一ヵ月間ほとんどブログを更新しなかった場合のアクセス結果
最近は毎日赤飯おにぎりを食べています。
独立・起業準備コンサルタントの沖 成章(おき なりあき)です。
先月はブログの更新を結構サボってしまいました。
と言うのも、実は意図があります。
ブログの頻繁に更新している場合にアクセスがあるのはある意味当たり前。
逆にほとんど更新しない、場合によっては一ヶ月一度も更新しないという状態でどれくらいのアクセスがあるのかで、そのブログの媒体としての力がわかるだろうと思ったからです。
なので、2月は本当に気が向いたときにしか書かなかったので、結果として3回、その中の1記事はメルマガへの質問に答える形だったので、実質的には2記事でした。
ある程度作り上げれば安定してくる
で、結果がこちらです。
月間で5万PV弱でした。
私は別に有名人でもなく、月間で数十万PVを集めるモンスターブログを運営しているわけではないので、この結果はまぁまぁ良い感じなのかなと思いました。
実際、2月もメルマガのお申込み、コンサルティングへのお申込み、セミナーへのお申し込みはコンスタントにありましたからね。
この結果から感じたことが一つあります。
それは、初めのうちにある程度作り込んでしまえば、後は多少放っておいても十分なアクセスが集められるということです。
逆に言えば、どんな人でも特別なことをすることなくても月間10万PVくらいならば比較的早めに到達できるということになります。
私は元々はアメブロでブログを行っておりましたが、去年の8月の終わりくらいにWordPressに移行したので、実質半年程度の運用です。
それでも、月に3回しか更新しない状態でここまでのPV数を集められるようになったので、きちんと取り組んでいれば誰にでも出来る再現性の高いものであると思います。
実際にやったこと
じゃあ実際になにをやったの?って言われるかもしれませんが、正直なところ特別なことはやってません。
やったことと言えば、ブログを頻繁に更新し続けていたというくらいです。
もちろん、短文のブログでは質の良い内容は書けないので、1記事につき1500~2000文字を目安にブログを更新し続けていました。
他に意識したことは、ブログのタイトルについて自分の中の顧客ターゲットが関心を持ちそうな用語を入れるようにしたくらいです。
巷でよく言われているSEO対策や内部施策は特別に意識はしていませんでした。
更新することが一番のSEO対策
なんだかんだ言っても、一番のSEO対策はブログを更新し続けることだと思います。
SEO内部施策とかは、初心者の方にはわかりにくいと思いますが、ブログを更新することは誰だってできます。
アクセスアップのために何をしたら良いのかわからない
SEO対策がわからない
記事を書いても本当にアクセスが伸びるのか不安
私も当初はこのように思っていました。
が、そう思っている暇があったら、ネタ見つけて良いタイトル考えてブログを更新していけばいいです。
まずは頑張って20記事くらい書いてみましょう。
次は月間20万PVを目指します。
2月はあえてあまりブログを更新しないでいましたが、それでも5万PVくらい集まったので、今月はもっと積極的にブログを更新していこうと思います。
毎日はちょっとしんどいかもしれないけど、週5記事程度を目標に走ってみます。
まぁコンサルティングとかセミナーとかの準備してて、ブログをサボってしまうかもしれないけど(笑)
更新が3日以上止まったら、
「今月は更新するって言っただろ!ちゃんとやれー!」
って喝を入れてもらえると幸いです。
とりあえず、20万PVを目標にしますので、また報告しますね。(サボらずにちゃんと更新した場合)
まとめ
ブログってのは更新しないで放っておいても、こんな感じに十分な力があります。
24時間、勝手に働いてくれる営業マンのような存在です。
初めはアクセスが集まらなくて苦労するかと思いますが、大変なのは初めだけです。
アクセスが集まらなくて悩んでいるのならば、とにかくブログを書き続けて更新していってみてくださいね。
どんな人でも結果が出るものなので、頑張ってブログを更新していきましょう!
Post Footer automatically generated by Add Post Footer Plugin for wordpress.