少年・男性向けの漫画描いてる女性作家が嫌い

1 名前:以下、はてなにかわりまして元増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:23:12
だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。
どっかで必ず女性側の願望や欲望(漫画家の場合は腐趣味も含む)に走る。



そういう願望や欲望が悪いって言うんじゃないよ。
大いにやるといい。
でもそれなら最初から女性向けの媒体で女性向けの漫画描いてればいいじゃん。



なんで少年・男性向け漫画誌で一旦男性読者集めてからそれをやるの?
どういう心理状態なの?と聞きたい。
単純に自分に甘くて我慢できなくなっちゃうの?
それとも「それを好まないだろうクラスタに見せ付けたい」みたいな露出的興奮なの?



もちろん、男女を問わずに愛される作品とかそういうのはあるよ?
でもここで言ってるのは、明らかに少年・男性向けだったはずの作品の話ね。
ジャンプ連載の少年漫画とかさ。
オタク誌連載の萌え系漫画とかさ。
そこで突然女向けのドリームをおっぱじめる作家の話。



男向けも女向けも、ベタな願望や欲望って言うのはすごい身勝手で、
はっきり言って対立してるんだよ立場が。



男向けの萌え漫画で可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。
女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。
こんなのしらふじゃ読めないし、
対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感や不快感だらけになって当然。
そこは異性のドリームに目くじら立てたりマジレスしたりせず流すことで仁義が成り立ってるはず。



しかるに、なんで異性のテリトリーに侵食した上で自分の性のドリームをおっぱじめるんだ?
どういう動機でやってんのかしりたい。
『君に届け』で突然パンチラが頻発するようになったり、
風早君の人格が変わって爽子以外の同級生にもいいよられるままニタニタするような男になったら嫌だろう。
そういうレベルの暴挙をする奴が居るんだよ。
何がしたい!

2 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:26:36
だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。

いや…別にお前の欲望をかなえるために漫画書いてるわけじゃないだろ…どんだけだよ…。
私費で雇ってる漫画家に言えよ。そういうことは。

3 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:30:05
>>2
横だけど
何をどう読めば「俺の思うとおりに描け」みたいに読めるんだろうか
もえ漫画とか良く分からん俺でももとますだの主張がそんな話でないことぐらいは分かる。
今晩はすげー文盲が多くね?

4 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:40:49
>>3
いや文盲は君だよ。
だってプロに徹しきった人がほとんどいないじゃん。
どっかで必ず女性側の願望や欲望(漫画家の場合は腐趣味も含む)に走る。

こんなのしらふじゃ読めないし、
対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感や不快感だらけになって当然。

このことから、「プロに徹しきる」というのは「対象性別の人間が真面目に読んで違和感や不快感だらけにならない漫画を描く」ということだと思われる。
でもその具体例
男向けの萌え漫画で可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。
女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。
こんなのしらふじゃ読めないし、
対象性別じゃない方の人間が真面目に読んだら違和感や不快感だらけになって当然。
そこは異性のドリームに目くじら立てたりマジレスしたりせず流すことで仁義が成り立ってるはず。

は、本当に「当然」なのか根拠がない。「しらふじゃ読めない」のかもわからん。根拠は元増田の個人的な価値観のみ。
それなりに生き残ってるのだとすればそれなりに売れてるということだから、少なくとも不快になってない人間はそれなりの数いるということになる。
しかるに、なんで異性のテリトリーに侵食した上で自分の性のドリームをおっぱじめるんだ?

「異性のテリトリーに浸食した」と言いきってるが、これも根拠が不明。
「異性のテリトリー」なんつーもんが元増田の個人的な価値観以上に普遍的なもんとして存在するかどうかなんてさっぱりわからん。


結局元増田の言ってる「プロに徹しきる」は「対象性別の人間が真面目に読んで違和感や不快感だらけにならない漫画を描く」ことではなくて、「元増田(や価値観を同じにする人)が真面目に読んで違和感や不快感だらけにならない漫画を描く」ということにすぎない。


もっとわかりやすく言うと、元増田の主張は
「漫画の絵は手塚治虫のような絵であるべきだ!現代の無駄に綺麗な絵は全く不快だ!漫画という文化を浸食している!」というのとほぼ同じ。

5 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:15:04
>>4
長いだけで、ムキになってることしか伝わらない空疎な文章だな。
性的なニュアンスの強いサービスで男性向けと女性向けが相容れないってことぐらい
漫画に限らずわかることだ。性的なサービスが素面からは見るに耐えないって言うのも。



お前は俺に馬鹿呼ばわりされてムキになったから
もとますだの文の自明な部分に強引に「根拠不明!」「根拠不明!」って喚いて回ってるだけじゃん。
口喧嘩に負けた子供がやたら定義を求めだすのと一緒。
「何時何分なんびょうにきまったんですかーーー!ちきゅうがなんかいまわったときですかーーー!」
って真っ赤な顔で泣きながら叫ぶ子を見たことがあるだろ?
アレが今のお前。

6 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:17:37
>>5
長いだけで、ムキになってることしか伝わらない空疎な文章だな。
性的なニュアンスの強いサービスで男性向けと女性向けが相容れないってことぐらい
漫画に限らずわかることだ。性的なサービスが素面からは見るに耐えないって言うのも。


お前は俺に馬鹿呼ばわりされてムキになったから
もとますだの文の自明な部分に強引に「根拠不明!」「根拠不明!」って喚いて回ってるだけじゃん。
口喧嘩に負けた子供がやたら定義を求めだすのと一緒。
「何時何分なんびょうにきまったんですかーーー!ちきゅうがなんかいまわったときですかーーー!」
って真っ赤な顔で泣きながら叫ぶ子を見たことがあるだろ?
アレが今のお前。

とりあえず保存しとくわ

7 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:18:32
>>6
プリントアウトして手帳に貼ってしょっちゅう読み返しておけばきっと君の成長に資する。

8 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:25:08
>>7
そんなことしたら爆笑しちゃって仕事にならんぞ

9 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:26:44
>>8
そうやって逃げてるから成長できないんだと思う
まあそういうの含めて本人の器量だけど

10 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:29:09
>>9
あれ
甘えた奴が淘汰されるのは本望だったはずじゃ

11 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:32:07
>>10
また変なこと言い出した
中卒の脳は書いてあることを満足に読めない一方で
よくわかんないメッセージを受信しまくるようだけど
それは世界的に無筆にはよくある症状らしい
目の前の文字を満足に読めないぶんを脳からイメージ取り出すんだって

13 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:52:10
その手の文句は漫画家にじゃなくて、そういうストーリーやネームを通した編集者に言えよ。
少なくとも商業漫画は編集者がOKを出さないと世に出ないんだから。

14 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 20:54:22
>>13
てかその漫画が実際に売れてるんだったら編集者も漫画家も文句言われる筋合いは全くないと思う

15 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:06:13
>>14
だよな。
増田の主観で「プロに徹しきれてない」と思っても、
売上が出てるんなら漫画家も編集者もちゃんと「プロに徹している」事になるわけだしな。


個人的な主観で言うと
男向けの萌え漫画で可愛い子がわんさと一人のつまんない主人公男に群がって、n股かけられてるのに文句も言わないとかさ。
女向けの恋愛漫画で、だらしなくふらふらする主人公女を超凄いイケメンが奪い合って全肯定してくれるとかさ。

自分はこれ、ストーリーが巧みならどっちも面白く読めるけどな。
少年誌で女のドリームが爆発してても、それが売れているんなら
異性のドリームを見せられても違和感を持たない感性の人(男)が増えてきたって事なんじゃねえの?


元増田はどうして自分の感性が普遍的だと思うんだろう?
「自分の感性が時代遅れかもしれない」って疑ったりはしないのだろうか。

16 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:26:35
誰の事を言っているのか明確にしてくれないと議論にならないが、
ジャンプ作品にそこまで性的な欲求を満たしてくれる事を求めるのは筋違いだと思う。

17 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 21:35:12
>>16
俺も元増田が何をさしてるのかしらんけど
こないだ打ち切りになった『保健室の死神』はかなり女性作者っぽさが出てたと思う、終盤とか。
それを出しちゃったから打ち切られたのか、打ち切りが決まったからやりたいようにやったのか、
どっちかは不明。
途中までは少年向けちょいエロをやろうとしてるような素振りはあった。ような。

18 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 22:11:25
>>16
そういえば、鋼の錬金術師に対しての意見で「女尊男卑の思想がだだ漏れで鼻につく。漫画で自分の願望を満たそうとするな!これだから女性漫画家は!」ってのを見た事がある。
(えー!男性作家にも女尊男卑の作風の人いるじゃん。そっちはいいのかよ…と思ったが)
女性作家だからって変にこじつけて叩こうとする人はいるっぽい。

19 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 22:41:05
>>18
ハガレンごときでそんなこと言い出す奴はマジで一生チャンピオンREDいちごでも読んでればいいと思うんだけど、
何で外界に出てきちゃうんだろうな…。出てきてもいい事なんもないだろうに。

20 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 22:41:14
>>18
男キャラを活躍させれば腐女子乙
女キャラを活躍させれば女尊男卑乙
だからね。
あと編集の愛人だから連載続けてられるんだろ系も定番。

21 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/25 23:19:36
女が書く少年漫画って一つも面白いと思ったこと無い。
プロに徹しろって言うけど、そういうことしてるの見ても
「なんだか無理してるなぁ」ってのが見え見えで萎えるんだよね。
特に女が下手なのはキチガイを書くことだな。
キチガイキャラってのは男には誰でも奥底に潜んでいる願望のようなもので
男なら誰でも共感できるのだが、女にはどうやら無いらしい。
例えば、鋼の錬金術師にも少年漫画の真似(笑)して切り裂き魔みたいな奴がキチガイキャラが出てきたけど
もうね、あんなキャラは見てて全然共感できないのw
もう無理して男ウケしようとして滑ってるのが見てらんないw

あと、女は武器を描くのが下手w
ヘタっていうか手を抜いていいと思ってるw
男はみんな武器に憧れるもんだから、実はどこよりも一番重点を置いて見るんだよね。
でも、女は武器なんか興味なくて背景以下の扱いにしちゃうんだよねw
いつもガンガンあたりの少年漫画()で女作家が武器を描くの手を抜くから
男読者からなんだこりゃって総スカン食らってるw

もう君たちは書かなくていいよw
絶対男に好かれることは無理だからw

22 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 09:51:32
そうさせないためには、アンケート出せばいい。
おもしろくない作品にその作品の名前書けばいいだけ。簡単!
ジャンプなら、アンケート最下位が続いたら打ち切りだってめずらしくない。
「女のくせに男のテリトリーを侵食するな、不愉快」とでも書けばいいんじゃないの?
それが読者としての意思の示しどころ。
まあ、それの後釜にそれ以上ドリーム入った作品が来るかもしれないけどね!

23 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 10:09:04
>>22
別に元増田に賛同するわけでもないけどさあ
「女のくせに男のテリトリーを侵食するな、不愉快」とでも書けばいいんじゃないの?

こういう、
明らかに元増田の主張を取り違えたままドヤ顔で煽ってるつもりの低脳、
こういうタイプの奴はどうにかならないのかね。
こういうのが入ってくると口喧嘩はしらけるし議論なら脱線するし。

30 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 14:58:59
ブコメで谷川史子とあるけど、あの人の漫画よんで不快になる男っているのか?

31 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 18:56:28
>>30
谷川史子は、少女マンガの入り口として男性に紹介しやすい作品ばっかだよね。
ドロドロした女同士のりある(笑)とかをオミットしてる場合が多いから、むしろ男性視点よりの少女マンガじゃなかろか。
古き良き全年齢向け少女マンガとも言える。


古い少女漫画でも、スケバン刑事とかは気持ち悪くなるよね。

32 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 18:45:46
荒川弘(ハガレン)とか、田辺イエロウ(結界師)とか、全然違和感ない少年漫画描くよね。
具体的に、誰のこと言ってんだろ?
その女性漫画家は、あなたの中にしか存在しないのではないですか?

33 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 18:49:04
>>32
横だけど、塀内夏子は俺はダメだったなぁ。
あと個人的に荒川弘は違和感バリバリだった。

34 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 18:52:34
>>33
少年漫画として、ハガレン(今連載してるのなら「『銀の匙 Silver Spoon」)を違和感あるとか言い出したら、一般論なんかできないよね。
「お前がそう思うんならそうなんだろう、お前ん中ではな」

で終了だよね。

35 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:02:03
>>34
ハガレンについては違和感持っている人多いと思うよ。
なんかね、抑制が効きすぎている。
話の構成も無理無駄がない名作だと思うんだけど、それと違和感とは別。
自分の印象としては、バナナフィッシュに近い作品なんだけど、バナナフィッシュのほうがBL的な要素を気にせず垂れ流しているあたり、違和感は少ない。

36 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:04:08
>>35
横だけど、「抑制がききすぎてる」ってどういうこと?

37 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:08:46
>>36
願望とか欲望とか自意識とかを一切出さないように抑制している、ということ。
元増田の言っていることとは逆になるんだけど、これはこれで違和感があるんだよ。

38 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:10:03
>>37
それは作者が女だって知ってて色眼鏡かけて読んでるからそう見えるだけじゃね?

39 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:23:35
>>38
それはない。だってしばらくあれを書いているのが女だって知らなかったんだもん。
普通の男の作家だったら、あれだけの道具立てが揃ってたら、もっと筆がすべってナルシストなシーン作ってしまうと思うんだよね。ワンピみたいな。ハガレン全体を通じて、ナルシスティックなシーンがなかったし、少なくとも気にならなかった。
(焔の錬金術師に対しては少し色をつけていたような気もするが…)
まあそもそも、弟の体を取り戻すために男二人で旅をする、というのが、あんま男の発想ではないので、そっから違和感があるといえばあるわけだけれども。

40 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:25:28
>>39
まあそもそも、弟の体を取り戻すために男二人で旅をする、というのが、あんま男の発想ではないので、そっから違和感があるといえばあるわけだけれども。

増田の中での「男」という生物はどんだけ統一された価値観を持ってるんだろう…

41 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:36:58
>>40
男の価値観として統一されている、というよりは、少年漫画の文脈にはない感じ。
書いていて分かったんだが、女が少年漫画を描いているときに感じる違和感は、たぶん、漏れだすナルシシズムがあるかないか、だわ。
最近そういう少年漫画読んだなーと思って調べてみたら、やっぱり作者は女だった(ベイビーステップ/勝木光)。

42 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:32:56
>>39
まあそもそも、弟の体を取り戻すために男二人で旅をする、というのが、あんま男の発想ではないので、そっから違和感があるといえばあるわけだけれども。

兄弟家族ものなんだから、ごく普通の話だろ。
これに違和感を抱く価値観がどういう物か興味あるわ。

43 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:44:46
>>42
兄弟家族もの、という題材がそもそも少年漫画の文脈としてあまりメジャーではない。

44 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:39:11
>>35
なんかね、抑制が効きすぎている。
話の構成も無理無駄がない名作だと思うんだけど、それと違和感とは別。
自分の印象としては、バナナフィッシュに近い作品なんだけど、バナナフィッシュのほうがBL的な要素を気にせず垂れ流しているあたり、違和感は少ない。

凄いよね、この増田。
特にテーマにもなっていないし、匂わせてもいない作品で、BLの臭いを勝手に嗅ぎ取って、それが抑制されてるって違和感を感じてるわけで。
漫画家も大変だよな。

45 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:48:50
>>44
「ナルシシズム」とかいう定義不能な概念を使って論を張ってる時点で、絶対に反論不可能な形に持っていってるしな。
漫画の女性キャラが処女じゃないとかなんだとかでブチ切れて作家に嫌がらせを始めるキモオタと同じ類な気がする。

46 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 20:00:17
>>45
こんなもん最初から共感するかしないかだけの話だろw
何理屈つけて反論しようとしてんだよw

47 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 20:01:37
>>46
元増田が最初から「俺は」と言ってればいいところを「男は」と言っちゃったのが悪かったな

48 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 20:08:27
>>47
言っておくけど横増田なんで、元増田のことは責任もてないよ。

49 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 20:07:20
>>44
や、バナナフィッシュはBLですよw
ハガレンについてはBLが抑制されていると言っているわけではなく「何も感じられん」と言っているわけです。
構成もしっかりしているし熱量もあるのに、何も漏れ出てくるものが見えないあたりに違和感があると。

50 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:04:13
>>34
一般論て。
増田は増田を何様だと思ってるのさ。
作品の感想言ってるに過ぎないに決まってるんだから
そりゃ作品が増田の「中」でどうなのか語るだけでしょ。
感想について「お前の中ではそうなんだろう。終了」とか言ってたらおよそ会話できなくない?
大丈夫?

51 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:34:17
その方が売れるから。むしろプロに徹してる。
テニプリ作者は男だぞ。

少年向け漫画誌だろうと、女性が買えば更に売り上げ上がるからな。

冬目も漆原もオタク系雑誌だな。

その方が人気出て売れるんだったらそれもまたプロだろう。

52 名前:以下、はてなにかわりまして増田がお送りします。 投稿日:2011/10/26 19:49:55
ARIAも咲も、オタに大人気だけどなw



コメント一覧

1001  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 18:41
この増田はいわゆる腐認定厨なのか
そんな果てしなくどうでもいいことを気にしながら漫画読むって疲れないのか
おもしろくないなら購読切ればいいだけじゃねーか
1002  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 19:03
ナルシシズムとか言ってるのは、
「成りたい自分」としての男性像を描いてるかどうか的話なんだろう。
そりゃあ、女性作者だと描く気が生じ辛かろうな。

後は抑制と言っているが、抑制する事で衝動化する性欲、というものが、
女作者だと体感として分かり辛いかもしれぬな。

違和感はその辺りなんだろう。
言及されてる作品全部知らんけど。
1003  名前:  投稿日:2011年10月27日 19:15
「漫画は面白ければいいんだ」これが全てだよな
1004  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 19:22
マンネリ化を避けるため&ネタ切れで
中心キキャラクター(視点)を一時的に変えようとしたら、余計なものがにじみでてしまったでござるみたいな認識

素人小説とかだと日常茶飯事だぜ
1005  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 19:22
元増田はある特定の女性作家が嫌いというのだけはよくわかった。
1006  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 19:26
見たくない物見て何が楽しいんだかw
1007  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 20:00
面白い面白くないは人によってそれぞれなのはわかりきったことだし。
1008  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 20:46
ある程度面白いからこそ、微妙なズレにイラっときちまうんだろ
そもそも面白くなければ読まない

つか、ハガレンとか、あれだけ男性向けにできてんのはむしろスゲーと思うけどな
理解不足は意図的か素か分からんけど、女性にも受けてるのはそのへんだろうし

オレ男だけど、女性の好む作品とかつくんのマジムリだと感じる
1009  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月27日 21:35
なんとなーくかんなぎのことを指してるような気がしたけど、
あれは突発的ブームで萌えオタに萌えキャラとして持ち上げられたのを
作者が「物語が評価されてる」と勘違いしてしまったのが原因だったんだろうと思う。

ゆえに作者はプロとして物語に徹した結果、ああなったと。
1010  名前:  投稿日:2011年10月27日 23:42
かんなぎは元々そういう路線の漫画だよ。
アニメから入った層が、意図的にコラられた漫画見て勝手に発狂しただけ。
原作好きな読者には、何故キレてんのか全く理解できなかった現象。
1011  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 01:09
そういう時代だからそういう漫画が出来てもしかたない。
いやなら読まなきゃいいw
1012  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 01:19
オタってほんとしょうもない人種だよな
1013  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 08:39
本当に漫画界の作者性別ネタは荒れるな
小説や音楽はここまでじゃないのに
1014  名前: 投稿日:2011年10月28日 12:57
何の取り柄もない主人公だけがモテまくって、ハーレム形成してる女は美少女設定なのに言い寄られるシーンがない(あっても呼び出し→告白というブツ切り)のに不快レベルで違和感覚える俺みたいなのには
ちゃんと女キャラも言い寄られる、女性作家が描く少年漫画の方がよほどしっくりくるがね
男性作家が描くと女キャラがスゲー気持ち悪くなるということに気付いたら作家の性別なんてどっちもどっちなんだよなぁ、ホント
1015  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 13:17
>なんとなーくかんなぎのことを指してるような気がしたけど、
俺もそんな気がするけど
>あれは突発的ブームで萌えオタに萌えキャラとして持ち上げられたのを
>作者が「物語が評価されてる」と勘違いしてしまったのが原因だったんだろうと思う。
あの作者はそんな「萌え」文化に対して鈍い人には見えないよ。
元々が同人やアンソロ上がりだし、かんなぎ作中にすら萌えへの目配せは頻出するじゃん。
だから萌えファンが怒る・嫌がるって言うことはわかっててアレをやったと思うよ。
怒りの度合い(っていうかアニメによるファンの激増?)までは把握してなかった可能性もあるけど。



したがって、
直後に寝込んだのも別にその件とは関係の無い病気じゃねえかと思ってる。
元々急激に多忙になってたからあのタイミングで心身壊すのはおかしくない
1016  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 15:28
少年向け描いてる女性漫画家に過剰な憎悪を向けるのは
案外おなじ系統の女のオタクだったりする。
何が彼女をそこまで駆り立てるのか…。
1017  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 19:29
かんなぎにナイフ刺してた奴らの残党か…!!
1018  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月28日 22:38
書き手本人の趣味を封じて「売れるもの」だけを追求するなら、プロに徹してるって言えるかもな。
漫画家では知らないけど、小説家なら数人「とにかく売れるように、読者ウケだけを考えて書いてた」と言い切ったことがある人を数人知ってる。
1019  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月30日 03:45
二次オタ男は現実と乖離した世界観が好きで未だ男尊女卑脳だからなあ
だから漫画関連にだけ噛み付いてくる男が多い
1020  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月30日 17:05
漫画にしろ小説にしろ音楽にしろ、それほど作り手に興味ないわ。
という人も少なくない筈なんだがね。
1021  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月30日 17:21
わからんぞ、案外腐が自分の想像力を駆使しようと思って頁を開いたところに、
お膳立てされようなカプがあって許せない、ということなのかもしらんぞw
1022  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月30日 19:25
漫画は作者個人の作品なんだから、その人の個性が出ていてもいい。
売れることを目指すか、描きたいものを描くのかは本人の自由だろ。
元来ものづくりってそんなもんだと思うし。
評価するのも批判するのも自由だが、他人に押し付けてはいけない。
1023  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月31日 00:04
作者の性別聞いて驚くことはあるけど、
だからって作品の評価が変わることは特にないなぁ。
1024  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月31日 10:42
表現に規制もルールもないし作家の願望が出ていいに決まってるだろ
何も作りだせない受動的なオタばっかありもしないルールにネチネチネチネチうるさいわ
漫画が面白くねーのはお前の頭が面白くねーからだ
1025  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月31日 19:44
なんていうか、女流少年漫画ってけっこうな確率でメインヒロイン放置されるよね。
たまたまなのかもしれないけどさ。

卑しい想像をするなら、

ヒロインに対する嫉妬的な物が少なからず生まれてしまうのか?
少年漫画の王道であるヒロイン=トロフィーという構図に対して姓別ステレオタイプ的な嫌悪感を持ってしまうのか?

って所か?

でも、それって違和感であると同時に、例えばバトル物であればテンポ良くバトルに一極集中できる的な副次効果もあるんだよね。
(作者本人から言わせればそれは副次ではなく意図だって言い分なのだろうけど)
1026  名前:はてなようせい 投稿日:2011年10月31日 22:52
最近だと週刊サンデーが女性漫画家率高い・・・
男が描いた話と比べヒロインの扱いが微妙に感じるのは
恋愛(さらに突っ込んで考えるなら結婚)に対し男よりシビアな感性を持っているからかと…

あとハガレンや結界師をみる限り組織の描き方がかなり硬派
それ以前は女性が軍隊とか出てくる話を書くと左寄りになりそうだと思っていたが
ハガレンとか普通に上層部の腐敗とかお約束を踏まえつつも
ちゃんと国の為に戦う怖くて厳しくて立派な軍人も出てくるし。
1027  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月01日 00:54
高橋 留美子とかもあてはまるのかね?

少年青年誌で描く女性作家は一絡げに語るには多すぎるし
その中でも萌え系は断トツの女性比率だし
逆の「女性のテリトリで活躍する男性作家」がすくなすぎて
比較もできないしな
1028  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月01日 11:59
まさか作者にまで女叩きするような奴がいるとは思わなかった
こいつハガレンの男女比率が逆だったら確実にブヒってそうだな
1029  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月02日 15:27
漫画に限らん。
小説も、女性が書くものは感情描写が延々と続いて、まともに読めやしない。

*1027
高橋や小説家の高村薫は性格がオッサンだから例外だな。
1030  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月02日 23:48
これ、投稿者がプロ読者に徹していないだけかと思う。

つまり、クズな立ち位置の読者がここちよく投影できるクズ主人公が何の縛りも必然性もなくハーレムを形成する話とか、
男TUEEE女UZEEEに浸れる話とか、
そんなの以外読めないというだけかと。
1031  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月03日 21:33
結局何が言いたいのか理解できなんだ。
ただ1つ言えるのは、こいつとは漫画の話をしたくない。
1032  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月05日 01:55
自分が面白いと思うやつ読んでればいいじゃん。
1033  名前:はてなようせい 投稿日:2011年11月13日 04:48
男の作者のほうが妄想垂れ流しだと思うけどな。
良い悪いじゃなくて。
1034  名前:はてなようせい 投稿日:2011年12月11日 22:47
女の作者は少女漫画で、男の作者は少年漫画で連載すればいいんじゃないのとは思うな
なんでわざわざ少年漫画で?と思う。ハガレンとか少女漫画で連載しても普通に通用するだろ。実際読者層の半分ぐらいは女なんだし。
北斗の拳みたいな漫画がどうしても書きたいというのならしょうがないが
1035  名前:はてなようせい 投稿日:2012年01月04日 17:02
>>1

俺が感じていたことそのまま。

男と女両方狙っての深い欲望発散は無理で
互いの欲望が衝突して
中間点の広く浅い欲望発散に制限されてしまう。

時代の潮流は価値観が違うから各々別のもの楽しむ
という方向に向かってるのに
こと男女間に関しては逆行している不思議。

嫌なら読まなきゃいいのはごもっともだけど
性別を分けることで特定のターゲットに特化した
漫画が読みたいという需要はあるので(少女漫画が好例)
男だけ男女両用の商品しか供給されない現状は問題ありと思う。

創作世界まで現実と同じように周りの目気にして
好き勝手は許しませんよとなったら消費する価値あるのか。
1036  名前:はてなようせい 投稿日:2012年06月03日 16:27
女がギャーギャー騒いでて気持ち悪い
みっともないから氏ね
1037  名前:はてなようせい 投稿日:2012年08月17日 11:05
増田の言いたいことはすごくわかる

ただ具体例を出さずにいて

そのことをを都合よく使って、女尊男卑してないマンガを例にだして
「増田の主張は間違ってる!」としてる醜い婆がわいてるのが気持ち悪い

具体例だと「ちさぽん」「グッドエンディング」がわかりやすい

女作者が男雑誌で恋愛ものやると

「中古女を受け入れろ!」という話になるw

これが女が少年誌青年誌で書くことが多い典型パターンwww
 

それと、「げんしけん」
作者は男ってことになってるけど完全に女

中古の偉そうな女を「素敵な女性」としてあがめている
明らかに違和感ありまくり

その後「ぢごぷり」という
「育児の愚痴だけ」のつまらない作品でこけてるしw
明らかに女だよ
1038  名前:はてなようせい 投稿日:2012年11月27日 18:50
昔の高橋留美子みたいに完全に男性読者の為に漫画を描く作家なら少年誌で連載しても何も言われないんだろうけどな。あと、いちご100%の作者とか。
最近は女子に売れれば良いって作品が溢れてるからなぁ。
男子の為に描いて尚且つ女子人気も出るようなら平和だな。
1039  名前:はてなようせい 投稿日:2013年07月01日 12:28
作者の感性と細かいところでズレるのはしょうがなくない?
そこまで気にして漫画読んでるやつはちょっとおかしいわ
自己抑制効いてるなら別にいいだろうよ。なんか100パーセント俺の気にいるもんを提供しないと認めない!って感じでうざいわ
嫌なら買わなければいいだけ
現に保健室の死神は打ち切られたんだし
まあ流石に男向けで、BLと中古持ち上げと無駄にヒロインモテモテはイラネと、女でも思うけど

荒川弘はその点、硬派好きのベーシックな女漫画家で、特に偏りないでしょ
むしろ、少年漫画からエロを抜いて、ジャンプのお約束から外したようなテイストだったから、ジャンプ系の漫画と差別化できたし、グロいわりには上手く売れたし、広い層にウケたんだと思う
エロくないグロ、ダークなもの、筋肉なんかは好きだと思うが、臭みはないよね
1040  名前:はてなようせい 投稿日:2013年08月04日 15:23
子供の頃は、何の違和感もなく女性作家を読んでたから
培った偏見が憎いな。
1041  名前:はてなようせい 投稿日:2013年08月25日 21:26
女やからって少年漫画書いたら
あかんのかよ。
別に欲望とかのために
漫画書いとるわけじゃないし
1042  名前:はてなようせい 投稿日:2013年08月30日 11:58
>それと、「げんしけん」
作者は男ってことになってるけど完全に女

木尾 士目(きお しもく、1974年 - )は、日本の漫画家。男性、既婚。筑波大学芸術専門学群美術専攻日本画コース卒。本名は非公開だが、「陽炎日記」あとがきによればペンネームの木尾士目は本名の漢字をバラしたものである。ただしバラしすぎてそのままでは元に戻らない、とある。血液型はB型。

最近はチンコのついた女もいるんだーへー(棒)
1043  名前:はてなようせい 投稿日:2013年09月22日 01:38
読んだけどここで理論を語りあってるやつってただのバカだろ
文章が賢く見せようと固すぎるのが証拠だよ

コメントする

名前
 
  絵文字
 
 


スポンサードリンク
コメント
おすすめ
フィードメーター - 増田にゃんねるβ
ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ ブログパーツ アクセスランキング
免責事項:当サイトのご利用は、自己責任でお願いします。当サイト及び外部リンク先のサイトを利用したことにより発生した、いかなる損失・損害についても当サイトは一切の責任と義務を負いません。