2009年10月19日

iTunesのライブラリ移行についての覚書き

■iTunesをVistaから7に引っ越した

Windows 7の発売まであと数日となりました。
私は開発者向けライセンス(MSDN)で約2ヶ月前から使用してきましたが、
色々試した結果ようやくメインシステムにしても大丈夫だという確信が持てたので、
10日ほど前から本格的に使い始めました。

新しいOSを使うにあたって、やはりクリーンインストールから始めたかったので、
必要なアプリは全て入れ直すことにしたのですが、
特にiTunesはライブラリ移行のやり方をいつも忘れてしまって、その都度ネットで調べ直している気がするので、自分への覚書きとして載せておくことにしました。

(1)iTunesのライブラリの場所
iTunesのライブラリは初期状態ではユーザーのマイミュージックの下のiTunesフォルダにあります。
取込んだ音楽やPodcastのデータファイルと管理情報はここに保存されています。
iPhoneやiPod touchでアプリをダウンロードしている場合もこの下に格納されます。

具体的なディレクトリは
Windows XPの場合:
C:\Documents and Settings\[User Name]\My Documents\My Music\iTunes
Vista & 7の場合 :
C:\Users\[User Name]\Music\iTunes
※[User Name]はログイン名です。
インストール時にこの場所を選択することは出来ないので、ほとんどの人がこのままだと思います。

また音楽データは別の場所に置くことが可能で、その場合は
メニューより[編集]→[設定...]→[詳細]タブ→[iTunes Music]フォルダーの場所
で設定します。
私は外付けのHDD(仮にGドライブとする)に[Music]というフォルダを作り、
その下に[iTunes\iTunes Music]の内容を全て置いています。
この場合上記の [iTunes Music]フォルダーの場所 は「G:\Music\iTunes」となります。
こうしておけば、PCやOSを変えるたびに膨大な音楽データをその都度移動させる必要がなくなります。

尚、以前のバージョンでは音楽データフォルダは[iTunes Music]だったのですが、iTunes9からは[iTunes Media]に変更されたようです。
ただし[iTunes Music]でもそのまま認識してくれるので旧バージョンからの移行も問題ありません。

(2)ライブラリの移行
正規の方法はメニューより[ファイル]→[ライブラリ]→[ディスクへバックアップ...]でCDやDVDの光学ディスクに退避することです。
これを新しいPCにインストールしたiTunesで読込めばそれで移動が完了します。
しかしこの方法だと数枚から数十枚の空ディスクが必要になり、時間もかなりかかってしまいます。

一番簡単なのは外付けHDDにiTunesフォルダ以下を丸ごとコピーして、新しいPCに移してやることで、その手順は、
1)新システムのマイミュージックフォルダに、保存したiTunesフォルダをコピーする。
2) [Shift]キーを押しながらiTunesを起動する。
3)以下のようなダイアログが表示されるので、

[ライブラリを選択...]ボタンを押し、


[iTunes\iTunes Library.itl]を選択する。

これで以前と全く同じようにライブラリが表示されると思います。
Windows 7の発売に合わせてPCを新調しようと考えている人も多いと思いますので、
参考にしていただけたらと思います。
 

この記事へのトラックバックURL

http://blogs.dion.ne.jp/koikoi/tb.cgi/8861920
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
遂に5年間酷使してきたメインマシンを買い換えた! OS:windows7 Professional 64bit 下記に環境を整える為のソフトウェアなんかのログ...
windows7 64bitを買う前に見るサイト!7のセットアップに便利なURL付き!【caraldo.net | MT Blog】 at 2009年10月28日 13:19
四条-出町柳、鴨川右岸_15 出町柳周辺 今も多分そうだと思うけど、芸大の方たちがギャラリーなどに 使用しているフリースペースの窓をぱちりと。…で少し話はそれますが、音楽関係のポスタ..
京都、日常と瞬間。_63【good-by my world】 at 2010年03月19日 02:56
この記事へのコメント
iTunes10でやってみましたが、[iTunes Music]では認識されず、[iTunes Media]に変えたら、認識されました。
Posted by よしお at 2012年01月26日 00:43
よしおさん、こんにちは。
情報ありがとうございます。

>iTunes10でやってみましたが
そうでしたか。
メーカー側の都合での変更なのですから、最後まで面倒見てほしいですよね。

私の場合この記事以降は G:\Music\iTunes に全ての音楽データを置いて、
OSを入替えるたびに [Shift]キーを押しながらiTunesを起動して
ライブラリを認識させているので、その辺の変更に気づきませんでした。

この記事もだいぶ古くなってきたので、
機会がありましたら最新版で試してみたいと思います。
Posted by koikoi at 2012年01月29日 14:23