ニュース
» 2014年03月03日 09時04分 UPDATE

ビットコイン破綻「Mt.Gox」は被害者か? 資金ずさん管理 「過失ある」の指摘も (1/2)

ビットコインの取引所を運営するMt.Goxの破綻問題。同社は被害者の立場を強調するが、専門家からは「システム上の過失責任も免れない」との指摘が出ている。

[産経新聞]
産経新聞

 インターネット上の仮想通貨ビットコインの取引所を運営する「マウントゴックス」(東京)の破綻問題で、同社はビットコインが消失した原因を「不正アクセス」とし、被害者の立場を強調するが、専門家からは「システム上の過失責任も免れない」との指摘が出ている。利用者の預かり金約28億円も消失しており、破綻の背景にはずさんな資金管理があった可能性も浮上している。

 同社は2月28日の会見で、消失したのは85万ビットコインで約114億円相当と説明したが、最新の取引価格で約480億円相当に上ることが判明した。

 ビットコインは送金元と送金先、送金量、コイン使用に必要な秘密鍵などを元に固有の取引IDが作られ、IDがネットに登録されると送金が確定する。

 ネットセキュリティーに詳しい国際大学GLOCOMの楠正憲客員研究員によると、ビットコインのシステムの不具合を悪用して、本来の取引IDが別のIDに改(かい)竄(ざん)されると、本来のIDを元に確認しても取引がなかったように装えるため、送金先が何度も送金を要求できるという。

       1|2 次のページへ

copyright (c) 2014 Sankei Digital All rights reserved.

ピックアップコンテンツ

- PR -
激変する企業ITシステムに対応するための知見を集約。 ITの新しい潮流に乗り遅れないために。