雲取山荘 の山岳情報
昨日30cmの新雪。バスは三峰、鴨沢ともにバス運行中止のまま、見込みつかず。登山口まで行けても山荘まで1日ではたどり着けません。
天気・気温
02/28(金) 晴れ。最高気温+2.1℃、14:00の気温+1.5℃。
2014年02月28日(金)の雨雲の様子
[ 現在の雨雲の位置を確認する ]
周辺状況
昨日あらたに30cm新雪が積もりました。小屋周辺の積雪は170~180cm位です。
未だ入山者は一人もいません。
山荘の方は受け入れ体制充分ですが、登山口まで行けたとしても山荘までは1日では行けません。
スタッフ1名頑張って山荘を守っています。
三峰コース、鴨沢コースともに、まだバスは運行中止になったままで見込みはつかないようです。
一般車両は通行止めとなっているため、ダムから三峰神社、多摩駅から鴨沢も車が入れず、登山者もおりません。
天気は東京及び埼玉の天気予報を参考にして下さい。温度差は東京と10℃くらい違います。
登山道
鴨沢コースや三峰コースは、除雪されてないため、バスは運行中止のままです。
どのコースも人は入っていないためトレースはなく、ラッセル覚悟でワカンかスノーシューは必須ですが、とても入山できる状況ではありません。
登山口まで行けたとしても、この状況では1日では山荘にはたどり着けません。
今後いつになったら登山ができるようになるかは未定です。
- 周辺登山道について
-
雲取山を目指す最も古くて長い上級コース ⇒ 三峯神社バス停・・・奥宮入口・・・霧藻ヶ峰・・・白岩小屋(閉...
いで湯から登る東京都の最高峰 ⇒ お祭バス停・・・後山林道・・・三条の湯・・・三条ダルミ・・・...
展望広がる東京都の最高峰へ、埼玉から登る ⇒ 三峰神社バス停・・・炭焼平・・・霧藻小屋・・・前白岩山・・・...
奥秩父東端の峻峰を結んで歩く ⇒ お祭バス停・・・後山林道・・・三条の湯・・・三条ダルミ・・・...
装備
6本爪以上のアイゼン、スパッツ、ストック、スノーシューまたはワカン、地図は必携。
ヘッドライトも忘れないように!
防寒をしっかりと冬山装備で登山してください。
注意
・今現在は雪が多すぎて、登山口までも行けない状況です。落ち着くまで登山はお控えいただいた方が良いと思います。
・行動は早目、早目を心がけ、15:00には小屋入りしましょう。
・三峰山ロープウェイは廃止となりました。
・積雪が深いため、行程にさらに時間がかかります。通常より数倍は余裕をもってお出かけください。
その他のお知らせ
・お出かけになる前に、個人でしっかりと交通機関の運行状況をご確認願います。
・週末は相部屋になります。予約は無くても泊まれますが、予約はできるだけして下さい(0494-23-3338)。前日のご予約でも大丈夫です。
・メールのエラーが多発:現在全てのメールに返信済ですが、1日経っても返信のないものは届いていない可能性が大です。お手数ですがもう一度ご連絡下さい。緊急の連絡には対応しておりません。
最近の雲取山荘 の様子 ※ クリックすると拡大します
雲取山荘 の過去の情報も確認する
※ 詳細は登録会員の方限定。 ⇒会員登録はこちら
-
雲取山荘
WEB SITE
-
山荘前の様子
雲取山荘 に関連する登山記録
雲取山荘 の周辺の最新情報も確認
-
- 筑波山ケーブルカー・ロープウエイ
-
登山道や車道には雪が残っております。車の運転や登山の際には十分にお気を付け下さい。
14年02月28日(金)
- 高尾ビジターセンター
-
山頂の積雪はまだ40~50cm。防水されてない靴(スニーカー、ヒールのある靴)での登山はお控え下さい。
14年02月28日(金)
-
- 御岳ビジターセンター
-
御岳山域の登山ハイキングはまだしばらくお控え下さい。積雪、凍結、雪崩の恐れがあり非常に危険です。
14年02月28日(金)
- 東京都奥多摩ビジターセンター
-
奥多摩山域では1m以上の積雪が残り、雪崩注意報も出ています。登山やハイキングはお控え下さい。
14年02月28日(金)
-
- 雲取山荘
-
昨日30cmの新雪。バスは三峰、鴨沢ともにバス運行中止のまま、見込みつかず。登山口まで行けても山荘まで1日ではたどり着けません。
14年02月28日(金)
- 蛭ヶ岳山荘 ~丹沢
-
全ルート装備体力技術必要。トレースは大倉~丹沢山~蛭が○、青根~姫次~蛭は△、檜洞丸~蛭は×です。
14年02月23日(日)
-
- 西丹沢自然教室
-
残雪の山には危険がいっぱい。雪崩、滑落に注意!!雨と気温上昇で融雪が進み沢は増水中。
14年02月28日(金)
- 瑞牆山荘 ~瑞牆山・金峰山
-
入山は困難。積雪山荘で1m、瑞牆山1m50㎝、金峰山2m50cm~3m50cm。林道車両通行止め。来週営業再開予定。
14年02月24日(月)
-
- 金峰山小屋
-
樹林帯の積雪は100cm以上。トレースはありますが、わかんスノーシューが必要。3/8、21、22要予約で営業。
14年03月02日(日)
- 金峰山荘 ~金峰山・小川山
-
本年の営業を終了しました。来年は4月下旬のオープンを予定しています。
13年11月24日(日)
-
- 甲武信小屋
-
4月末まで冬期休業中。小屋は閉まっており、一部解放もしていません。避難小屋の利用は破風山避難小屋を。
14年01月15日(水)
- 三ッ峠・四季楽園 ~三ッ峠山
-
御坂トンネルが雪で埋まり、現在、どのルートも通行できません。しばらく休業します。山は2m以上の積雪予想。
14年02月21日(金)
-
- 佐藤小屋~富士山
-
富士吉田市で週末に1m以上降り、現在まだ自宅から車が出せない状態です。しばらく休業、融雪状況により営業開始予定。
14年02月21日(金)
- 赤岩八合館 ~富士山・御殿場ルート
-
日曜日に雨が降り、その後、ぐっと冷え込んできました。8月も終盤に入り、登山者も減ってきました。
13年08月29日(木)
[このページのトップに戻る]