1: ジャーマンスープレックス(東日本):2013/10/09(水) 08:28:42.32 ID:NjrvNieD0
「なぜ日本の女性は専業主婦になりたいのか?」海外から疑問の声
15?39歳の独身女性の3人に1人が専業主婦になりたいと望んでいる、という厚生労働省が行った
若者への意識調査の結果に、海外メディアが注目している。
仏フィガロ紙は「日本人女性は働くということを思い描かず、若者のわずか4分の1しか海外で
働きたいと思わない」と伝え、「世界の一方の果てでは“女性は家にいて、男は仕事をする”という
図式が良き時代として流れている」と報じた。
【海外紙は調査結果をどうみたか】
厚生労働省の調査では、61%の女性が「女性には家事や子育てなど、仕事をするよりも
やるべきことがあると思うから」と答え、29%は「夫がしっかり働けるようにサポートするのが
妻の役目だから」と回答した。
かつてはフランスでも女性は家に入るという風潮があったが、1970年代くらいから女性の地位改善が
進んだ結果、多くの女性が社会進出できるようになった。今では20?40代の女性の8割以上が職に就き、
出生率も上がっている。そのような状況から見ると、日本人女性の「主婦になりたい」という考え方は
不思議に映るようだ。
http://www.huffingtonpost.jp/2013/10/07/full-time-homemaker_n_4061219.html?utm_hp_ref=japan
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1381274922/ より
7: ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/10/09(水) 08:32:43.40 ID:LD6MdKx70
専業主夫になりたい
10: アンクルホールド(dion軍):2013/10/09(水) 08:34:06.79 ID:DA/bJ2q40
フランスは知らんけど
イギリスとか上流階級ほど専業だろ
19: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/09(水) 08:36:57.56 ID:n6wApwyiO
>>10
貴族階級は男もぶらぶらしてるだろ
87: グロリア(福岡県):2013/10/09(水) 09:35:12.76 ID:T0EJVNTT0
>>10
お前ら貴族だったのか
どうりで・・・
11: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/09(水) 08:34:58.68 ID:n6wApwyiO
寄生して生きる方が楽なのにフランス女ってバカなの?
13: ダイビングヘッドバット(芋):2013/10/09(水) 08:35:22.78 ID:YEgGuFkkP
男女雇用機会均等法で会社にいない方がいい
育児家事に向いてる女がいっぱい入ってきた
おまけにそいつら晩婚化で結婚しないしな
会社も社会も頭を悩ませてる
17: 腕ひしぎ十字固め(福岡県):2013/10/09(水) 08:36:32.98 ID:9GvkeWoC0
オスがエサを取って来てメスが巣で子育てするのはホモサピエンスの正しい在り方
18: タイガースープレックス(茸):2013/10/09(水) 08:36:46.42 ID:ojdLy+Oc0
働きたくない
育児で精一杯
外国人みたいにタフじゃないし体力もない
ゆっくりのんびりしたいんだよ
21: ダイビングヘッドバット(庭):2013/10/09(水) 08:37:54.29 ID:5iXvqtu20
日本女性が自立してないって指摘はずっと前からある。
仕組みの問題もあるが、態度の問題もあるとしてたぞ。
23: ハーフネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/10/09(水) 08:38:31.78 ID:Pf7YLcje0
フランスの女だって主婦で家計成り立つんなら主婦激増するよ
25: スターダストプレス(チベット自治区):2013/10/09(水) 08:39:04.16 ID:5PZkNivp0
フランスの若い女って料理出来ないって聞いたな
本当か知らないが
26: ドラゴンスクリュー(dion軍):2013/10/09(水) 08:39:05.63 ID:LCw6kgFC0
海外なんかどうでもええわな。
27: 超竜ボム(新疆ウイグル自治区):2013/10/09(水) 08:39:25.96 ID:t+gwzECp0
男女共同参画って誰が得すんの?
28: 急所攻撃(石川県):2013/10/09(水) 08:39:27.65 ID:299skdWk0
20後半で職歴なしで結婚したいって言われたことあるな
30: 中年'sリフト(愛知県):2013/10/09(水) 08:39:57.38 ID:DisUNgTt0
海外海外言ったところでここ日本だし、と言っちゃえば終わり
欧米ではパラサイトは恥ずべきことで子は自立するものという考えらしいが日本には自立自活できなくてずーっと実家で一生終える者も多いじゃん
専業主婦なんて暇で仕方ないのでは?
子供がいりゃ別か
32: 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/10/09(水) 08:40:24.78 ID:4Fa3Y7VFi
子持ちの主婦にろくな求人がないからだよ。
女医は別にしてだが。
35: ダイビングヘッドバット(庭):2013/10/09(水) 08:42:17.58 ID:5iXvqtu20
>>32
子持ちの主婦って幅があるけど、会社員で育児休暇明けの人の大半はサボり癖が付いてるよ。
遅出早退もだけど、その短時間もサボる。
34: 膝十字固め(庭):2013/10/09(水) 08:41:25.84 ID:AK/HMETGI
子供がいない介護もない専業主婦って暇でしかないけどな
スポーツ選手の嫁みたいにバランス考えて毎日10品おかず作る専業主婦なんかだと小梨でも大変だろうが
44: 超竜ボム(庭):2013/10/09(水) 08:47:14.31 ID:E2HtXLCq0
>>34
内助の功とは言うけどさ
専業主婦は、旦那が元気でたくさん稼いで来てくれるために「働く」んだよな。
そうすれば旦那も「二人で稼いだ給料だ」って思い財布を預ける気にもなる
まともに家事しない専業主婦なんて、それこそ不良債権だわ
36: 逆落とし(関東地方):2013/10/09(水) 08:42:27.20 ID:vuKhI1qQO
家事が重労働だったのは全自動洗濯機も炊飯器も掃除機もスーパーマーケットもなかった時代の話な
37: フライングニールキック(やわらか銀行):2013/10/09(水) 08:43:02.59 ID:IqYFQSDi0
女じゃなくても働きたくない奴増えてるでしょ
それだけ日本の労働社会は厳しいんだ。
フランスじゃ子供居ても職失わずに働けてるってことは
そんだけ競争がぬるいんじゃないの
40: ウエスタンラリアット(庭):2013/10/09(水) 08:45:58.61 ID:R0O8Wjln0
>>37
大抵の家が共働きがデフォで低所得だよ。
競争と言うよりできる奴とできない奴の区別がはっきりしてる。
日本はできない奴も正社員で好待遇ってのが多いけど、当然の成果が出せないからしんどいかもね。
41: ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/10/09(水) 08:46:17.34 ID:fZX++WQui
無職移民の出生率の高さ
ワークシェアリング
そして極度の右傾化
フランスは参考にならねえっす
45: キャプチュード(奈良県):2013/10/09(水) 08:47:22.45 ID:kNrlWJlc0
いや、日本独自の家庭文化は守るべきだよ
コレ崩したら、日本の優位性が損なわれる
分かってるから外国からは非難が来る、特に……
特に世界資本を握ってる某勢力から
50: カーフブランディング(岡山県):2013/10/09(水) 08:55:45.66 ID:3YGf3VUT0
フランスでは、労働者になる事が社会進出なのですか。
日本には、労働以外にも、文化伝統地域社会と色々な社会があるのですよ。
フランスは、日本に見習うべき点があるようですね。
52: パロスペシャル(東京都):2013/10/09(水) 08:58:46.11 ID:dgfI8CW+0
地位改善って・・・
いま世の中に専業主夫をやりたいやつがどれくらいいるか
53: アトミックドロップ(北海道):2013/10/09(水) 09:02:14.49 ID:8c5VqYDQ0
専業も子供2人以上いたら楽なんてできないと思うけどね
乳飲み子いたら連続睡眠時間は2時間だし
もちろん自分の時間なんてあるわけないし
55: 垂直落下式DDT(空):2013/10/09(水) 09:06:14.50 ID:vO2VAnhwi
女は働かなくていいんだよ
俺は結婚したら嫁には専業主婦やってほしい
66: 中年'sリフト(愛知県):2013/10/09(水) 09:13:50.62 ID:DisUNgTt0
>>55
今時珍しい。君と結婚したい女は星の数ほどいるだろうね。
57: かかと落とし(dion軍):2013/10/09(水) 09:07:14.26 ID:8QxnimC00
そうだよなぁ
乳児幼児がいて、両親の介護や通院の付き添いをして、
子ども会やPTAの役員や自治区の当番が回って来たりして
そういうの一人でやってる専業主婦も多いだろ。
むしろ今は金がかかるから、暇があればみんなすぐパートしてる。
パートしながら、専業主婦だったらもうちょっと家の片づけしたり、料理に手間かけられるのに…。
って思ってるのが大半じゃないかね。暇な専業主婦はもはやあこがれの存在。。
58: ウエスタンラリアット(埼玉県):2013/10/09(水) 09:08:15.45 ID:XnKoiwSM0
労働時間が長すぎるし女は企業では昇進で差別されるからだろ
すでに明らかじゃん
63: フライングニールキック(やわらか銀行):2013/10/09(水) 09:11:37.27 ID:IqYFQSDi0
>>58
それだけじゃないと思う。
女同士のイジメや足引っ張りとかリストラ部屋とか
日本で働くことは自己実現どころか地獄
61: エメラルドフロウジョン(庭):2013/10/09(水) 09:11:29.05 ID:/cWrBFSX0
フランスは第三世界を搾取して、短時間労働でぬくぬくと
生活してる連中だからな。
アジアの低賃金労働でこういうフランスの奴らの職を奪いつつあるから
そのうちこういうたわ言は言えなくなるよ
62: リバースネックブリーカー(関西・東海):2013/10/09(水) 09:11:35.39 ID:WQzkn/Vy0
なんだかんだ言っても日本という国はまだ
専業主婦になれば“三食昼寝付き”という身分でいられる恵まれた国だという事だな
67: エルボードロップ(東日本):2013/10/09(水) 09:13:58.08 ID:p68enuvz0
専業主婦が優遇職だってことだろ
誰だっていい職に就きたいって思うじゃん
日本の女性、特に主婦は優遇されてるってことだ、世界に比してもね
69: フェイスクラッシャー(SB-iPhone):2013/10/09(水) 09:14:52.66 ID:wFMm/s5ii
今の世代は両働きじゃないとやってけない
俺の親父は大手銀行の支店長だったが両働きだった
専業主婦とか甘えだろ
71: バーニングハンマー(福岡県):2013/10/09(水) 09:16:50.76 ID:pUnrbik80
だから亭主の給与を倍にしろとあれ程・・・
75: ドラゴンスープレックス(関東・甲信越):2013/10/09(水) 09:18:53.39 ID:F/soLikaO
逆に海外でも専業主婦になって、子供のそばにいてあげたいって思ってる人がいるのに声を挙げられないのはかわいそうだよな。
メジャーに行った石井の嫁さんの木佐が同僚の奥さん会に出た時に旦那に料理を作ってることを話したら、女は奴隷じゃなくて常にキレイにいることが旦那にとって大事なんだと洗脳されかけたんだと。
旦那に料理をする奥さんは奴隷扱いなんだそうな。
こんな社会も異常だろ
81: 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2013/10/09(水) 09:26:26.27 ID:D5DK2Qzg0
>>75
所帯臭くなるとすぐに捨てられるから、必死で美しく若いままでいようとするんだよ
トロフィーワイフってやつだけど、かつてフェミニストが必死になって攻撃したのに、何の効果もなかった
アメリカが整形大国なのもそのせい
78: リバースパワースラム(庭):2013/10/09(水) 09:25:23.17 ID:ORF6M5lO0
旦那の稼ぎによるんじゃない?
家のローン払って妻子やしなえて遊びに行けて多少貯金できるなら別に専業でもかまわんべよ
79: ジャンピングDDT(チベット自治区):2013/10/09(水) 09:26:21.46 ID:K1ScMhly0
>>78
そうそう、夫婦で決めりゃいい話。
86: バックドロップホールド(関東・東海):2013/10/09(水) 09:34:53.13 ID:AvaKGrQvO
社会が進出の準備と理解が整えば今より主婦希望は減るけど 整ったとしても欧米よりは遥かに主婦希望が多いと思う
日本人の思想はなかなか変わらないじゃね
91: サッカーボールキック(WiMAX):2013/10/09(水) 09:41:25.86 ID:LOjJvsOd0
専業主婦って旦那に愛想つかされたら人生路頭に迷うわけで
そんな不安定な立場を望むなんて、よっぽどのバカとしか思えんってのが外人の感覚なんやろうね
93: ナガタロックII(東京都):2013/10/09(水) 09:42:16.39 ID:YvhQvECV0
国それぞれ、人それぞれでいいだろ
いちいち世界基準にしなくていい
ただメディアは女子力とか変な方向に持っていこうとするな
105: 栓抜き攻撃(芋):2013/10/09(水) 10:16:29.42 ID:z/XI32y80
それぞれの国で文化や事情や歴史があるのに他国の風習に自国の常識を重ねる奴はアホ
そんな不遜な奴アメリカ人か中国人くらいだろ
111: 逆落とし(関西・北陸):2013/10/09(水) 10:22:59.71 ID:629+mS1KO
経済的にしんどいから妻にも働いてほしいけど女には三歩後ろを歩いてほしい家事も全部やってほしい日本人男と
女性の社会進出や家事分担には憧れるけど働きたくない昔ながらの家にいる主婦やりたい日本人女
性意識が過渡期の現代日本人。あと十年もすれば欧米型に完全にシフトするんじゃないかな
114: トペ コンヒーロ(SB-iPhone):2013/10/09(水) 10:27:20.01 ID:dyydp5a9i
おかしいだろ?
だから欧米の女性意識を持ち込まんといて。
日本では何故か権利だけが主張されて責任を伴わんのよ。
環境さえ許せば男性と同じ働きができるし、そうしたいと考えてるのは1%もいないの。
独身か結婚を諦めた奴はそう考えてる様に見えるかも知れんが、いつかは専業主婦って夢見てるから男と対等ではないんよ。
116: 膝十字固め(香川県):2013/10/09(水) 10:33:57.91 ID:u+mDisBl0
外野がうるせぇ
日本人の適材適所はこれでいいんだよ
女性の地位=社会進出じゃねーんだ
117: 稲妻レッグラリアット(福岡県):2013/10/09(水) 10:45:47.07 ID:XyrlTshI0
昔と大きく違うのは社会進出したけりゃいつでもできること
家庭の主婦と社会で働くことの両方を選択できる
121: スリーパーホールド(岡山県):2013/10/09(水) 11:09:41.66 ID:+QBjoggj0
専業主婦になるかパート主婦になるか
共稼ぎ主婦になるか
各家庭の問題だろうに
他人が自分と違う生き方をしてる人をあれこれ言うのは
自分の現状がうまくいってないと言ってるようなもんだ
みっともない
123: アトミックドロップ(愛知県):2013/10/09(水) 11:22:33.36 ID:SjEHMB0J0
当人たちは望んでもいないのに
「女性を社会進出させていく」というのが
目的になってしまってるのはどうなんだろうね
日本の女の大多数が社会進出を望んでいるのにそれができない
ということであればそこで初めて真剣に改革を論ずる価値がある
133: 魔神風車固め(チベット自治区):2013/10/09(水) 13:07:08.84 ID:xk+RH8Nl0
日本の労働環境がそうさせてるんだよ。
ロウキなんてあってなきがごとしだからな。
それでも、女には甘いんだけどな。
だから、男の自殺率が高いんだよ。
そのくらい、ちょっと考えればわかるだろ。
何の創造性もない機械のような底辺労働で人生つぶすくらいなら、子育てしながらなにか文化的な趣味でも持ったほうがよっぽど
創造的で意義のある人生になるだろうが。
137: タイガースープレックス(大阪府):2013/10/09(水) 13:12:59.62 ID:2VYHVZqn0
外人の嫁は旦那の給料だけで余裕で暮らして行けても働くのかね?
139: レインメーカー(禿):2013/10/09(水) 13:19:07.58 ID:CJIqKhyz0
>>137
ベビーシッター任せにしないで子供をみてほしいって思ってる男も多いそうだがな
150: シャイニングウィザード(東京都):2013/10/09(水) 14:36:57.65 ID:dER1AoGU0
専業主婦が強い日本をささえていたのだ。
恐れをなしたアメリカが女性の社会進出を促し日本を弱体化させたのだよ。
155: 魔神風車固め(愛知県):2013/10/09(水) 17:58:01.16 ID:wbf8bOmU0
日本は、8時間+残業or無職のほぼ2択だから
160: トペ コンヒーロ(西日本):2013/10/09(水) 18:11:51.40 ID:TU67uXW+O
嫁が働こうと家に居ようがかまわないが、少子化が日本の社会問題である現状、
女性が出産育児し易い環境を、国、地域社会、会社、男性は、全力で整える価値がある。
外人の戯言はこの際無視してよい。
168: 急所攻撃(新潟・東北):2013/10/09(水) 20:37:29.83 ID:vFn7O5qnO
男でさえ自殺か過労死してるからな
まず労働環境を整えろや
169: フロントネックロック(WiMAX):2013/10/09(水) 20:45:20.99 ID:3qrMCgTV0
> 若者のわずか4分の1しか海外で働きたいと思わない
これの何が問題なのか分からない。
国内に仕事があって、給与水準も高いのに、
何を好き好んで海外に行かなければならないのか。
170: 急所攻撃(長屋):2013/10/09(水) 21:23:26.42 ID:jaSuFq9S0
社畜と子育ての両立が難しいから
だからパートになる
パートや自営業やなんらかの形で働いてるという条件なら
子育て中でも過半数を超える
128: オリンピック予選スラム(宮崎県):2013/10/09(水) 12:52:46.26 ID:sxQzjpSx0
欧米文化の押し付けでしかないから、ちぐはぐなんだよ
いい加減やめようぜこういうよく理解できないもんを思考停止して受け入れるのは
働くママ専業ママ子どものためにどっちがいいの?
オススメサイトの最新記事