広告


・報告日:
2014年3月2日
・報告事項:
イトーヨーカドーの「顔が見える食品。」シリーズは、同社のホームページによれば「お客様に安心・安全でおいしい食品をお届けする、イトーヨーカドーオリジナルの食品ブランド」という触れ込みで、「生産者の方々をもっと身近に。」などを「約束」として掲げている食品ブランドシリーズですが、このシリーズの「顔が見える野菜。」が「消費者を騙している」として話題になっています。

発端は、あるツイッターアカウントが「これにはビックリ。これどうなの、イトーヨーカ堂さん。長野と北海道に玉木敏明さんがいるの? 同姓同名で偶然キノコ農家さんなの? 消費者を騙すにもほどがないかい」などとツイートしたものです。

ツイートには画像が貼られており、「北海道苫小牧地区のエリンギ」と「長野県上田地区のぶなしめじ」の生産者として、同じ「玉木敏明」という人物の顔と名前が表記されています。

もちろん、玉木敏明さんが北海道と長野でキノコを栽培していれば問題ないのですが、普通は生産者の方は1ヶ所で生産するもので、北海道と長野で生産しているということは考えにくいことから、上記のツイートとなったようです。

調べてみると、この「玉木敏明」という人物、食用キノコ製造の大手「ホクト株式会社」の取締役だということがわかりました。たしかに、大企業であれば、全国各地に生産地を所有していてもおかしくないですが、これが「顔が見える野菜。」とは・・・。

ちなみに、イトーヨーカドーのホームページによれば「顔が見える食品。」の生産者は「本当に選ばれた生産者だけ。」だとしており、「顔が見える食品。の取り組みに賛同してくださっている生産者の方々は皆、日本の農業・畜産業・漁業を代表するような生産者ばかり」とされています。

ネットでは、このイトーヨーカドーの「顔が見える野菜。」問題について、「生産者っちゃー生産者だけど、言わんとしてることは違うよね」「会社の取締役を"生産者の顔が見える"とか表示するのは騙されたような気になるね」「誤解を招くだろうよ」などと物議を醸しています。
・情報源:
twitter.com
・その他:
詳細は以下のとおり。


発端となったツイート
tamaki3

貼られている画像
tamaki7

掲載されているIDをイトーヨーカドーの「顔が見える食品。」ページで検索してみます。
まずは、「北海道苫小牧地区のエリンギ」

tamaki4
そして、「長野県上田地区のぶなしめじ」

tamaki5

同一人物でした。

ちなみに、玉木敏明さんは、玉木敏明さんグループに所属しています。

tamaki6

以下、ネットの声をまとめてみました。


玉木敏明ってホクトの社長なのか。生産者っちゃー生産者だけど、イワンとしてることは違うよね・・・


これ何かと思ったら、「玉木敏明」さんってホクトの取締役だったよ。。。長野と北海道に工場があるのね


玉木敏明さん、検索したら偉い人だったわ。生産拠点はいくつかあって、代表として書かれてるのかな…? でもそれって生産者なのかとゆーと (」゜ω゜)


顔が見える野菜の玉木敏明さんはホクトの取締役さんらしく、ホクトは長野や北海道に工場があるからそんなことになったみたいです。騙すつもりなんてないと思うんだがかなり拡散されてるね(笑)


「玉木敏明」氏はホクトの取締役らしい。ホクト株式会社の農場が各地にあるってことかな?会社の取締役を「生産者の顔が見える」とか表示するのは騙されたような気になるねぇ。


ちょいとググったら玉木敏明さんってホクトの取締役じゃないか これって生産者名なのか? 要するにホクトで生産されたキノコってことだよな


玉木敏明さんはホクトの取締役みたいだから偽装ではないのかもしれないけど、消費者が想像する生産者ではない気がする。


騙してはいないよね、生産本部長だから。 消費者が求める《顔が見える生産者》って そんなもんなんだ(・ω・) 顔が見える生産者⇒玉木敏明さん⇒「ホクト株式会社」の役員でキノコ生産本部長


玉木敏明が代表の全国区農業グループという事にしても、「生産者の顔」とは言えない気がするというか、そもそも生産者の顔が見える程度で「安心安全」とか思っちゃう程度の消費者もどうかって思うよ。


玉木敏明さんのカラクリ。 これずるいわ。買う人は直接作ってる人だと思うじゃん。


コーラがトクホとか言ってる時代に何をそんなに必死になってんだ 極論言えばこの顔は玉木敏明なんて書いて無いし、玉木敏明が育てたとも書いて無いし、ロハス脳な消費者が勝手に勘違いして安心感を享受できる親切なデザインじゃねぇか


玉木敏明さんってホクトの取締役だから問題ないはずじゃ


玉木敏明さんの件、なぜ「ホクト」と明記してないのかというと、「顔が見える野菜」ってのがイトーヨーカドーのPBだからで、生産者名と似顔絵は生産責任者を記載する、ってガイドラインがあったりするせいじゃないかと推測。もちろんだからと言って問題が無い訳ではないが。


玉木敏明さんホクトのお偉いさんだよねwwwまあ、顔が見えるって表現が誤解を招いてる気がするけど。少なくとも虚偽記載ではないような。ID検索が真打ちなんだろうし。


生産者じゃなくて取締役の名前だお! って言ってもなぁ、玉木敏明表示は誤解を招くだろうよ


広告