挿絵表示切替ボタン

▼配色









▼行間


▼文字サイズ
魔導世界の不適合者 作者:真中文々

第三話『光と影の歌声』  (Episode03 『DREAMING・SINGER』)

第三話 第一章  ストリート・ステージ 2

         2

 統護と優季は仲良く腕を組んで、街中を散策していた。
 何の変哲もない都会風景であるが、中部地方から関東に越してきたばかりの優季にとって、ネオ東京シティ千代田区の街並みは新鮮なのだろう。
 あるいは、チラチラと統護を仰ぎ見る彼女の瞳が、純粋に幸せそうな故か。
 とはいっても、統護にはその視線に気が付く余裕はない。
(ポジショニングは問題なし、だ)
 散策する経路は、淡雪を釘付けにしている公園を中心としている。
 リハーサルは一昨日に一度しか行っていない。淡雪役をメイが、優季役をアンが受け持ち、細かい指示をルシアが飛ばしてくれた。本番である今日は、ルシアからの無線連絡・あるいは魔術による精神通信はなし――と決めている。高レベルの魔術師で、かつ盗聴技術に長けている淡雪に気が付かれる可能性が高いからだ。
 公園を拠点として、淡雪と優季を交互に相手するという作戦であった。
 武道館ライブが始まってしまえば、後はファンの熱狂に紛れて行方をくらませるだけである。コンサート会場には、録音・録画機能のある通信機器は持ち込めないのを逆手にとるのだ。

「――ねえ統護。そこのゲームセンターに寄っていいかな?」

 想定外の台詞に、統護はギクリとなる。
「な……んだ、と?」
「え? あれ? 何かボク、まずいコト言った?」
 ギョッとした表情になった統護に、優季は不安げになる。
 統護は慌てて取り繕った。
「いや、そうじゃなくてだな! っていうかお前、ゲーセン入って何するんだよ!?」
「もちろんゲームだけど。クレーンゲームとか」
「だよな!」
 しまった。拒否できなくなった。
 統護は焦る。
 ゲームセンターに入ってから、どうやって優季と別れて淡雪と合流すればいいのか……
 優季は統護に身体を寄せる。それなりに豊かな胸を、統護の腕に押しつけた。
「それからボク、統護とプリクラ撮りたいな」
「俺もだよ! 奇遇だなぁ」
「前の学校では、友達とプリクラとかなかったし。まして今みたいに恋人同士なんて」
「俺も元の世界じゃ、高校一年の時の一人プリクラしか経験ないから」
 優季の頬が引き攣った。
「え。もう一人のボクが死んだ後の君って……」
「言うな。頼むから言わないでくれ。俺的にも黒歴史なんだから」
 元の世界での統護は、立派な『ぼっち』であった。
 古来より堂桜家が一子相伝している秘伝の継承の為――と言い訳したところで、統護に友達ができなかった理由の大半が、本人の性格と言動だったと今では自覚していた。
 そして統護が元いた世界の幼馴染み――故人である比良栄優季の記憶を継承している【イグニアス】世界の優季も、そんな統護の気質を知る数少ない人物である。
「……まあ、昔は昔。今は今」
 気を取り直して、優季は朗らかに言う。
「今のボクは、統護の幼馴染みとして、君の世界のユウキの分まで君を幸せにしなきゃならないからね! 幼馴染みというか――恋人としてっ!」
「そ、そうだな! 期待しているから」
 空返事する統護。頭の中は、次の展開への心配で一杯だ。
 予定では、すぐ目の前の交差点で、道に迷ったお爺さん(役者)と、再び起こる引ったくり事件ヤラセによって、優季と分離する時間を稼ぐはずだった。お爺さん役が優季を公園へ誘導し、入れ替わりで統護が淡雪を公園から連れ出す――というシナリオである。
 だが、そのシナリオが崩壊寸前だ。
 統護は優季に引きずられるようにゲームセンターに入った。
 ピンチだ。主導権を奪われてしまった。
(頼むルシア! なんとかしてくれぇええええっ)


 ゲームセンターに入った二人は、優季のリクエストによって『音ゲー』コーナーにいた。
 モニタに表示された指示に従いながら、所定のボタンをタッチして、そのタイミングとリズム感を点数換算するゲームである。
 優季は楽しそうに第三ステージまでクリアし、現在は第四ステージ。
 淡雪が気になってゲームどころではない統護は、呆気なく第一ステージで脱落済みだ。
 優季は上手かった。軽やかな手つきと足裁きで、ほぼノーミスだ。
(ま、マママ、マズイ。これって下手するとオールクリアしてしまうのでは!?)
 不安が統護を襲う。
 このままでは、いつになったらゲームセンターを出られるのやら。
 しかもまだプリクラ撮っていない。

「へいへいィ! 見せつけてくれるじゃねえか、ラブラブなお二人さんよぉ!」

 建物内に反響しまくっている雑多なBGMに負けじと、若い男の濁声が悲鳴のように聞こえてきた。
 統護が振り返ると、流行の街着をだらしなく着崩している、いかにもチンピラといった風体の男達が――全員で五名もいる。彼等は肩を怒らせて、統護と優季を取り囲んでいた。
 この不自然かつ超強引な展開に、思わず統護は――
「ちょっ! どうして満面の笑顔になっているの統護!?」
「おっといけない」
 優季の突っ込みに、統護は慌てて笑顔を引っ込め、表情を引き締めた。
 ゲームを止めた優季は、腰に手を当てて男達に睨みを効かせる。
「ねえ。なんの因縁かは分からないけれど、店員さんか警察に通報するよ」
「ちょい待て、優季。店員とか警察とか店や他のお客さんに迷惑かける方向は避けようぜ」
「え?」
「俺が穏便に店の裏あたりで話を付けてくるから、お前はゲームを楽しんでいてくれ」
 裏路地での話――通常ならば肉体言語による会話を指す。文法・話法は非常にシンプルだ。
「だ、だけど穏便に話って……」
「大丈夫だって。本当に穏便だから」
 実際に暴力沙汰の心配はゼロだ。なにしろヤラセなのだから。
 統護は周囲を見回して、笑みを深める。自信というよりは快心、あるいは安堵の笑みだ。
 大仰な仕草で両手を拡げた。
「見てみろよ。ほら、いつの間にかギャラリーがこんなに! みんなお前のプレーに魅入られているんだ! 期待に応えようぜ。彼等は俺に任せて、お前はここでゲームをするんだ」
 取り囲んでいる五名のチンピラ(役者)の外周を、様々な服装の若者達が陣取っている。
 もちろん全員サクラである。
 五名のチンピラ(役者)とギャラリー(サクラ)は、綺麗にお互いの存在を無視していた。
 ギャラリー(サクラ)は口々に優季のプレーを褒め称え始める。
 その間、チンピラ五名(役者)は大人しく待機だ。
「こんなに人がいるのに、どうしてボク達、絡まれているの?」
「細かい事はいいから!」
 戸惑い気味の優季を筐体の前へと押し、統護はコインを投入してスタートボタンを押す。
 同時にギャラリーが沸いた。
 熱心なアンコールに負けて、小首を傾げつつも優季はゲームを開始する。
 統護はオーバーアクションでチンピラ役の五名に、勢いよく右拳を突きだして見せた。
「……よし、来い。裏で話つけようぜ」
 即興の為に、棒読みである。
 対して相手は演技のプロで迫力満点であったが、それ故に逆に浮いてもいた。
「テメエ。女の前だからって、いいカッコしやがって」
「ぶっ殺してやるよ、オラァ!」
「死ぬ覚悟はできているんだろうなぁ」
「俺は優季を守ってみせる、この身を犠牲にしてもな!」
「上等だぁ!」
 統護と五名のチンピラ(役者)は、そそくさと店外へと脱出した。

         …

 統護は淡雪を待たせている公園へと急いだ。
 予定より十五分近くオーバーしている。老婆役の人は上手く淡雪を引き留められているのだろうか? 淡雪の盗聴癖さえなければ、すぐにでも通信で確認したいのだが……
「くそっ! どうしてアイツは盗聴なんてするんだ」
 思わず愚痴る統護。
 淡雪に云わせれば『盗聴させない様な言動ができない統護が悪い』という理屈らしいが、全くもって理解できなかった。身に覚えがない上に、不便で窮屈なだけである。現に今、作戦上で著しい不便を被っている。
 公園に着いて――統護は愕然となった。

 淡雪の姿が、何処にも見当たらない。

 見晴らしがいいはずの景色の何処にも、淡雪はいない。確実に公園内には姿がない。
 統護は公園内を走り回り、淡雪の姿を求めた。
 しかし発見できない。
 泣きたい気分だ。背中に大量の汗が伝っている。
 ズボンのポケットから震動を感じる。中のスマートフォンがヴァイヴレーションしていた。
 確認すると、メールを着信していた。
 すでに公園から移動していた淡雪からの待ち合わせの指示であった。

         …

 メールで指定された場所。
 それは――先程のゲームセンターの裏手道であった。
 統護は待ち構えている淡雪へ問う。
「なんか風変わりなベンチに腰掛けているんだけど、どうした?」
 そのベンチは一つではなく、ピラミッド式に高々と組み上げられている。
 全部で六つのベンチだ。
 その一番上に淡雪は足を組んで座り――統護を冷たい眼差しで見下ろしていた。
「独創的なベンチでしょう?」
「ああ、とても。けれどそろそろ勘弁してやってくれないか? だって彼等に罪は無いんだ」

 ベンチはベンチでも、人が四つん這いになって形成する人間ベンチであった。

 淡雪を公園に誘導した一名と、五名のチンピラ役で、合計六名だ。
 バレてる……
 そして怒っている。
 逃げたい。脱兎のごとく背中を晒して駆け出したい。
 しかし人間ベンチな彼等を見捨てて逃げるわけにもいかない。
 冷淡な面持ちの妹へ、統護は愛想笑いを返した。
「こ、この人達は悪気があったわけじゃなくて、その、仕事だったんだから」
「そうですね。こうしてベンチ役をするのも、この方達の立派なお仕事ですから」
 人間ベンチとなっている六名は揃って統護を見た。
 一様に怯えきった視線である。
 縋るような目で、助けてくれと訴えてきている。
 きっと自分も同じ目をしているんだろうなぁ……と、統護は思った。
 淡雪への作戦は失敗だ。
 こうなったら、とにかく淡雪に事情を説明して、せめて優季への作戦だけでも――

「――さて。ボクにも事情を説明してもらおうかな、統護」

 その声色では聞いた記憶のないイントネーションの低い声音。
 店の裏口ドアが、やや乱暴に開く。
 への字に口を曲げて、不機嫌さを隠そうともしない優季の登場に、統護は心中で叫んだ。
 もうダメだぁ、助けてくれぇえええッ! ルシアぁぁあああああ~~~~!!
+注意+
特に記載なき場合、掲載されている小説はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている小説の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による小説の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この小説はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この小説はケータイ対応です。ケータイかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。
小説の読了時間は毎分500文字を読むと想定した場合の時間です。目安にして下さい。
▲ページの上部へ