本校の歴史
技術者養成のあゆみ
- 大正9年3月15日
大阪府立農事試験場農事練習生発足(旧甲種農学校卒、修業年限1年)
- 昭和2年3月28日
甲種練習生(農会改技術員養成)及び乙種練習生(精農家養成)の2部制発足
- 昭和14年1月11日
大阪府農会技術員養成所発足
- 昭和21年4月1日
農業技術員養成所に改称
- 昭和22年4月1日
2年制に改訂
- 昭和24年4月1日
大阪府立農業講習所(2年制)発足
- 昭和 38年4月1日
大阪府農林技術センター発足、同所廃止、農業技術者養成コース高等科設置
- 昭和40年6月9日
高等科は農業経営者又は技術者の育成に変更
- 昭和45年12月28日
高等科を高等専門部に改称
- 昭和57年4月1日
高等専門部は農業大学校本科となる
自営者養成のあゆみ
- 昭和9年7月
大阪府立農道講習藍野塾が設立
- 昭和14年3月
大阪府藍野塾に改称
- 昭和22年12月
大阪府立開拓修練農場が併置(昭和25年5月30日廃止)
- 昭和25年3月31日
大阪府藍野農場として発足
- 昭和38年4月1日
大阪府農林技術センター発足、農業講習所と
合併農村子弟教育コース普通科、研究科設置
- 昭和43年12月18日
普通科、研究科を2年制専修部に改正
- 昭和45年12月18日
同専修部の入学資格を高等学校卒業とする1年課程
- 昭和57年4月1日
同専修部は高等専門部とともに農業大学校本科となる。
養成科の設立とあゆみ
- 昭和57年4月1日
大阪府農林技術センター農業大学校発足
- 昭和58年4月1日
推薦入学制度を設置
- 平成 4年3月24日
大阪府立農林技術センター農業大学校に改称
- 平成14年4月1日
大阪府立食とみどりの総合技術センター農業大学校に改称
- 平成19年4月1日
大阪府環境農林水産総合研究所農業大学校に改称
- 平成24年4月1日
地方独立行政法人 大阪府立環境農林水産総合研究所農業大学校に改編