- ツイート
-
こんにちは!みう(@miu0512)です。3月1日は私の「独立記念日」。フリーランスWEB屋になって1年が経ちました。この1年で経験した様々なこと、そしてこれからの2年目のことについて考えてみました。
2013年3月1日に開業したときに抱いていた夢
自分がどれだけ仕事をこなすことが出来るか限界を知りたい
今まで会社の中で仕事をしていて、その会社の業務時間内で出来る範囲の仕事をこなしていたけど、一人で仕事をしたらどこまで出来るんだろう?という仕事量の限界を知りたかった。1年経過して「自分はここまでなら頑張れる」というものを知ることができました。
フリーランスになって良かったなと思うこと
好きなことを好きな時間に出来る生活を送れるようになった
毎日が同じようなタイムスケジュールではつまらない!そんな性格の私なので、大手企業のルーチン作業や一定のリズムを刻んだ仕事ペースは苦手です。フリーになると全てが自分次第なので、やることやったら後は自由時間!な生活が実現しました。
フリーランスになってちょっと大変だったこと
仕事のストレスで具合が悪くなってしまったことがある
フリーになって3ヶ月位まで、仕事量と仕事のスケジュール、そして1人で仕事をこなしていく際の相手とのやりとりなど、がむしゃらにこなす日々が続きました。仕事を詰め込み過ぎたり、相手の連絡・やりとりの遅さに振り回されることもあり、一時期ヘトヘトでした。
フリーランスを1年経験して感じたリアルなこと
常に変動する自分の収入に対して「焦らずマイペース」になることが大事
仕事量・現在の仕事の進捗・今月の収入・来月の収入・継続収入を見直す度に、ある一定の量がないと不安になってしまう時期がありました。気持ちが焦ってしまうと何事もうまくいかないもの。気負いすぎず、とにかくマイペースに仕事をしていくのが大事だと感じました。
自分のペースに相手を合わせて「常にコントロール」することが大事
相手のせいで納期がずれて入金が遅くなったり、仕事が途中で終了したり、他の仕事とのスケジュール調整が大変になったりすることが結構あります。とにかく自分からプッシュしていき、相手をもコントロールしていくことが大事だと感じました。
2年目は今年の目標通り「右肩上がり」で過ごしたい
可能な限り自分に無理をさせずに、1年目よりも快適に確実に過ごす
あくまでも快適に、そして確実に1年目よりももっと良い結果を残せる1年を目指します。「忙しい」という言葉はあまり使いたくないので、気持ちにも時間にも、いつも余裕を持って生活していけるのがベスト。
ただラクをするのではなく、より自分のスキルを上げてラクして生活する
仕事に追われる毎日にしたくはありません。かといって仕事量を減らしてラクをするのはなんだか違うと思っています。もっともっと実力とスキルを磨いて効率化させたり、新しいことを修得する必要がありますが、常に「ラクになること」を目指します。
これからフリーを目指す方に
私が思う「こんな人はフリーになっても成功しないんじゃない?」
「今の仕事が嫌だから」「自分の好きなことだけしていたい」「会社勤めは嫌だ」といった曖昧でマイナス気味に独立を考えている人はきっと成功しないんじゃないかと思っています。フリーになるには何かしらの目的があり、目標があり、理由・事情がある人の方が強いです。
フリーランスは誰でも簡単になれる。自由にもなる。けど問題はそこから
フリーランスは楽しいですよー!なるのはとても簡単ですし「大変だからやめておいたほうがいいよ」とは絶対言いません。ただ問題はそこから。「フリーランスになること」が目的じゃなく「フリーランスになって自分はどうしたいのか」を考えるのが大事だと思います。
さいごに・・・
フリーになってから沢山の方にお会いしました。いつも一緒に仕事をしている方にも、今まで仕事を依頼して頂いた方にも、感謝の気持ちでいっぱいの1年でした。また2年目もどうぞよろしくお願いいたします。
最後までお付き合いいだだきありがとうございます!
これからも、みう(@miu0512)を応援していただけたら嬉しいです!