不定期俺日記ver.2

何というか適当に。



『昨今どうよ』

follow me on Twitter

  • --年--月--日スポンサーサイト

  • 上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
    新しい記事を書く事で広告が消せます。

  • 2007年02月10日友人が

  • nano.gif
    リリカルなのは(マジカル、だっけ……? テレビ見ないのですすいません)というアニメについて力説するのでそのときの被告人の証言を元に描いた主人公像。
    当たらずとも遠からずだと思うが如何にというかもはや何か違うものだと解っているので本物と重ねないようにプリーズ。
    一種の、三題噺のように、アイデアからの派生というヤツです。
    ちなみに自分、友人からエヴァンゲリオンの証言を聞きつつ描いたら紫色のシャアザクがカッターナイフ持ってる絵が出来た過去があります。

    で。

    とりあえず砲撃でツインテールということだったので、ザクキャノンのように肩砲は必須とする。
    爆風よけの風防はやはり女の子の顔を守るためですから。ちなみに砲はスライドしません。銃口下のはカウンターアンカー用の重力発生装置。一応手動でセイフティがついていて、撃つときは銃下から体側に突き出ているグリップを両手で握る。
    なお、砲撃は硬度加護+追尾加護を与えた質量弾を使用する。口径的に十六センチの十八口径砲芯長。魔法力は弾丸の発射時と銃芯内での弾頭加速に用い、速度調整はグリップのアクセルとブレーキで行う。
    本体総装弾数五発。背部バックパックマガジンからの補給可能。
    バックパックとの接続部での有効動作角度は15度。左右へは振れない。バックパックからはプロペラントタンクが背後に幾本も伸びるが、その大半は発射時の衝撃緩和と弾頭加速に用いられる。
    有効射程距離約九十キロ。
    この距離での撃ち合いになると敵の早期発見が勝敗を決めるため、頭部ツインテールの飾りとして人工衛星との通信アンテナを持つ。このサポートは強力だが、曇天時、または遮蔽物が多い市街戦では弱点ともなりうる。その場合、地上施設のサポートを衛星中継して受け取ることになるが、やはりタイムラグは避けられない。
    また、発射時の衝撃緩和の際、放出される魔法力が自動発生的な結界を生み、外部通信を遮断するため、いずれは単体のサポート能力も有する必要があるとされる。
    また、何か組織みたいなのに属してるっぽかったので、最近パトカーの話題もあったしPOLIZEI入れて小林誠さん風味も武士の嗜みと言えましょうか。
    魔法杖は近接専用の武器で、近接戦闘が苦手なことを考慮して、どの距離で振っても当たるように杖にはハンマーヘッドが四つついている。無論、インパクトの面積を魔法的に拡大できるため、個数を並べるのは本来ならばあまり意味がない(意味は後述)。
    脚部は靴先に重心固定をするための大型アンカーがついている。これを空間に打ち込み、砲台としての体を固定する。グラソラリア式アンカー。
    なお、必殺技として、杖のハンマーヘッドを分解し、四つ縦に連結して肩砲の追加砲芯とする”ハーフバレル”形態がある。その際は砲芯長三十二口径となり、射程距離は百五十キロに達する。この際、弾丸の軌道は地球の丸みを考慮する必要があるため、衛星からのサポートが必須となる。
    問題の”フルバレル”形態は、ハンマーヘッド型追加砲芯を「術式によって間隔を空けて空間固定」するものであり、四つの追加砲芯の間隔は魔法力次第で事実上無限設定となる。この際、砲芯間の空間自体に加速術式が布陣されるため、理論上は無限加速出来る砲芯となる。
    最終話では東京湾上でこれ天上に振り上げて発射し、衛星軌道上の敵をぶち抜くが発射衝撃で東京湾の水が全部東京千葉神奈川にドバーなんてのはいかがなもんでしょーか。
    駄目か。
    あ、でも魔法少女のヒロイン同士が数十キロの距離をもって質量弾撃ち合うってのは一種の浪漫ですな。
    「……外した!」
    とか、照準の微調整を行っている間に向こう側からぶち込まれるのをどうやって防ぐか、とか。
    当たったら消し飛びますが。
    やっぱ駄目か。

    ともあれそんなところで。
    んじゃまた明日ー。

     | HOME | 

    適当に

    最近どうよ?

    自画像

    川 上 ですよ

    川 上 ですよ



















    上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。