GALAXY Note 3 SC-01F (Classic White)
NoteIIから順当に進化。
大画面+ペン入力と言えばやはりこの機種しかないでしょう
バッテリーはこの時代、もう少し持ってほしい。
GalaxyNote、NoteIIと使ってきて、この度Note3になりました。
このシリーズの「売り」は、大画面とデジタイザ張りのペン入力です。
さすがに5インチ級のスマホが当たり前になった現在、インパクトは少なくなってきていますが、ポケットに入る携帯性と大画面をギリギリで兼ね備えているサイズだと思います。
また、デジタイザのように使えるペン入力は、他のスマホ+市販のスタイラスペンとは比較になりません。ここはまだGalaxyの独壇場です。
主にIIとの比較で書いていきたいと思いますが、本体サイズや画面の大きさは、それほど違いを感じません。並べてみてわかるという程度。ケースに入れたら尚更です。ただフルHDになったNote3は、画面の精細さはだいぶ進化していると感じます。色も鮮明で綺麗です。
コミックを読むのに、GalaxyNoteの画面サイズでギリギリ、という印象だったのですが、それでもNote3の高精細によって、だいぶ見やすくなりました。
処理速度については全くストレスを感じません。Note2でも、ストレスを感じたことはあまりありませんし、同時期のスマホと比べても、どちらが速くてストレスが少ない、というような違いではありません。CPUの速度が十分快適なレベルに達しているからでしょう。そういう意味では、他機種のスマホに比べて有利不利はあまりないと思います。(使い方によるのでしょうが)
内蔵のペンは、Note2に比べて少し変わりました。ペン先が変わって、書き味が滑らか、優しくなったという感じで好感触です。文字入力にも使えますが、それだけしか使わないのであればちょっともったいないですね。ただ、Note2の時にも感じたことですが、ケースに入れた時にペンの抜き差しが結構しづらくなります。
バッテリーですが、性能が上がったのに、Note2よりも持ちは良くなった気がします。ただ、Note2も1年以上使っていますので、バッテリーが少し劣化しているからそう感じるのかも知れませんが。
私の使い方では1日は余裕で持ちますが、さすがに二日は無理です。今のスマホはバッテリーの持ちの長さを売りにしていますので、他機種と比べてやや弱いかな、と思います。連続で使っていると、バッテリーが少し熱くなってきます。
これは最初から諦めていることでもありますが、やはりさすがに、DoCoMoやSamsungのプリインストールアプリは多いですね。初めて使う人は、使い途のわからないアプリもたくさん並んでいて面食らうかも知れません。削除できないものも多く邪魔くさく感じます。
外観的には、バッテリーのカバーが、縫い目のある皮っぽい仕上がりになっています。
ただ、私はスマホは必ずケース(特に液晶が保護できて、落下に対する緩和ができるもの)に入れますので、裏面の仕上がりはそれほど関係ありません。e-bayなどで安く入手できますので、そういうものを利用しています。添付の写真は今回発注したケースです。
だらだらと素人レビューになってしまい申し訳ありません。
全体的に欠点の少ないスマホだと思います。先述しましたが、大画面とペン入力に魅力を感じる人は大きな選択肢となると思います。
4人中、2人のユーザーが、このレビューを「役に立つ」と投票しています。
みんなの評価
価格比較リスト
※購入前に、必ず注意事項をお読み下さい。
購入に際してのご注意
- coneco.netは価格比較サイトです。商品を取り扱う販売店ではありません。
- 当サイトに掲載されている情報は常に正しい情報(価格・スペック等)を掲載できるよう心掛けておりますが、まれに誤った情報を掲載する可能性がございます。
- 当サイトに掲載されている商品の画像について、正誤に関しては保証いたしかねます。
ご購入前に必ずメーカーサイトや購入先のショップでご確認ください。
- 当サイトに掲載されている送料について、ご購入前に必ず購入先のショップでご確認ください。
- 購入前に必ずメーカー・各販売店で正確な情報をご確認ください。
- 当サイトに掲載されている価格情報は、必ず「更新日時」も踏まえたうえでご参考ください。
- 当サイトを利用して生じた損失・損害等、いかなる不利益も当社は保証いたしかねます。あらかじめご了承ください。免責事項
- 価格等の間違いにお気づきの場合は、お手数ですがお問い合わせページからご連絡下さい。
ボタンをクリックして『coneco.netポイントパーク』経由で購入するとPontaポイントが加算されます。
ボタン以外のリンクをクリックした場合Pontaポイントは加算されませんのでご注意ください。
- 複数回購入される場合は、その都度
ボタンをクリックしてショップで購入してください。
- 〔ガイド〕coneco.netポイントパークとは? 〔よくあるご質問〕ポイントの獲得について
ネット通販をご利用の際の注意点