1. まとめトップ

アダルトサイト【パンダ動画運営事務局】架空請求詐欺師の正体判明

アダルト動画サイトと称するサイトが明らかにワンクリック詐欺のサイトでした。ネットで検索してみたら、被害を受けた人もあるようなので、注意喚起と再発防止のために、私が調べた情報をまとめておきます。被害を食い止めるためシェアお願いします。

更新日: 2014年02月20日

knb8274さん

  • このまとめをはてなブックマークに追加
7 お気に入り 28368 view
お気に入り追加

【この犯人さんへのメッセージ書きました。該当者は読んでください。】

ツイッターで変なアカウントにフォローされた。
そのアカウントのツイートに怪しい短縮URLがあったので、クリックしてみるとケータイ専用のサイトのためか画面が真っ白になった。これは怪しいと思いユーザーエージェントを切り替えて再度アクセス。

いきなり登録完了!

年齢をプルダウンで選択した後、ワンクリックするとこんな画面になりました。

住所や運営者情報が載ってますが、どうせ嘘でしょう。

事業者名称:パンダ運営事務局

運営統括責任者:田中実

本社所在地:大阪府大阪市中央区南船場1-5-18

パンダ動画運営事務局の評判・被害

ぱんだ動画と言うやつにワンクリック詐欺られました。3日いないに100000円くらい払えって言われました。誤作動登録はこちらからというところを押すと勝手にメールが送られてしまいました。こっちはただサイトをクリックしただけなのに登録されたなんておかしいですよね。
しかもクーリングオフが適用されないと書いてたりしてますます怪しい。メアドを知られてしまったのでアド変したのですが払わなかったら家まで来るとか。月に29万円とも。

脅迫ですね。

パンダ動画のさぎにひっかかりました。

199800円振り込んだら退会できる
っていわれ15万支払ってしまいました。

その後警察に相談して
調べてもらっています。

詐欺確定ですね。
それにしても警察は捜査してるのでしょうか? 今日現在(2/12)は、まだ活動してますよ。

グーグルやヤフーで「パンダ動画運営事務局」で検索すると、被害情報や注意喚起がたくさん出てきます。
https://www.google.co.jp/#q=%E3%83%91%E3%83%B3%E3%83%80%E5%8B%95%E7%94%BB%E9%81%8B%E5%96%B6%E4%BA%8B%E5%8B%99%E5%B1%80

ネットで出来る限りの調査をしました

注意喚起のサイトでも、サイトに記載されている運営者情報や住所しか書いてません。サイトに記載してる運営者情報なんてどうせ嘘だろうと思い徹底的に調べてみました。

どうせwhois代行か海外レジストラでテキトーな情報入れてんだろうと思って見てみたら・・・ まさかのガチっぽい情報。 なんなんだこの抜けだらけな詐欺師は・・・ いやいや、全部ウソかも知れません。

氏名は、Ikki Kitatani。

住所はパンダ運営事務局とは違うようです。やはり特商法表記の住所ははデタラメか。

北谷くーん来てみたよー


ってのは嘘。グーグルストリートビューの画像です。

実際に行けば郵便受けとかでわかるかもしれませんが、そこまでできません。
whoisって細かい字がたくさんで気付かなかったのですが、よくみると会社名らしき記載があります。
「Core up inc.」
ググってみましたがヒットせず。 
少し頭をひねって「コアアップ 大阪 北谷」で検索!

登記簿謄本をオンライン請求

ホームページ上の住所も嘘でした。が、しかし、まさかの特商法表記の住所が会社の登記上の住所でした。
登記簿ってのは、代表者の自宅住所も載ってます。

登記簿の自宅をストリートビューでみたら、明らかに親御さんと同居している感じだったので、住所はモザイクかけました。
北谷●●工業といったように、ご商売をされているようです。

メールアドレスを渡してしまうと、こんなメールが届きます

慌てて退会手続きをしたりしてメールアドレスを渡してしまうと、こんな感じで同じ内容のメールがたて続けに送られてきます。これでは信憑性も無くなってしまいますね。

このまとめの最後にメールを貼り付けておきます。
(文字数制限があるので署名欄など省略してます)

太字が件名、それ以降が本文です。

重複を削除しても多すぎて全ては載せられません。

この組織が所有している、その他のドメイン情報

この手の抜けがある人は他も穴だらけなことが多いので、whoisに記載のメールアドレスや電話番号をググってみました。

いいドメインですねー

会社名もそのまま入れてるし、住所や電話番号は未記載。

この黒丸は私が入れたものではないです。

これって、詐欺サイトのテンプレートがあるってことですかね。

そもそもTwitterで出回っていたアドレスは「perfect.tengoku-doga.com」ってアドレスでした。そこにアクセスすると年齢確認画面になります。そして、最初の画像のように「登録完了」となります。

tengoku-doga.comのwhoisを見てみました。それがこれになります。

シンジョウユキヤという人が登場です。

秋田県なのに電話は東京です。面倒なので深追いしません。

お電話で話をしました。

パンダ動画運営事務局に電話したのですが、非通知で何度かけても話中だったので、whoisに載ってる携帯電話にお電話しました。

北谷さんがでました。声の感じから20代〜30代前半くらいの大人しそうな男性でした。パンダ動画運営事務局については、オガワをいう人物に任せているので、よくわからないとの事。
「これマズくない?」の質問には「法的には問題ないとオガワさんが言っていた」とお答えになりました。
「もうやめなよ」と言ったら「そうですね」と言ってました。

その直後、事務局に番号通知して電話。すぐにでました。
いかにも詐欺師っぽい、丁寧だが高圧的な口調でした。北谷さんとは大違い。

何を聞いても「IDは?」「メールアドレスは?」としか言わずお話になりませんでした。振り込み先口座を聞き出そうと思ったのですが、失敗です。

ちなみに1個トラップを仕掛けました。動きがあったらご報告いたします。

北谷 逸騎さんへ

今すぐワンクリック詐欺を辞めてください。
そして、panda831.com、072movie.com、funfun135.net、banana5656.comの各トップページで被害者に対しての謝罪文を掲載してください。
そしたら本まとめの個人情報に関わる箇所は削除します。

謝罪文を掲載したら、
https://twitter.com/knbknbknb
までご連絡を。ツイッターアカウントたくさん持ってるでしょ。メンション飛ばすだけでいいですから。

で、連絡が済んだら警察に自首してください。

1 2




ネットビジネスという名のねずみ講を撲滅したい。まじめにアフィリエイトやっている人たちにとってはネットビジネスとかいうビジネスとも言えない行為は迷惑以外の何物でもない。