた

googleの検索エンジンは利用者にとって有益であるサイトを上位表示することが目的で日々研究されてい

記事を読む

290a66e2aacb42cc2cffc5cec1249720_s

ブログ初心者がブログアクセスアップについて真剣に考えてみた。

当ブログは12月からスタートですが私がアメブロを始めたのが8月くらいですからブログ暦8ヶ月くらいとい

記事を読む

9c25fba1c77b4e4a8c1967de68925faa_s

速読ってなんなのかね?世の中のわけわからん物に突っ込みをいれたい

今更だけど速読できるといいよね。 って思ったので取り上げてみました。 一冊だいたいどれく

記事を読む

huhu

ブログ運営における七つの大罪。こんなブログは嫌だナーと思うでしょ。

特に意味はないんですが読者に嫌われがちなブログをキリスト教の「七つの大罪」に沿って考えました。

記事を読む

339780dacf6b62485a265daf11ae7193_s

おまえら一緒に仕事してんのになんでそんなに当事者意識がないわけ?

就職してもうすぐ一年になりますが未だ会社に馴染めないtkaliceです。 自分で言うのも何です

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

PAGE TOP ↑