『α7のマウントがもげる!?ソニーの設計・品質管理が問題では?』のクチコミ掲示板

  • α7 ILCE-7 ボディをお気に入り製品に登録

SONY

α7 ILCE-7 ボディ

α7 ILCE-7 ボディのピックアップリストを作成

フルサイズセンサーを搭載したミラーレス一眼カメラ

α7 ILCE-7 ボディ 製品画像

拡大

※レンズは別売です

他の画像も見る

同じメーカーの同時期発売モデル

最安価格(税込):¥122,000 (前週比:-499円↓)

  • メーカー希望小売価格:オープン
  • 発売日:2013年11月15日

店頭参考価格帯:¥122,000 〜 ¥140,000 (全国7店舗)最寄りのショップ一覧

タイプ:ミラーレス 画素数:2470万画素(総画素)/2430万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/35.8mm×23.9mm/CMOS 連写撮影:5コマ/秒 重量:416g α7 ILCE-7 ボディのスペック・仕様

 

ご利用の前にお読みください

消費税率変更について

クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

『α7のマウントがもげる!?ソニーの設計・品質管理が問題では?』 のクチコミ掲示板

RSS


「α7 ILCE-7 ボディ」のクチコミ掲示板に
α7 ILCE-7 ボディを新規書き込みα7 ILCE-7 ボディをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ1132

返信124

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > SONY > α7 ILCE-7 ボディ

α7を買って3ヶ月でマウントが引きちぎれた方が居るようです。
http://zapanet.info/blog/item/2741


このブログによるとα7RでAマウントの16−35mmレンズをアダプタで装着されていたみたいですね。
写真を見ると見事に引きちぎれてますね〜。

私はソニーのα7、α7Rの設計・品質管理に疑問を持たざるを得ません。
世界初のフルサイズミラーレスを生み出したソニーは凄いと思いますが、これでは単なる欠陥商品という烙印をおされてしまうのではないでしょうか。

α7、α7Rのユーザーの皆さんはどう思われますか?

2014/03/01 14:54 [17251177] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!25


クチコミ投稿数:2445件 縁側-Art photographyの掲示板☆彡 
機種不明

A7 の壊れたマウント

これは、ひどい状況ですね?

写真を拝見すると、マウントを固定している 4個のネジが 強度不足(又は、ユルミ)のように感じます。
早急、対処方法を考えないと 命取りですね! (信用問題)

SONY の対処を見守ります。

2014/03/01 15:09 [17251220]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1007件

こんにちは、

私のα7も発売日に購入してレンズはSonnar T* FE 35mm F2.8 ZAを付けていた時は気がつかなかったのですが、後から発売されたSonnar T* FE 55mm F1.8を付けて、楽しんでいたら、暫くしてマウントがグラグラしていたのに気がついたので、販売店に見てもらって、初期不良として交換してもらいました。

レンズの板で当時撮った動画をアップしてあります。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000515750/SortID=16257194/MovieID=6491/

2014/03/01 15:20 [17251255]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:2752件 縁側-α7欲しいo(≧ω≦)oの掲示板

私の使い方なら大丈夫だと思いますけど、それにしてもひどい( pωq) シクシク

2014/03/01 15:21 [17251261]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:2752件 縁側-α7欲しいo(≧ω≦)oの掲示板

軽量化による弊害なのかなぁ(´・ω・`)ショボーン

2014/03/01 15:25 [17251276]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:146件

ソニーは、この状態をみて有償修理10万円と言ったのか。呆れますね。

ソニー製カメラに、ソニー製マウントアダプターを付けて、ソニー製レンズを付けて使っただけですよね。

早急にリコールして無償修理するレベルではないですか。

ニコンさんのように早々に次期カメラを発売し放置した挙句、米国で集団訴訟されてから無償修理をするようなことは止めて欲しいよ。ニコンさんは多数のユーザーがいるから突然売り上げが減るようなことはないと思うけど、ソニーのFEマウントはこれが最初のカメラですよ。ここでつまづくと間違いなく、無視されるマウントになりますよ。せっかくフルサイズミラーレスでシャア拡大を狙ったようですが、信用が無くなっては固定ユーザーはできませんよ。

カメラ部門を捨てる気なら、放置して下さい。FEマウントを育てるつもりなら、早急にリコールすべきです。

2014/03/01 15:41 [17251322]

ナイスクチコミ!26


クチコミ投稿数:1674件

ソニータイマーが短縮された?

2014/03/01 15:47 [17251342]

ナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:13件

皆さん、返信ありがとうございます。

この件に関しては、ソニーはニコンD600の事例から色々と学ぶべきでしょうね〜。
対応を間違えるとボロボロになると思います。

特にこちらはニコンD600のゴミ問題と違って、マウントが引きちぎれる→レンズ落下and破損して怪我にも繋がりかねない重大問題だと思いますね。

ソニーには真摯な対応を期待したいです。
家電メーカーなので丁寧な対応は厳しいかもしれませんが(笑)


それと価格comに常駐しておられるソニーの社員さん(?)もマウント損傷の重大性を上にシッカリ伝えて欲しいものですなぁ〜。

2014/03/01 16:04 [17251404] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


misscocoさん
クチコミ投稿数:179件

根本的に何故保証対象じゃないの?

2014/03/01 16:15 [17251438]

ナイスクチコミ!16


s57さん
クチコミ投稿数:24件

貴重な情報ありがとうございます!!

マウントに負荷がかからない使い方で、こんな惨事にならんよう大事に使っていこうっと。

親切な人多いですね、助かります。

2014/03/01 16:21 [17251456]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:825件

僕はそれよりも、スレ主さんのレビューに書かれているα7は「デジタル臭い描写」というのが気になりました(笑)

デジタル臭い描写とは具体的にどんな描写でしょうか?
今後の参考にしたいと思いますので、是非教えて下さい。

2014/03/01 16:32 [17251490]

ナイスクチコミ!5


銅メダル クチコミ投稿数:96787件 一喜百憂 

経営状態の改善に精一杯で、そこまで手が回らないのかも?

2014/03/01 16:50 [17251565]

ナイスクチコミ!6


Logicool!さん
クチコミ投稿数:463件

あえてこの情報を鵜呑みにするならこれは早急に対策、対策品を用意しないとD600のダスト問題どころの騒ぎじゃなくなるね。

片手でグリップ持って328を振り回して撮ることはないが、そういう状況も考慮してマウント設計をしなくてはならない。

しかしメーカー保証が出なかったというのは解せない。
この人はメーカーに持ち込んだのだろうか?
この事態で電話口の応対だけで諦めることは私はまずしない。
ボディ預かりなら明らかに自損で無ければ絶対に無償修理になるケース。
自損なら柔なバッグごと落としたり、三脚ごと倒せばどんなボディでもあり得ること。
なんとなくこの人の言い回しではバッグごと落としたような・・・

いずれにしてもこの件は注視していきたいですね。

2014/03/01 16:53 [17251574]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:28件

ツイッターなんて、ヘイトスピーチやりたい放題の無法地帯じゃないか

2014/03/01 16:58 [17251595]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:108件

スレ主さんの
>α7Rの設計・品質管理に疑問を持たざるを得ません。
との書き込みはもっとものことで、品質管理が他社と比べて劣るのかはちょっとわかりませんが、この事例をみると設完の判断が大甘なのは疑う余地ありませんね。

昨年12月29日のbluemicさんの口コミ
「分解調査しました。」(不具合調査)http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17010327/#tab
見ていましたので構造からして今回のようなことは起こる(かなり容易に)ということは予測していました。いくらなんでもM1.7のねじ4本止めということはないでしょう。
欠陥機種ということは承知の上でしたが、非常に魅力ある機種ということも確かなので1年全損保障、5年延長保証に入り1月に購入しました。(α7) 寒さが苦手で今は持ち出す機会も少ないので今のところは無事です。今後花の季節になるとマウントアダプター経由でTAMRON A001をつけて、連れまわすので腫れもの扱いの注意です。

ブログ主さんは10万円かかるといわれたとのことですが、SONYはこのような事例は相当多発しても、容易には欠陥機種とは認めず、ユーザーによる破損という立場をとり続けるでしょう。
このカメラを購入する場合は全損保障保険必須。さらに私は過去に何機種も(ウォークマン、CDウォークマン、ラジカセ、ラジオ)でSONYタイマーの被害にあっているので(これらはすべて製造品質というより設計品質とみています。)どうしてもsony製品を購入せざるを得ないときは延長保証は必須と考えています。
 
まあ、それにしてもこれは良いカメラです。このスレを見て購入を踏みとどまっている方も保険に入ってどんどん購入しましょう。そして壊れたらどんどんクレームをつけましょう。それがSONYのためです。

2014/03/01 17:10 [17251643]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:777件

取り扱いは慎重に。私のは今のところ全く問題ないようですが、はたして…

2014/03/01 17:37 [17251738]

ナイスクチコミ!5


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:4175件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

個体差?扱い差? 私のは問題ないようです。

2014/03/01 18:11 [17251871]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:505件

かねてよりマウントの3時の位置が沈む現象があり、修理依頼していました。

先日連絡がありましたが、残念ながら「通常使用では無い力で」「比較検証機と同じくらいのたわみ」とのことで無修理で返品したいとのことでした。

ありえない力どころか、軽く押してもたわみ、また3時の位置だけが沈み込みが激しいのと、NEXより酷いので解せないですが、どう返事するか悩み中です。

たぶん修理部門にはまだ問題として指示がでてなく、むしろ無修理で返せと指示されているのかもしれません。使えない不便さを押して修理依頼したのに、がっかりです。

2014/03/01 18:38 [17251992] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:146件

マウント部分が壊れた方は 
  カメラα7 + マウントアダプターLA-EA4 + レンズT* 16-35mm F2.8
としたときですよね。(マウントアダプター重量:160g、レンズ重量:860g)
α7で、ソニーα Aマウントの重量級フルサイズ専用レンズの話です。

「私は大丈夫」と言う方もいらっしゃるようですが、本当に この組み合わせ 若しくは αAマウントの重量級フルサイズ専用レンズを使用されていますか。大丈夫と言う方は、どのレンズを使用されて大丈夫なのか教えて欲しいものです。

まさかFEレンズでしか使用していないなどとは言わないでしょうね。それは、誰も問題にしてないと思いますが。
もちろん、マウント部分が弱いようなので、軽量のFEレンズでも慎重に使用した方がよさそうですけど。

2014/03/01 18:41 [17252007]

ナイスクチコミ!8


杜甫甫さん
クチコミ投稿数:4175件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

>大丈夫と言う方は、どのレンズを使用されて大丈夫なのか教えて欲しいものです。

一番重いのはEF70−200mmF2.8をアダプタ(CAMDIOX)を介しての使用です。
あとはα用2470ZAをLA−EA4を介して使う時でしょうか。
135mmF1.8も問題ないです。
カメラ側だけでレンズを支えることはないので、負荷はボディ重量ですね。

2014/03/01 18:59 [17252087]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:146件

>杜甫甫さん

回答ありがとうございます。
LA-EA4と24-70F2.8で大丈夫だったのですね。失礼しました。
3か月の使用でマウント部分が壊れた主な原因は、「重いレンズ側を持つなどの配慮有る使用をしなかったため」と言うことでしょうか。

一般的に1kg程度のレンズの場合はカメラ側を持つとマウントが壊れるものなんですかね。これが常識であれば、壊したユーザーが使用方法を間違ったと言うことでしょうけど、元々弱い構造のマウントみたいだし、起こるべくして起きたように思うのですが。

2014/03/01 19:19 [17252162]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:720件 HOME 

僕は事例とは違いますが、マウント関連できちっと回して固定したFE55mmレンズが2度ほど緩んでいた事がありました。撮影途中級にf値が--となってあれ、おかしいなと思ってレンズ触ると緩んでました。

2度あったので2度も続けて僕がきちっとまわして固定したつもりで固定してなかったというのもちょっと考えにくいと思いますし、今回のスレッドの内容とはずれますが、他に僕みたいなことになった人おられるかなぁ?とふと思って書き込みました。(恐らくは僕だけの現象なんでしょうけど。他で聞かないから)

それなりの値段しますし、いやたとえ安物でもマウントがあまりに頼りないと不安ですよねー。

2014/03/01 19:21 [17252166]

ナイスクチコミ!9


tonyc33さん
クチコミ投稿数:16件

α7/α7Rは、現代のズノーフレックスになりかけていますね。
製品コンセプトは画期的だけれど品質面で自滅しそうです。
ズノーのコンセプトを頂いて、世界的成功をおさめたNikon Fのような製品が、他社から出るかも。

2014/03/01 19:34 [17252206]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3144件

まあもともと
ソニーのデジタル製品全般、
華奢で壊れやすいけど限界まで小さい、
っていうものばかりですからね。

某有名ゲーム機も1年くらいで光学ドライブが壊れたりとか
 
http://sonicch.com/archives/36270164.html
ソニー元会長「VAIOは壊れやすい。おもちゃみたいなもの。仕事で使うとかありえない」

まあそんな感じなので、ベッドで女の子を扱うときみたいに、やさしくしてあげてください。

2014/03/01 19:38 [17252215]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:888件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

確かに華奢かもしれないな。

対策を早急にお願いしますソニー様

優しくするより、過激に楽しめるほうが
個人的には好きです(笑)

おまけにソファーの上とかのほうが好きです。

2014/03/01 19:47 [17252251] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:233件 写真とカメラと異型狭心症の話 

これが本当の話なら、本当に「誰も作らなかったカメラ」だ。間違いであることを願う。エントリー機だけのαユーザーより。

2014/03/01 19:56 [17252283]

ナイスクチコミ!13


痔郎さん
クチコミ投稿数:57件

デタラメな話ではないにしろ、実際どうなんですかね?とても気になります。
Canonもライカも処分しました。
間もなく、納品予定なんですが…
複雑な気持ちです。

2014/03/01 20:19 [17252398]

ナイスクチコミ!6


あくぽさん
クチコミ投稿数:315件

カメラを構える時はレンズも支えて、という話はよくわかります。

でも、撮り歩きなんかをする時、カメラを首から下げてブラブラさせて
歩いている時はマウントにレンズの重量が全部乗りますよね。
さらに歩く振動でより大きな負荷がかかっていると思います。

ほとんどの人は、常に手でレンズを支えながら歩いているのでしょうか。
私の見る限り、そんな事はないと思うのですが・・・

私の場合は、α77+SAL70300でも全く手を沿えずにブラブラさせていますし、
大きな公園などでもっと大きなレンズをブラブラと下げて歩いている人もよく見かけます。

なので、今回の話に限った事ではないですが、レンズを手で支えていない扱い方で
マウントが壊れるのは当然、と一括してしまうのは少し違和感を感じます。
 

2014/03/01 20:32 [17252470]

ナイスクチコミ!14


balaiboさん
クチコミ投稿数:121件

びっくりしましたね

PC-VAIO 2台 NEX-3.5.7 レンズ 複数個 持っていますが今のところ

問題はありません

もうソニー製品は買いません

AIBOという犬のおもちゃ持っていましたが、早々と撤退しましたね

可愛かったのに、あれが全ての始まりかな?

2014/03/01 20:35 [17252481]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:777件

ソニーはFEレンズ使用を基本に考えて設計したのでは無いかと思います。
それでも脆そうなのは…今後に期待ということで。

ほぼ毎日、FE30mmかノクティルクスM50を付けて使用していますが、
今のところ大丈夫ですよ(^_^)この先どうなるかは分かりません…
ただSONY製品に関してはテレビ以外、あまり良い記憶はありませんね

2014/03/01 20:40 [17252500]

ナイスクチコミ!4


river38さん
クチコミ投稿数:2130件

結局の所・・・

マウント部の無いα7Rの写真というだけで、サッパリわからない・・・

ブログ?の主さんに出てきてもらって、どういういきさつの写真なのか情報欲しいですね。

2014/03/01 20:56 [17252567]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:95件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

耐久性の貧弱さ以上に ソニーの修理部門の対応の悪さの方が問題だろうね。
木で鼻をくくったような対応をする。
真摯に対応すれば商品に多少の難点があってもユーザーはソニー離れを起こすことはないが
現実はソニー嫌いになるような対応をしている。
長期的にはこちらのほうがソニーの業績低下に拍車をかけるような気がする。

ところでマウントがもげているのはα7Rのトラブルなのだが わざわざα7でスレを立てるのには
スレ主に特別な意図があるのかな?

2014/03/01 21:04 [17252608]

ナイスクチコミ!16


MBDさん
クチコミ投稿数:1466件 初めてのデジタル一眼レフカメラ 

>スレ主様

情報有難うございます。とうとう不幸が出てしまいましたね。
ただ、私のα7Rでは、下記レンズ片手持ちで壊れませんでした。
α7R+縦グリ+LA-EA4
SAL2470Z. SAL1635Z. SAL135F18Z. SAL70200G. SAL70400G2 SAL300F28G

さすがに片手で300Gを振りまわした分けでは有りませんが、手持ちで撮影楽しみました。
SAL70400G2は、ソニーストアの何でも保証付なので、結構片手で振りまわしてみましたが、
壊れませんでした。壊すのも難しいです。

ロットの差があるのでしょうか?

カバンに入れていて多少の衝撃で壊れたら、保証対象じゃないとカメラの保証にならないです。
マジで10万円請求されたのであれば、もっと騒いだ方がいいです。
私なら、かなり文句言います。

2014/03/01 21:21 [17252699]

ナイスクチコミ!16


balaiboさん
クチコミ投稿数:121件

AIBOについて、もう少し言わせてください

高額、ハイテク製品、将来のロボット工学の礎

結局犬型ロボットでは、競争に勝てなかったのでしょうが

可愛かっただけに(悪いくせで、すぐ複数台買ってしまう)

もう少し、夢を与え続けて欲しかったです

この会社には社会に愛を与えたいと思っている人がいなくなったなと思いました(笑)

2014/03/01 21:24 [17252711]

ナイスクチコミ!5


某新人さん
クチコミ投稿数:72件

最近は、タイマー発動の時間が短くなっているのかも?
まあ、このメーカーに品質は求めたらいけない?

2014/03/01 21:26 [17252718]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:1425件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

動画を見ました、マウント動いてましたね
同じレンズを付けた私のものを動かしてみたところそんなには動きませんでした
動画の力の入れ方では、はるかに私のものより動いています
個体差があるんですね

2014/03/01 22:44 [17253148]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:348件

こんばんは

破損する前に下取りに出そうかな・・。マジで

だれか、買ってくれ〜(+o+)ちょっとマジ

2014/03/01 23:06 [17253259]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

このマウント破損写真の出元、持ち主のTwitterに経緯が書かれていて、
どうもそれによると、


  ” 本人が無傷は奇跡的というくらいな転び方 ”をして、

   それによってα7Rが壊れてしまったようです。


(Twitter本文の無断転載は避けますが、そもそもそのブログにTwitterのリンク貼られている上
 写真のコメントにTwitterアカウントが出ているので、すぐに確認出来る情報です。)


そのように大きく転んで壊してしまったのであれば保証期間内であっても対象外になるでしょうし、カメラが破損することもあり得るでしょう。


このスレ主と、リンク先のブログ主の双方の
こういった経緯を” 一切 ”書かずに、このようなこのタイトルでの無責任な挙げ方と、
α7やソニー側にばかり疑問を呈するような文章の持っていき方は、
(ただフワフワの鞄に入れていても壊れると言ったような書き方や、一切、転んだといった経緯に触れない。)
むしろソニー側から法的アクションが取られてもおかしくはない行為なのではないでしょうか?


持ち主が転んで壊したとtweetしているのに、

「α7のマウントがもげる!?ソニーの設計・品質管理が問題では?」としていますよね?



このような事実や経緯を無視して製造販売の事業者側を問題だとするスレ主の複数の書き込みは、
価格コムの次の利用規約にも抵触するのではないでしょうか?

>第四条 5. 根拠なく特定の事業者の評判を毀損するなど、信用不安を引き起こす書き込み内容



その点、どう考えていますか> 笑顔マークで投稿の、富士フィルムX-T1ユーザーのスレ主さん?



それから、情報の出元や、事実確認を極力進めること無く、
断片的な情報に乗って推測やその上での言動を安易に行う他のレスをされている方々にも
危険さを強く感じます。


2014/03/01 23:23 [17253334]

ナイスクチコミ!32


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

スレ主様はFujiのユーザー様ですから、良かったですよねー。このようにソニーの悪い書き込みを発見できて。
喜び勇んでα7のスレにアップしたのでしょう。
なにしろ、Fuji の新カメラは世界最高のミラーレスカメラになれるはずだったのが、ソニーのα7が出て、軽く追い抜かれてしまった。
価格は同じ程度、画質は劣るし、レンズ遊びの人たちはごっそりとα7とα7Rに取られるし。Fujiにはユーザーがちっとも回ってこない。
何とかα7を貶めたい・・・うらめしやα7。

ところで、スレ主様、スレ主様がアップしたサイトのカメラは実はα7Rなんですよ。
2回目の写真もα7R。α7憎しで、目まで血迷ってしまったようですね。ご愁傷様。
どう逆立ちしてもα7RはFuji X-T1は画質では追いつけない。そもそも、誰も真面目に比較なんてしないですよ。勝負は最初からついている。

α7Rは3600万画素・ローパスフィルターを省いている、AFはスロー気味の高画素・高解像度で風景専用機です。値段も20万円近くする高価なカメラです。

スレ主様がアップしたこのサイトはα7(Rが付かない)であり、2400万画素の中庸な画素数で、高感度に強く、AFもハイブリッドAFで速く、12万円の低価格です。
おっと、中庸な画素数と言ってもそれはフルサイズ機での話。

スレ主様が購入したFuji X-T1の1600万画素よりは50%画素数が多いので、高解像度になる。もちろん、センサー面積はX-T1の2倍あるので、画素数が50%増えてもまだまだ余裕があるので、X-T1よりも暗闇に強い。

α7のAFはハイブリッドAFで速いし、レリースタイムラグも20msと最速。
カメラとしてはほとんどの機能でX-T1はα7に追い抜かれてしまったよね。秒8枚連写だけがα7より良いだけ。

憎いなー α7が。 まあこれがここに来るFuji ユーザーの本音でしょう。
仕方がないよ、カメラメーカーとしての規模と実力が違うのだから。
Fujiは世界シェアが1%以下でしょう? ソニーは17%くらいかな?
センサーはソニーが世界一でFujiは超マイナー。
これで、互角に戦えるわけがない。
遅れた部分は口で応援すればよいと思ってるのでしょう?


まあ、Fujiの行く末をじっくりと見物させていただきます。

ところで、私のα7は堅牢ですよ。70-400G+アダプターLA-EA4の大きなレンズを首に下げたり、肩にかけたりして使っていますが、びくともしません。70-400Gみたいな大きなレンズはスレ主様は知らないでしょう? D800でも5DMK3でもこのような大きなレンズは使っていなかったのでしょう?
フルサイズにはもっと大きな500mmF4Gもあるんですよ。その上は600mmF4もあるらしい(C/N/Mino)。

そうそう、X-T1は8枚連写になったのでオリンピック向きだと書かれていますね。
残念だ、すぐにソニーは同じAPS-Cで11枚連写を半額で出してしまいました。
風の噂では、αAマウントでは秒14枚連写が出るという事です、α79かな?
またもや、X-T1の最速8枚連写が、あっさりと抜き去られましたね、それも絶対に追いつけないほど差を開けられてしまう。 スレ主様のカメラの実力はこんなもの。世界一にはなれない宿命です。小さな小さなマイナーメーカーですもの。
スレ主様が書かれたこと「D800や5DMK3を売り払ってX-T1を購入した」ことは早まったと思います。
私はD800Eを使っていますが、今のα7ですらD800Eの置き換えにはならない。ましてや、それより低画質のX-T1では置き換えは到底無理ですよ。


ソニーのα7のサイトに来てグダグダいうよりも、α7を購入して楽しむ方がずっと良いですよ。
α7+Zeiss24-70F4ZAのズームセットなら、Fujiでは味わえない写真を撮れますよ。
今回は、スレ主様のサイトに帰って「ソニーに追いつき追い越せ!」とはっぱをかけろとは申しません。だって、Fujiはソニーに追いつけないのだもの。

α7を購入して、フルサイズの写真を楽しみましょう。
頑張れ! スレ主様!

2014/03/01 23:23 [17253339]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:656件

>最近は、タイマー発動の時間が短くなっているのかも?
短くなっているかは判りませんが、修理費が10万円とはタイマー発動時の破壊力は大きくなっているようですね...

2014/03/01 23:27 [17253357]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:656件

>ところで、私のα7は堅牢ですよ。70-400G+アダプターLA-EA4の大きなレンズを首に下げたり、肩にかけたりして使っていますが、びくともしません。

ところで何回くらい70-400G付けて持ちだしたの?
堅牢だって言い切るくらいだから20回以上は持ちだして撮ってるんだよねぇ

2014/03/01 23:45 [17253446]

ナイスクチコミ!10


Logicool!さん
クチコミ投稿数:463件

>このマウント破損写真の出元、持ち主のTwitterに経緯が書かれていて、
どうもそれによると、” 本人が無傷は奇跡的というくらいな転び方 ”をして、それによってα7Rが壊れてしまったようです。

やはり、そういった経緯でしたか・・・・
リンク先のブログではかなり偏った書き方、実際のツイートのほうもしっかり見てませんでしたが、通常の使い方での破損にしてはおかしい内容だと思っていました。
先のあかぶーさんのソニーとのやり取りを見るに、個体異常による自然破損なら補償は出るはずですので、ツイート主の諦め方は不自然ですから。

しかし、今回のスレ主さんにしろ、リンク先のブログにしろ、持っていないカメラをこういった偏った内容で貶めるやり方は、威力業務妨害にあたります。
特に今回のツイートやブログは色々なところに拡散されているので、ソニーもなんらかの対応をしてきそうです。

大震災時や原発事故時にTwitterなどの情報は時に有益でしたが、同時に多くのデマも拡散されました。
それ以来ネットでの情報は半信半疑で見ています。
特に今回のようにソースが不明なものには注意が必要です。
まあ拡散するぐらいならあとで恥かくぐらいで済むのですが・・・(笑)

2014/03/01 23:47 [17253456]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:656件

>何とかα7を貶めたい・・・うらめしやα7。

で 逆に何とか XT-1 を貶めようとしている訳ですね。

2014/03/02 00:06 [17253538]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:1123件

すいません。
α7RでLA-EA3又は4+SAL70200G2やSAL70400GやZEISSレンズ使ってますが、問題ないです。

また、もし自然と壊れた(もげた)なら、修理に出せばちゃんと保証期間中なので直りますよ。
保証書紛失や中古購入は自己責任ですが、過去の経験から、出てから一年間たってないので、調査後製品に不備があれば無償になると思います。


また、あかぶーさんの報告でも無償で直ってる報告ありますが、修理費用請求(見積書)はSONYからなのでしょうか?
有償の場合は、必ず来ます(出ます)ので、ある筈です。

2014/03/02 00:29 [17253612] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1123件

あっ、間読んでたら結果出てましたね(笑)

転んで壊したら、有償に決まってんじゃん。

ちなみに、α7R+LA-EA3+SAL70200G2なら、4000枚以上、30日以上持ち出し、200時間以上は使ってますよ。
自分はSONYストアの5年ワイドなので、ブログの方と同じ状態で壊れても、保証で直りますが、大切に傷一つ無く使ってますよ(笑)

2014/03/02 00:40 [17253650] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:65件


逆に、同様に転倒し、

マウントアダプターとレンズが変形したにもかかわらず、その台座である

” α7Rのマウントが強固で、一切問題無かったことに感謝 ” 

されているブログを挙げておくべきでしょう。これは持ち主の方により、写真と経緯が述べられているものです。


http://voyage.posthaven.com/strength-of-mount-pedestal-of-a7r


マウントアダプターの破損からみて相当の衝撃であり、α7R側のダメージも考えられるのに、
逆にα7Rが見事に耐え切ったという内容です。


ちなみにこの情報は、本スレッドに挙げられたブログ著者のTwitterで「α7Rのマウントが超頑丈」といって挙げられていた情報です。

2014/03/02 00:57 [17253694]

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:65件

もう少し正確に書きます。

”「α7Rのマウントが超頑丈」という主旨で挙げられていた”情報です。

転載ではなく、主旨の要約ですので。

2014/03/02 01:00 [17253703]

ナイスクチコミ!2


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

αのカメラって、意外と頑丈ですよね。
何故なら動くミラーが無いので、落下に強い。車に乗せても振動に強い。

私も同じような経験をウィました。α99ですが。
1.5m位の三脚にα99+24-70F2.8ZAを付けたまま、顔面から倒れ、床に激突。
そのままソニーサービスの持ちこんだら、レンズはぐしゃぐしゃなので大手術が必要、ボディーは大丈夫そうだが調べますとのこと。
結果は、レンズは内部総とっかえに近い修繕で8万円チョイかかったが、ボディーは無事でした。
カメラは強いねー。

このα99のコンビ、ヨットのデッキに落とした時も(1mくらいの落差)無事だったが、後回転スイッチが重くなっただけ。そのまま使っています。
落下実験もやっているのだと思います。

2014/03/02 01:40 [17253800]

ナイスクチコミ!3


葵葛さん
クチコミ投稿数:3693件

皆さん、スレ主さんが貼ってるリンク先を冷静に読んでます???


リンク先のブログオーナーさんは
「ネット上でこんな報告がありました」また「〜のようです」の憶測しか書いてない(´・ω・`)ショボーン


ツイッターの写真も、
ホントにもげた後なのか、それとも部品をわざと外してるのか状況が不明・・・

大体、破損して外れた部品が写ってないし画質も悪すぎる・・・



なので、リンク先の情報の信憑性は無いに等しいと私は判断(((((((((((っ・ω・)っ ブーン



ソニー嫌いはともかく、リアルα7ユーザーさん達が
しょうもない情報に浮き出し立つと余計に不安が広がって悪循環(´・ω・`)ショボーン

リアルα7ユーザーさんは、余計な情報に振り回されず
もっとどっしりと腰を据えて、自信を持ってカメラライフを過ごした方が楽しいと思うけどなぁ^^:

透過ミラー機がリリースされた時も、ネット上にある事ない事散々書かれたけど
私は今も自信を持って使ってるし(*´・д・)(・д・`*)ネー

2014/03/02 03:39 [17253968]

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:280件

「しょうもない情報に浮き出し立つと余計に不安が広がって悪循環」
そのとおり!!

2014/03/02 06:23 [17254099]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:888件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

おはようございます。

やれやれ(--;) 疑った自分が恥ずかしいですよ

でも、武人の蛮勇に耐えられる機材開発を
宜しくお願いします。

2014/03/02 06:34 [17254107] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3160件 縁側-カメラあれこれ(現在作成中)の掲示板

壊れちゃった方にしたら災難でしたね。

 ただ、通常使用による破損の場合は「メーカー責任で修理をします」と直接伺いましたよ。
Aマウントサンニッパも見せましたが、使ってみてください という会話でした。

サンニッパ、ゴーヨンといったレンズをマウントがもげるまでボディーのみで支えていられる方がいらっしゃるかどうか分かりませんが、私は左手でレンズを支えてサンニッパ、70-400Gを手持ち、三脚上と使ってますけど、現状問題は出ないです。

 報告が多数上がって来るようだとさすがに問題ですが、もげちゃった方いらっしゃいます?

2014/03/02 07:36 [17254233]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:95件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

>スレ主様が購入したFuji X-T1の1600万画素よりは50%画素数が多いので、高解像度になる。もちろん、センサー面積はX-T1の2倍あるので、
>画素数が50%増えてもまだまだ余裕があるので、X-T1よりも暗闇に強い。
「X-T1よりも暗闇に強い。」ってちゃんと撮り比べて書いているのか? 単なる推測ならあんたもスレ主と同類項だよ。

>α7+Zeiss24-70F4ZAのズームセットなら、Fujiでは味わえない写真を撮れますよ。
ワシ α7は気に入っているが Zeiss24-70F4ZAは描写力に関しては駄作レンズだと実感している...描写が良くない点がFujiでは味わえないという意味か?

Orange君もスレ主とよく似た性格のようで 似たもの同士だから反発も強いのでは?

2014/03/02 07:50 [17254273]

ナイスクチコミ!10


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

スレ主様
>>この件に関しては、ソニーはニコンD600の事例から色々と学ぶべきでしょうね〜。
対応を間違えるとボロボロになると思います。
特にこちらはニコンD600のゴミ問題と違って、マウントが引きちぎれる→レンズ落下and破損して怪我にも繋がりかねない重大問題だと思いますね。


スレ主様、御苦労さまです。
根拠なきブログを持ち出して、ここまで言わねばならないほど FujiのX-T1は追い詰められているのですね。
ご愁傷様。


D600のセンサーゴミ付着問題は、現実の問題であり、NikonRumorsによれば、既にカルフォルニア州で起訴されたと報道されています。
  http://nikonrumors.com/2014/02/24/law-firm-already-filed-a-class-action-lawsuit-for-the-nikon-d600-dustoil-spot-issue.aspx/

ソニーのα7Rはそんなことは無いですよね。持ち主が転んでカメラを壊した腹いせに書いているだけのサイト。
判りますよ、転んでカメラが壊れるとショックですし、自分に腹が立つし。
私も三脚を倒してレンズ修理に8万円もかかった事が有りますもの。
このブログの方の修理は10万円ですか・・・まあそんなものでしょうね。


Fuji X-T1のスレ主様は、
  値段は同じなのに、上位規格のフルサイズを出されてしまった
  T1得意の画質ではα7にあっさりと追い抜かれてしまった
  T1得意のAF速度はソニーに追いつかれてしまった
  T1得意の高速連写は、あっさりとソニーのα6000に追い抜かれてしまった。差は広がる一方
  T1をベースにしたカメラは東京オリンピックで活躍できると夢見ていたのに、ソニーに持って行かれそうになっている
    (オリンピックで使うにはプロサポートが必要。Fujiはプロサポート出来るのかい?ソニーでも難しいのに)

スレ主様がせっかくD800や5DMK3を売り払って、軽量カメラに引っ越したのに、同じ価格でフルサイズの軽量カメラが出てしまった。
早まった! と後悔しているのでしょう?
だって、D800や5DMK3から引っ越すなら、同じフルサイズが良いに決まっていますから。
しかもα7は小型軽量・高画質ときている。値段もX-T1と同じだし。

T1の存在意義を根本から打ち壊したのがソニーのカメラα7ですよね。
にくいよねーα7が。
でもね、カメラを憎んでも、何も解決しませんよ。
解決策はただ一つ:X-T1を売り払ってα7に引っ越すこと。
スレ主様は引っ越し先を間違えただけ。今なら間に合う。
D800や5DMK3からの引っ越し先はα7やα7Rです。小型センサーのX-T1ではありません。
さあ、引越しのやり直しをしよう。D800や5DMK3を売り払ったのなら、資金は充分有るでしょう。今なら間に合います。
  頑張れ! スレ主様!

2014/03/02 07:59 [17254297]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:656件

>私も同じような経験をウィました。α99ですが。
...
>カメラは強いねー。

これってVitzの丈夫さの話をしているのに、「同じトヨタのランドクルーザー乗っていて事故ったけど無傷で済んだぜ〜 トヨタの車は丈夫だぜ〜」って言ってるのと同じじゃん 違うカメラ引き合いに出して何の意味があんの?

しかも宴会に持って行って酔っぱらいに三脚倒されたってマヌケなシチュエーションでしたよねぇ...すんません、丈夫さとは関係ありませんね。
 

2014/03/02 08:10 [17254314]

ナイスクチコミ!13


うひおさん
クチコミ投稿数:4件

スレ主はもう恥ずかしくて逃げちゃった・・・

2014/03/02 08:10 [17254316]

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:888件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

orangeさん 気持ちはわかりますが
α-7が先攻で出してるから、T-1が追い抜かれたわけじゃないと思いますよ。

ただレンズの開発と発売ペースに関しては、富士フイルムに負けてる(今は)と思います

SONYがこらから巻き返せるか静観します

2014/03/02 08:25 [17254348] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:146件

まさか落としていたとは。
色々書いてしまって恥ずかしいです。ごめんなさい。

しかし、X-T1使っている人がスレ立てたからって、無関係の富士フィルムのカメラをそこまでボロカスにけなすのはどうかと思いますよ。

2014/03/02 08:34 [17254375] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:7件

SONYの方々が休日出勤ご苦労さんです。
チョットでも都合の悪い書き込みがあると、他社の妄想ばかりをあげつらって自社を擁護するのですぐにわかりますね。

いつも、使ったことも無い機種について妄想ばかり書き込んでいるから思い込みもえげつないし。

まあ、カメラ自体持ってないんでしょうなあ。
哀れな方々ですね。

2014/03/02 08:46 [17254418] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


freakishさん
クチコミ投稿数:1895件 デジカメでダイビング 

何でα7(R)のマウント脆弱問題がX-T1のネガキャンになるんだろ。

こんなカキコミにもある程度の賛同があるところがソニー板の際立った特徴であるし、究極の集団的コンプレックスの表れだな。

まあ、今回の問題が転んだ事が原因だったにせよ、α7(R)のマウント脆弱問題があるのは間違いないし、スレ主以外にも問題の指摘は多数出てきている。

ところで、私のさわったα7(R)のマウントは全てフカフカしていたし、目に見える隙間が確認されたが、これで問題なしとはどういう事なのだろうか。

2014/03/02 09:04 [17254492]

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:13件

ツイッターでα7Rのマウント破損を報告している人がカメラを落下(?)させていた事は、私が完全に読み落としておりました。

スレのタイトルで誤解をあたえてしまったようで申し訳ありませんでした。お詫びします。


orangeさん

すいませんが、ソニー盲信者の貴方だけには言われたくないですね。もう書き込まないでください!



以上です。

2014/03/02 09:20 [17254543] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

>>何でα7(R)のマウント脆弱問題がX-T1のネガキャンになるんだろ。


降りかかる火の粉は払わねばならない。

スレ主様の評価からの引用
>>DSLRは、今までニコンのD700やD800、Df、そしてCanonの5DMK3を使用して来ました。今回、思い切って全ての機材とレンズを売却しフジに移行する事にしました。
  http://review.kakaku.com/review/K0000616779/ReviewCD=686963/#tab

FujiのX-T1使いが有ること無い事α7になん癖を付けに来た。
いわれなき中傷には、事実で持って訂正したい。
私はFujiは嫌いでは無い。買わないけど、けなげに頑張ってるなと見ています。

しかし、Fuji ユーザーが 事実を捻じ曲げてまでなん癖を付けに来た時には、本当の事をお知らせする。
フリちゃんだって、昔はパナが良いよとNEXのスレに毎回着ていたではありませんか。
NEXが怖かったのでしょう? パナのM4/3よりも高画質になるから。
私は事実で持って、反証しました。
それで今は?  フリちゃんも上手く沈むパナから逃げだせたね。私も昔パナから逃げ出した。
お互い良かったよね。 画質が劣るパナから逃げ出して、フルサイズで活躍できているのだから。

画質を求めるならフルサイズ。これが現時点の技術の事実です。
だから、スレ主様にご忠告申し上げています。
D800や5DMK3から引っ越す軽量機はX-T1では無くて、α7やα7Rですと。
事実を上げながらの忠刻です。

スレ主様、今なら間に合う。
D800や5DMK3の売却資金が残っている間に、X-T1も売却して、小型軽量フルサイズのα7に引っ越しましょう。
α7は軽くて、良い写り。
α7は5DMK3と同等の写りであり、α7RはD800と同等の写りです。これこそ引っ越し先に最適です。AFスピードは少し落ちますが、スレ主様は鳥を追わないようなので、まったく問題ないです。
  フレー! フレー! スレ主様!

2014/03/02 09:47 [17254613]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:95件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

>T1の存在意義を根本から打ち壊したのがソニーのカメラα7ですよね。
それはオレンジ君の思いこみだと思うぞ。α7もX-T1も カメラとしては各々異なる魅力があるとワシは思う。

>すいませんが、ソニー盲信者の貴方だけには言われたくないですね。もう書き込まないでください!
スレ主もこんなこと書く資格はないとワシは思う。
あんたもオレンジ君にそっくり。

2014/03/02 09:50 [17254624]

ナイスクチコミ!11


freakishさん
クチコミ投稿数:1895件 デジカメでダイビング 

>FujiのX-T1使いが有ること無い事α7になん癖を付けに来た。

何たる被害妄想。

まあマウント別シェアではキヤノンに圧倒的に離され、第三位のマウントとなったM4/3に常に先行され、とても追いつけまいと思ってのフジ攻撃。

背景の構図は実に良くわかるが、あまりにも惨めでないかい。

2014/03/02 10:03 [17254674]

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:656件

>降りかかる火の粉は払わねばならない。

α7のマウントの堅牢性を証明するのに簡単な良い方法があります。

FEマウントで一番重い 24-70ZA付けて三脚に載せてα99の時と同じように、レンズを下にして蹴り倒すのです。
そして破損状況の写真をアップしてソニーの修理伝票を公開すれば レンズとボディは壊れたけどマウントは大丈夫なんだってことが証明されます。 
orangeさんが口先だけの妄想ユーザーではなく これだけの犠牲を払える有言実行できる人だって賞賛されますよ。しかも、信ずるソニー様にお布施できるという一石三鳥の名案です。

そりゃ降りかかる火の粉も一網打尽にできます。

では、写真と修理伝票お待ちしています。

2014/03/02 10:04 [17254678]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:23件

superb-fuji-nekodaisukiさん
実際のユーザーの方がマウントがグラグラして初期不良などの報告もありますが、落下させて破損であったのであればスレ自体を削除されては?

>いわれなき中傷には、事実で持って訂正したい。
自分が価格でやってきた嘘や中傷も訂正しない人が言っても説得力がないんだよね。
事実で訂正してるつもりらしいけど、君がやってるのは単なるSONYへのネガキャンもしくはαユーザーの品格を下げる行為でしかありません。

2014/03/02 10:27 [17254760]

ナイスクチコミ!6


DJDJさん
クチコミ投稿数:151件

いつもあることないこと書いて、自分が邪魔な火の粉になっているのに。。。
ちょっと寒気がしてきました。
ところでやっぱりorangeさんはX-T1にかみつきましたね。
少し前まではE-M1にかみつきまくっていたので予想通り(^^)。
コンプレックスの対象がわかりやすい(^^)。

2014/03/02 10:28 [17254764]

ナイスクチコミ!18


juruwartaさん
クチコミ投稿数:2件

いつの間にやら主役に成り代わって、火の粉を被る役を引き受けてくれる orange さん‥‥

やっぱり貴方は、アラシを呼ぶオトコ、ですね(^^ゞ

2014/03/02 11:06 [17254902]

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:65件


α7シリーズは敵が多いカメラであり、そしてソニーは非難され易いメーカーという事実が挙げられます。非難されている事実は多数あります、あえて挙げませんが。

みなさんには、そこをまずあらゆる情報を読む前提として認識して頂きたい。冷静に客観的に事実を検証する必要があるということです。良い面も悪い面も。


次の葵葛さんの指摘、
>ツイッターの写真も、ホントにもげた後なのか、それとも部品をわざと外してるのか状況が不明・・・

私も当初同じ可能性も考えました。出元Twitterをみて、どうも持ち主はやっちゃった人なようだと見えたのでわざと外してなさそうだと私は考えましたが。

いずれにしても、非難する人間が多い製品とメーカーだという前提認識を持てば、葵葛さんのように、それを警戒した視点で考慮して、情報を検証、判別出来ます。


ちなみに、私はソニー製品万歳でも、社員でもありません。
それどころか、私の書き込み履歴を観て頂ければわかりますが、年末年始商戦前に「 このような状況では、このカメラは買えません 」と水を差しソニーには大ダメージとなる内容とタイミングで書き込んでいます。



反面、今回のスレ主superb-fuji-nekodaisukiさんの書き込み履歴を見れば、他社製品スレッドにしゃしゃりでて、強烈な誹謗中傷を笑いながらし続けている、気持ち悪さすらも感じる程質の悪い書き込みばかりです。書き込み履歴たった12件でしたからすぐ確認出来ます。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586363/SortID=17141820/#17235720
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586363/SortID=17174504/#17251120
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000586359/SortID=17125841/#17203563


富士フィルムユーザーなのに、わざわざソニースレッドへの上記非難の書き込みです。
この点からも、どのような人間がどのような考えを持って行っているのか、容易に察しが出来ます。

その挙げ句が、自分でスレッドを挙げての、今回のネガティブキャンペーンです。
壊された背景や経緯を一切確認せず、「カメラや、メーカーの設計や品質管理の問題」と大きく取り上げています。

これがLogicool!さんが指摘していらっしゃるように威力業務妨害に当たるのであれば、ネット上からたどり本人を特定してしかるべき刑に処されるなど、警察に動いてもらうべき事例に該当するということなのでしょうか?



みなさん、今回のTwitterの経緯と背景等の事実確認が不足していた点のみならず、
スレ主の点でも、情報を確認、検討した上で、判断と行動を頂きたいです。



また、今回のスレ主のような判断が出来ないと見られるような人間が、X-T1を推されているのを見ると、
個人的には、むしろどんどんX-T1の価値自体が下がっていくように感じます。


ちなみに、私はα7シリーズは未購入で購入検討中の段階のため、X-T1も検討しました。
発表の段階では、X-T1もとても魅力的な機種なのでは、と感じ、
やはり六本木ミッドタウンのトークショーイベント参加検討や、CP+でも真っ先に富士ブースに足を運びました。

ただ、CP+で並んで、触って、白く分厚い撮影サンプル集までいただいても、私の結論は、

「私の希望には合わない。」

ただそれだけのものでした。理由や詳細はそれこそ無用な異メーカー・異機種間批判の応酬を引き起こしかねないため、あえて書きません。



私は、他の方が私が希望に合わないと考えているカメラを愛用されていてもそれはそれで良いと考えます。
その人の希望に合っているだけでしょうから。人それぞれに価値基準があります。それを認め合えればいいだけなのにと考えます。



それぞれが、それぞれの希望に合ったカメラを各自で購入しているのに、今回、他者のカメラをわざわざ他社製品のスレッドにまでしゃしゃり出て、威力業務妨害にまであたる内容を平気でぶちあげて、大した後始末もしない。


本当にお詫びしたいのなら、別スレッドで立ち上げて、タイトルからして今回のスレッドは誤りでしたとでも書くようなスレッドでも挙げるべき程大きな騒ぎでは無いでしょうか? 多数のナイス口コミ数からしても、影響は大きいと考えます。



2014/03/02 11:20 [17254954]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:65件

また、下記キヤノン6Dユーザ、”freakishさん”の、執拗なソニースレッドへの書き込み数の履歴とその内容も確認してみる必要があるのではと考えます。


http://kakaku.com/kuchikomi/bbs/history/?NickName=freakish


直近で投稿した12スレッドがすべてソニー製品で内容はけなし込み、その次でようやく”ひとつだけ”次のようにキヤノン6Dをたたえる書き込みをしていますが、その後また11スレッドも連続でソニー製品へのネガティブキャンペーン・・ 

つまり、このfreakishさんの書き込みはソニー製品非難がほとんどなんです。切りがないです。


彼の本質はこれです。
>今は6Dで撮ってやっています。
>形見で頂いたレンズを生かすにも、6Dが良いと思います。きっと娘さんの大切な写真を残せてあげますよ。


またこれとは別に、逆に、ソニー製品を理不尽な内容まで書き連ねて擁護し、むしろ不信感を高め更に無用な論争や他者ユーザーの反論までも誘い込んでいる「orengeさん」も含めてですが、
あるメーカーや機種、規格を執拗に批判や非難、抽象とまで感じられる程の書き込みの応酬は、いい加減止めて頂きたい。

書き込み履歴を見れば、orengeさんも今回のスレ主のsuperb-fuji-nekodaisukiさんも、そして上のfreakishさんも全員同類で、同レベルです。


本当に各々が使っている製品や信じている製品が良いものであれば、他を悪く引き合いに出さなくてもその良さは伝わるはずです。真になにか良さがあり、それが伝わる製品であれば。

そして、個々に好き嫌いがあるように、万人に好かれる製品も、完璧な製品もないのではと私は考えます。だからこそ、それぞれに個性のあるカメラやレンズがあると考えます。


先にも書いたように、それぞれがそれぞれの価値観を認め合い、写真やカメラを楽しめれば良いだけなのではないでしょうか?


もちろん他の異なる視点や、情報提供としての他機種との差異についての書き込みを否定するものではありません。

しかし、orengeさん、今回のスレ主のsuperb-fuji-nekodaisukiさん、そして上のfreakishさんの書き込み履歴を見れば、そのようなものからは逸脱した、度を超えたただの中傷非難の連続であることは否めません。



いいかげんそのような行為は止めるべきと考えます。それらの行為は、結果的にむしろそれぞれの利益にも反していくのではないでしょうか?




2014/03/02 11:22 [17254959]

ナイスクチコミ!19


クチコミ投稿数:1453件 Enlarging lens Maniacs 

いずれにせよ、スレごと削除されるべき 「ネガティブキャンペーン」 だと考えます。

賛同される方は、価格コムに削除申請しましょうや。

2014/03/02 11:41 [17255040]

ナイスクチコミ!7


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

おことばですが、私はフリちゃんやこのスレ主様のように、他のカメラに出向いて誹謗することは無いよ。
自分が持っているカメラで書くことを基本としている。例外はほんの少ししかない。
それに、他社の事を書くのは火の粉が降ってきた時だけ。


まあ、ソニーが良すぎるのですよね。
良すぎるから、他のカメラの頭を打ってしまう。
すると、打たれた人は面白くないので、口で反撃する。
まあ、こんな模様でしょうね。

本当は、日本のカメラが永遠に続くために、切磋琢磨して日本のカメラを底上げすることが望ましいのです。
TVの二の舞は避けよう。
これから数年は、スマホの進撃の影響が大きく出るでしょう。カメラ(デジイチ+デジカメ)の販売台数は半減するでしょうね。
頑張らないと、消えちゃうよ。
  頑張れ! 日本のカメラ!

2014/03/02 11:47 [17255073]

ナイスクチコミ!4


balaiboさん
クチコミ投稿数:121件

何か、変なやりとりでしたね

旧年の恨み(AIBOの早期撤退)について

2度も記載し少し反省しています

私的には、このカメラの不満は

(けられと手ブレ)です

2014/03/02 11:53 [17255097]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:888件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

orangeさん

僕もソニーは好きですよ。

でも、貴方は降りかかった火の粉を振り払うどころか、ガソリン撒いてるよ!

このスレの削除は僕も賛同します。

いろいろ、すいません!

2014/03/02 12:19 [17255216] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


クチコミ投稿数:1354件

削除される前に聞いておきたいのは、本当にα7のマウントはそんなにグラグラしたり隙間だらけなのか
ということです。ぶっちゃけ使っている人はその辺のところどのように評価されているのでしょうか。

α7は大変興味があって、買うかどうか悩んでいますが、これだけマウントに関する悪いうわさがあると
こわくて手が出せません。

2014/03/02 12:31 [17255261]

ナイスクチコミ!9


Ttongsulさん
クチコミ投稿数:6件

削除せずにあえて残したほうがいいわ。

2014/03/02 12:49 [17255346]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:65件


oranngeさん、

あなたの反論を事前に想定して、次の""内の一語をあえて加えて書き込みしておきました。

>あるメーカーや機種、"規格"を執拗に批判や非難

いずれにしても、それについてのやりとりはもうやめましょう。


さんま@目黒さん
いつも書き込み拝見させていただいております。


私は、むしろこれを残しつつ、スレ主さんにタイトルからして訂正するスレッドを挙げてもらうべきと考えますが、いかがでしょうか?


理由は、今回のTwitterやブログ、
そしてこの書き込みのように、今回の写真や情報を用いて、ネットで広がり続ける"断片的な情報を用いたネガティブキャンペーン"に、価格コムのような閲覧者数と影響の大きい掲示板で、反証を残すためです。


いわば大きな掲示板を用いての、"火消し"です。


また、「スレ主さんにタイトルからして訂正」は、当然すべき信用回復行為で、私はむしろそれがない場合の法的措置含むアクションこそとられるべきと考えます。



より、副次的影響と効果を考慮したものですが、皆さん、いかがでしょうか?



2014/03/02 12:50 [17255352] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

匿名での書き込みが可能な掲示板では仕方のないことですが
自分にとって有益な情報かどうかを判断するのは
それを見る自分自身となってしまうので、自己防衛するしかないですね。

ただ、自分の持ち物の悪口を言われたから言い返すというのは
子供の喧嘩並の幼稚さで
たとえ相手が悪いんだとしても、その相手の高さまで
自分自身を貶める行為で、この掲示板を読んでいる人すべての
気分を害す行為だと気がついて欲しいですね。

自分はα-7Dからαカメラを使い続けていますが
他社のカメラを引き合いに出して貶める書き込みを
見るたびに、ソニーやめようかなって思ってしまいます。
(実際はマウントを変えれるほどの余裕はないし
 ソニーのカメラに満足しているので変えませんが)

余裕が全く感じられないし、
ある意味ネガティブキャンペーン大成功ですね。

他メーカーのカメラの良いところも語れるくらいの
余裕が欲しいです。

2014/03/02 13:17 [17255463]

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:22件

さすがにこれで威力業務妨害にはあたらんと思いますが、いずれにしてもスレ主や元のブログ主の性格は最悪だと思いますね。

それと私も昨日、α7を発注したばかりなので到着したら検証しようと思います。
このスレは検証スレとして残した方が良いと思いますね。

α7のマウントが弱いのは検証が必要だと思うので・・・。

2014/03/02 13:28 [17255488] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:191件

スレ主さん


今回のスレについては早急に削除依頼すべきかと思います。
最初の方しか読まない方に対して、今回のスレは大きな誤解を与えます。(特に、このカメラのマウントの強度の件は、多くの方がナーバスになっておりますので…)。

2014/03/02 13:56 [17255581] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:23件

>おことばですが、私はフリちゃんやこのスレ主様のように、他のカメラに出向いて誹謗することは無いよ。
お言葉ですがSONYのスレだからと言って他社機の誹謗をしても良いわけではありません。それこそ火の粉振り払うにしてもやりすぎなんですよ。

火の粉が降ってきた時だけ。と言ってるけど誰も他社機の話題を出していなくても貴方が他社機を引き合いに出す事が多くありますがそれはどういう事?
言ってる事とやってることが違い過ぎじゃないですか?自分の書いてきたことにもう少し責任を持っては如何でしょうか?

SONYと他社機も使っているユーザーからすれば貴方こそが火の粉を振りまいてる張本人なんです。

何度も言いますが貴方のやっていることはSONYへのネガキャンでしかありません。

2014/03/02 14:18 [17255657]

ナイスクチコミ!17


クチコミ投稿数:656件

>自分が持っているカメラで書くことを基本としている。例外はほんの少ししかない。
>それに、他社の事を書くのは火の粉が降ってきた時だけ。

ほんの少ししかない例外が 50%くらい占めるんですか?

2014/03/02 14:53 [17255757]

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:289件

バヨネットが外れた状態の写真を拝見しましたが、ロックピンが外向きに曲がっていますね。

ロックピン自体はそれほどの荷重には耐えられないとはいえ、マウント部分に何らかの荷重が掛かったと見るべきでしょう。

Twitterも確認してみましたが、カメラバッグに収納して運搬中に転んだときに壊れたと記載されていなく、原因不明と記載されていました。

転んだときに落下させてとか体の下敷きになったとか投稿されていませんでした。

カメラバッグを放置して中座したときに誰かが誤ってカメラバッグの上に座ったという可能性も考えられますし、Twitterに投稿された方は壊れた経緯を把握していないと投稿していました。

サービスステーションの担当者が修理費用を請求するからには、単純に見積もり金額だけを連絡するのではなく、ユーザー側の瑕疵についての見解も併せて連絡するのが一般的に思います。

壊れた経緯が分からないというのも完全にユーザー側の瑕疵ですけど、製品の品質の問題ではなく、見積もりを納得させることのできないサポートサービスの問題ですね。

2014/03/02 16:16 [17256032]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

愛ラブゆうさんの投稿されてる動画を拝見すると軽いFE 55mmでもα7のマウントがかなりグラグラする不具合もあるんですね・・・。

ソニーもマウントの件に関しては、ニコンD600の対応のように保証期間終了後も無償修理して欲しいですね。

日本の消費者は大人しいですが、そのうち米国の消費者が騒いで訴訟に発展しないように丁寧に対応して欲しいです。

2014/03/02 16:28 [17256078] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


tonyc33さん
クチコミ投稿数:16件

話が、変な方向に行ってますね。
カメラのマウント部分の破損ということは、キルティングの入ったカメラバッグに格納していたのなら、
どんなに激しく転倒しても起こりえることではないですよ。
相当高いところから落下させでもしない限り、考えられません。
それが起きたということは、ソニーのモノ作りに問題があるということを否定できないということです。
これが本件の核心です。
今回壊した不幸な人は、自分にも責任があるようですから、修理費用は仕方ないでしょうが。
製品の問題点を曖昧にしてはいけませんね。
ソニーも、このことは調べていると思いますよ。
これを放置するほど誠意のない企業ではありません。

2014/03/02 16:34 [17256105]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1319件 縁側-アダムに集いし使徒達のセントラルドグマの掲示板

>SONYと他社機も使っているユーザーからすれば貴方こそが火の粉を振りまいてる張本人なんです。

そうなんですよね。
それを端的に表現すると「火種」ってことですよね。
その自覚がないからオレっちが書き込むといつも荒れるんですよ。

2014/03/02 16:50 [17256147]

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:621件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

紅タマリンさん
>ぶっちゃけ使っている人はその辺のところどのように評価されているのでしょうか。
>α7は大変興味があって、買うかどうか悩んでいますが、これだけマウントに関する悪いうわさがあると
>こわくて手が出せません。

 大丈夫ですよ。いっちゃってください。問題ないです。

 でも、E-1やE-5 と比べないでください。そういうものではありません。
 E−M5と比べるのが、少し辛いくらいじゃないでしょうか。レンズがでかいのでね。
 フィールドでガンガン使い倒すカメラでないことは確かですが、普通の PEN5 扱うくらいの丁寧さで扱えば、全然問題ないでしょう。(^○^)
 PEN5 に、マウントアダプタかませてSHGレンズはめて、レンズ持たずにカメラもって振り回すの心配でしょ?・・・それが普通だと思います。なので、AマウントのZAなどを填めると不安にもなるし的中することもあるかもしれませんが、それはマイクロフォーサーズでも上記のようなことすると同じだと思います。
 ただ、フォーサーズ資産の使えないのが痛いですね。ぼくは、たまたまAマウント資産がありましたが、結局、バランスが悪いので、別のものをそろえてしまいました。(-_-;)

 でも、レンズなんて選び放題ですから、その魅力の方が大きいです。今のところ唯一無二のカメラです。

 いっちゃってください。別世界が広がります。FEレンズ以外はフォーサーズと比べると開放からガチガチに写ったりしないのでガッカリすることも多いかもしれませんが、そういうところに魅力を見つけてください。

2014/03/02 17:16 [17256258]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:22件

ぎたお3さん

α7のマウントのたわみ問題で無修理で返却されたとありますが、販売店での商品の交換も受け付けて貰えなかったのでしょうか?

私は地方民なのでマップカメラ通販で注文したんですが、修理や商品交換の事を考えてマップカメラの注文をキャンセルして地元のキタムラで買った方が良いのかな・・・。
対面販売の方があとあと安心できそうですし。

2014/03/02 17:23 [17256294] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1453件 Enlarging lens Maniacs 

風の中にさん

>> 私は、むしろこれを残しつつ、スレ主さんにタイトルからして訂正するスレッドを挙げてもらうべきと考えますが、いかがでしょうか?


私の考えは、よく学びよく遊べさんが書かれたことと同一です。引用しますと

>> 最初の方しか読まない方に対して、今回のスレは大きな誤解を与えます。

これに尽きます。

原因が、設計や品質管理によるものとは断定できない、という話になるまでのコメントが多すぎるので、早とちりする人が発生する可能性が大きい。よってスレごと削除すべき、と考えます。

「残せば今後、反証(反面教師)として利用できる」のは確かですが、残すことによる弊害のほうが大きい、と私は予想してるので‥‥


2014/03/02 17:33 [17256343]

ナイスクチコミ!3


river38さん
クチコミ投稿数:2130件
別機種
別機種
別機種
別機種

こんな感じで

こんなのとかを

こんなのを Nikonの500F4とか

SIGMA120-300F2.8で撮ってますが・・・

たとえ落としたりこけたりしてマウントが無事だったとしても、このマウントはユーザーからみて
とても強靱とは言えませんね。
でも、せっかく買ったんだから気にせず付けたいレンズを付けて使ってます。

マウントが気になる方は、買わないか、ソニーさんが手を打つかどうかは分かりませんが、
何らかの対策されたモノか後継機の様子を見るか、高くなりますが保険代わりにソニーストアで
ワイド保証付けて買うかになるのかな・・・。

ただ、αのAマウントには 重い500F4有りますし、それよりさらに重い MINOLTAのロクヨンユーザー
もおられ、少なくともそれらのレンズを付けて撮る方もいると想定し、問題無いことは確認してると
思い・・・思うしかないですね。

と考えると、自社のレンズラインアップに 3Kgを越えるレンズの無いメーカーは、保証の範囲外と
一言で済ませられるので、実はα7(R)はそれらのメーカーのマウントより強度の試験は厳しい
のかもしれません。

そう思っても、このマウントは強靱とはとても言えません(苦笑)。


私の場合は他社製なのでこれらのレンズで壊れたらど〜なるかは自己責任でやってます。

2014/03/02 17:57 [17256459]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:621件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

さんま@目黒さん

 そのとおりかもね。

 ぼくは、ウソでもホントでもデマでもグチでもヤクザでも真人間でも、

 人に迷惑かけない範囲であれば、なんでもかんでもほっとけば?と言う立場だけど・・・

 削除かぁ・・・書いたはずのものが意味不明で速攻でなくなることも多いけどねここは・・・

 一生懸命書いたものに限って・・・あれ?とか・・・削除なら削除したといってくれれば良いんだけど・・・

 こっちの思い違いか?・・・書いてない?・・・ボケたか?なんて思ったり

 ・・・どぉなってんねん?(-_-;)

 でも、この手の話題は反応早いね・・・あっという間にコメント数が増える。

2014/03/02 18:05 [17256485]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:343件 縁側-軒先天体写真の掲示板

まずはじめにお断りとして、私が元SONYユーザーで現Fujiユーザーだから
スレ主さんの肩を持つわけではなく、事実をきちんと把握するという意味
で、あえて火中に身を投じてみます^^;。

私が見る限り件のTwitterで転んでカメラが壊れたのとα7のマウントが折
れたのは別の事件で、α7のマウントについては「普通にバッグに入れて
運んだら、根元から折れてた」としかかかれておりません。いくらなんで
も転んで壊しておいて原因がわからないとは言わないでしょう。

根拠の無い単なるネガキャンならそれこそ法的措置を検討してもいいかも知れ
ませんが、私が見る限りこのTwitterからはそんな悪意は感じられず、単に事実
を述べているだけのように見受けられます。ブログのほうも見てみましたが、
特定のメーカーや機材については一切触れられておらず、純粋に写真を楽しんで
おられるように見受けられました。

現在αマウントのデジカメは一切所有していませんが、未だに100マクロや
STFは後生大事に持っています。マウントアダプターでXシリーズでも使えは
しますが、APS-Cの画角では正直使いづらいのも事実です。

正直ここのところのSONYのカメラ造りに疑問を持っておりαマウントを離れ
ましたが、使いたいレンズがある以上復帰する可能性は0じゃない(笑)。
だからこそ不都合なことであっても、事実であればSONYさんにはきちんと見
つめ、修正して欲しいです。

少なくともこのような壊れ方をした以上その原因を出来るだけ究明し、カメラ
造りの糧にして欲しいです。

2014/03/02 18:24 [17256575]

ナイスクチコミ!14


mhfgさん
クチコミ投稿数:298件

ブログのお話、クラッシュのお話は置いといて(^◇^;)

なぜSONYさんVS富士フィルムさんの優劣話しになるのかが不思議です^o^

誘導された方がどなたとはいいませんが、ポイントを整理されてみた方が良いと思います♪
※後半ほとんど読んでませんが(≧∇≦)

2014/03/02 18:39 [17256626] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:65件

出先なので手短かに。

価格用ID-104さん、tonyc33さんほか、元Twitterでα7R壊した原因が転んでが無いと言っている方は、Twitterの読み方を知らないだけと考えます。

元Twitterのアカウントにアクセスし、convacationを拡張しながら2/21から2/23辺りを確認すれば、本人がすってんころりでα7Rを壊し、その後もマウントアダプターなど込で修理代が10万以上などの状況が明確につぶやかれていることが確認出来ます。

2014/03/02 19:11 [17256766] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:65件

ベルリにゃさんも同じくです。

ただカバンに入れてるだけとしか読めず、転んだという内容を確認出来ない方は、Twitterの会話までを拡張すると、すってんころりの事実があります。α7Rが天に召されたとつぶやかれている周辺です。

2014/03/02 19:25 [17256828] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


tonyc33さん
クチコミ投稿数:16件

風の中にさん、

これまでの世界中の主だったカメラのレンズマウントで、転んだり、人間が上にのったくらいの加重でもげてしまうものは無いのですよ。問題のケースでは、転んだ持ち主に責任があるので、自損扱いというメーカーの対応には文句は言えないでしょうが、少しでもカメラを使い込んできた経験がある人なら、α7にも製品としての問題があると思うでしょうね。

そんな常識は、ソニーも十分承知しているでしょうし、遠からず誠意ある対応をするだろうと思いますよ。

2014/03/02 20:17 [17257061]

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

tonyc33さん

カメラのマウントってそんなに頑丈なんですね!
人間が乗っても割れないなんって。。。
初めて知りました。(もちろん乗ったことないので)
ぞうが踏んでも壊れないペンケースみたいです(笑)

それなら、400mmF2.8とか500mmF4とか
レンズ持たずにカメラを持って振り回しても
全然問題ないですね。

それって、各メーカーのエントリー機やミラーレス機もそうなんですか?

2014/03/02 20:41 [17257153]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件 Enlarging lens Maniacs 

ぽんたpomtaさん

私の経験上、レンズが装着された状態で、無理な力が加わった場合、ボディからマウントがもげるより先に、レンズのマウント部分がレンズの鏡胴からもげますね。

たぶん、tonyc33さんもそういった状況を念頭に置いていると思います。

2014/03/02 20:46 [17257173]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件 Enlarging lens Maniacs 


補足します。

上で書いたのはスクリューマウントのレンズを壊したときの話でした。

バヨネット式のマウントの場合には、さらに、ボディやレンズのマウント金具がもげるより前に、バヨネットの爪が曲がる・折れるなどして、レンズとボディが分離します。だいたいの場合、マウントの爪の破損になります。

マウントの噛み合わせ部分が壊れるより先に、ボディからマウントがもげるというのは、かなりレアだと思いますよ。

2014/03/02 20:51 [17257203]

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:289件

> 風の中にさん

どの程度の力が加わったらバヨネットが外れるのか調べるため、その当たりの経緯からブログの記事のコメント欄にいたるまでチェックしましたが、壊れた原因を特定する記載はありませんでした。

大雪の後でカメラバッグを持ったまま転んだんでしょうけど、このときにカメラバッグを凍結した路面に叩き付けたとか積雪の上に叩き付けたとかでも荷重は変わりますし、肩から掛けたカメラバッグの上に倒れ込んだとか手に持ったまま遠心力が掛かりながらカメラバッグを路面に叩き付けたとか転倒のしかたでも荷重は変わりますし、レンズを下向きに収納していたのか上向きに収納していたのかでも荷重が変わりますので、一連の投稿を読む者にとっても原因は全く謎です。

転倒してカメラバッグを落とした程度でバヨネットが外れることは、いくらなんでもないことです。

で、更に突っ込めば、いつ壊れたのかもハッキリしていません。直近の投稿では原因不明とまで記載されています。

これらのことから分かることと言えば、写真の状態と合わせて、程度は不明であるが、ボディのバヨネットが外れるまでの荷重が掛けられていたということだけです。

どう壊れたのか分からないところを推測しても無意味ですし、ユーザーがどう壊れたか原因不明としているものまでもメーカーの瑕疵責任はないという見解です。

ここでメーカー側は新製品ということで配慮して、原因を特定するために評価機を使ってでも再現試験をしてどこにどの程度の荷重が掛かったことが推測されるというところまで説明するか、原因を特定することにコストを使わずに無償修理としてしまうか、サポートの匙加減といったところがでてきます。

見積もりを出してきたということは、メーカーとしては原因を特定しているものと思いますが、投稿された方がメーカーからの説明を記載されていないので、直接請求を担当するサービスステーションの担当レベルまで情報を展開しないで金額の請求だけさせたのか、サポートからの説明があってもユーザーが自分の瑕疵を認めたくない心情なのか、これもまた分からないところですけれど、ユーザーが不満を投稿されているのだからサポートの対応が上手くなかったということは分かります。

2014/03/02 20:57 [17257236]

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:3160件 縁側-カメラあれこれ(現在作成中)の掲示板
別機種

私の場合はα99+16-35ZAでしたけど。
 写真のようになりました。

カメラは元気に動きましたけど、レンズは損傷大。

 レンズ修理見積り 約18万 + ボディー外装交換するなら5万円

さて、カメラ・レンズどちらが壊れるのが吉と出るのか?

 とりあえずは強い衝撃を与えないのが吉だとは思います。

2014/03/02 21:00 [17257258]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:1113件

其の時の状況も解らずに、どうして製品の強度が不良と言えるのでしょうか、当事者と其の破損した製品を見た技術者しか解らない事です。

無責任なネガキャンもどきは止める事です、私の知人は、10トンダンプのオイル交換を従業員にさせ、ドレーンプラグを付け忘れ、其のまま走りエンジンを焼き付けました。メーカーに其の事を隠し、強引に無償修理をさせ、其の事を私に自慢していました。

重いレンズをマウントアダプターを介して装着したカメラに強い衝撃を与えれば、一眼レフのフラッグシップでも壊れますし、ましてプロ機でもない軽量なミラーレス機なら仮にマウントが無事としても、他の部分に致命的な破損が及ぶ事は常識で解ります。

昔のフイルム機ならいざ知らず、精密部品の塊である現在のデジタルカメラは、1キロ以上のレンズを装着して、コンクリートの上に1m以上の高さから落とせば、余程運が良くなければご臨終です。

2014/03/02 21:00 [17257259]

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

さんま@目黒さん

ご教授ありがとうございます。
なるほど、そういう事だったんですね。

乗っかるのは止めておきます。

2014/03/02 21:04 [17257274]

ナイスクチコミ!1


river38さん
クチコミ投稿数:2130件

ぽんたpomtaさん

>それなら、400mmF2.8とか500mmF4とか
>レンズ持たずにカメラを持って振り回しても
>全然問題ないですね。

それらのレンズを付けてボディだけ持って振り回すって・・・撮影するって意味ですか?
そうなら、そんなこと出来ないし、出来る方がいてもする意味が無いと思うので、
壊れるまで筋トレって方以外はしないと思います。

α7Rにゴーヨン付けてレンズ下でボディ持ってちょっと移動ぐらいならしましたけど、
基本は三脚座持つかレンズ側のストラップですね。

マウントふにふにが話題に出た以前に、LA-EA4+70400Gや 1635Z クラスだと自然とレンズを
持ってます・・・そうしてあげなきゃ・・・と気になるのが普通なボディサイズですが。

α99クラスだと 70400Gとかでもレンズ持たずにぶらぶらしてレンズがびろ〜んと延びてる
ことはよく有りますが・・・。

2014/03/02 21:13 [17257320]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1件

削除される前に、あまりにもα7を貶めたい物言いに我慢ができず書き込みます。

私のα7のマウント部は極めて頑丈です。どこを指で押そうがたわみもしませんしパキリともいいません。
仮に他の機種よりも弱かったとしても、その分大事に扱っていけばいいと考えています。
むしろそう思えるくらい素晴らしいカメラで、本当に買ってよかったと思います。

もしこの件で購入を躊躇されている方がいらっしゃれば、少しでも参考になれば幸いです。

2014/03/02 21:30 [17257412]

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

river38さん


仮定の話ですよ(笑)
でも、もしかして三脚撮影の時間違えて
カメラ側の三脚穴にさしてしまう人も、可能性としてはありますね。
それで500mmF4なんか付けたら、大変なことに。。。

マウントはともかく「人が乗っても壊れない」って表現は
誤解を招く可能性があるので
正しい知識が得られて良かったです。

2014/03/02 21:31 [17257417]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1354件

池上富士夫 さん

お返事ありがとうございます。
オールドレンズ遊びをされている池上富士夫 さんに太鼓判を押していただいたら安心いたしました。
オールドレンズは結構重いものも多いので、普通に使う分に十分な強度があれば心配いりませんね。

私は基本、重いレンズを付けるときはレンズを持っていますので。
E-1、E-5ではもちろんグリップだけで持っていましたが。

オールドレンズを100%楽しむためのボディーはα7しかないですので、思い切って行っちゃうしかないですね。
あとは安値とにらめっこをして時期をうかがってみます。

2014/03/02 21:41 [17257481]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:44件
機種不明

閲覧回数:00000001

削除される前に、あまりにも我慢ができず書き込みます。

もしこの件で購入を躊躇されている方がいらっしゃれば、少しでも参考になれば幸いです。

2014/03/02 22:13 [17257682]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

スレ主はソニー嫌いで悪意に満ちてますが、元のzapaというブログ主もツイッターを見るとかなり性格がネジ曲ってそうですね…。
わざわざzapa氏はα7に不都合なツイートばかり拡散してますし。ブログでも。

まあ、マウントをやわに作ったソニーにも問題が無い訳ではないので、後継機はソニー嫌いの人達に難癖を付けられないように頑丈に作って欲しいです。

それと先ほどキタムラのα7展示機の無印のキットレンズを3時の方向にほんの少し力を掛けるとたわんだので、ソニーは仕様と言い張らずにシッカリ対応して欲しいと思います。
こんなタワミはNEXのキットレンズですら起こら無いですから。

2014/03/02 22:15 [17257687] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:343件 縁側-軒先天体写真の掲示板

風の中にさんへ

もちろん全ての会話を読んでいます。そのうえで、Twitterから飛べるその方のブログも遡って
拝見しました。この方複数のブログを運営されているようで、会話の中でブログに事故の詳細
を書いているようなのですが、そのブログがどうしても見つけられませんでした。そのブログを
見れば一目瞭然だと思うのですが・・・。

さて、私の上記書き込みは出来うる限りの情報をTwitterとブログから拾った上での書き込みです。

まず転倒の原因は横断歩道上にオイルがまかれていたための様です。それに足をとられて転倒し、
体は大丈夫であったがカメラは壊れた、という状況が読み取れます。すなわち転倒によってカメラ
が壊れたことを認識されています。ちなみにこのとき壊れたカメラは主機材だそうで、以降の撮影
はサブカメラで行った様です。(ここまでTwitter)

で、この方はα7R以外にもα99やOM-D E-M5をお持ちのようです(ブログより)。どのカメラが主
機材であったのかは分かりませんが、少なくともα7Rは「おうち、カメラ。お外に持っていったの
が運のつき・・・」(Twitter)と書かれていますので、通常は外に持ち出さない、つまり主機材
では無かったと推察されます。

それではα7Rが壊れたときの状況についてはどうでしょう。これについては「今回はどんな衝撃が
あったのか知らんが・・・」「普通にバッグに入れて運んだら、根元から折れてた」(以上Twitter)
と書かれていて、特に思い当たる節も無いのにバッグから出してみたら壊れていた、という様子が
読み取れます。

以上のことからこの方はごく短期簡に2台のカメラを壊してしまった。一方は転倒により壊したこと
が明白であるが、α7Rについては何故壊れたのか理由が思い当たらない。という状況であると判断し
ました。他にもそう判断させる会話は散見されますが、なんだか馬鹿らしくなってきたのでこれくら
いで。

私の読解が100%正しいとは思いませんが、「転倒して大変なことになってる」と一度書き込んでおき
ながらα7Rのマウントがもげたことについて「どんな衝撃があったか知らんが」と書かれていること
に大きな矛盾を感じています。このあたり全ての会話を見ればこそ、思い当たるのではないかと思うの
ですが。

2014/03/02 22:26 [17257745]

ナイスクチコミ!6


yk_aiueoさん
クチコミ投稿数:178件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

今までで一番酷いネガキャンスレですね。
一応上から全て目を通しましたが、時間の無駄でした…。

さんま@目黒さんのスレごと削除に賛同します。

では。

2014/03/02 23:28 [17258109] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

>>他メーカーのカメラの良いところも語れるくらいの
余裕が欲しいです。


どうも私に対して述べられていると思いますので、補足します。

私の他のカメラでの投稿を知らないようですね。
他のメーカーの良いところは高く評価しています。
常々D800Eは名機だと述べています。(ニコンはD700・D800Eと使っています)
私にとっては
  名機α900の後を継ぐ者はD800Eであり、共に名機で有ると述べています。
何しろ、α900用の2400万画素センサーの、正当な後継センサーで有る3600万画素ソニーセンサーをD800Eが使っているからです。
これはα7Rにも使われました。
多くのα900ユーザーが後継機を求めてE800・D800Eに移住しましたが、私はαにとどまりD800Eを追加購入しただけにしました。
α900もD800Eも、名機と呼ぶにふさわしいです。
α99も頻繁に使いますが、名機とは感じません。α7は名機になれるかもしれない、今後の活躍次第だと述べました。

このように、ソニーとニコンを使っているので、クールに良いところを評価しています。

α7にも良いところが多くあります。
いずれ、ニコ爺・キヤノ爺が、重さに悲鳴を上げる時が来ます。その時の受け皿がα7・α7R・その後継機達です。
それまでに益々磨きをかけてゆこう。
  頑張れ! ソニーの技術者!

2014/03/02 23:54 [17258213]

ナイスクチコミ!5


river38さん
クチコミ投稿数:2130件
別機種

α7R+NIKON 70200VR2 SEL70200Gはどんな描写だろう・・・

>結局の所・・・
>マウント部の無いα7Rの写真というだけで、サッパリわからない・・・
>ブログ?の主さんに出てきてもらって、どういういきさつの写真なのか情報欲しいですね。


結局の所・・・最初の感想のまま何も変わらない・・・
1回限りで良いので、もげたいきさつ書いてくれるとユーザーとしてもありがたいんだけどな。

2014/03/03 00:08 [17258270]

ナイスクチコミ!4


orangeさん
クチコミ投稿数:6387件

>>削除される前に聞いておきたいのは、本当にα7のマウントはそんなにグラグラしたり隙間だらけなのか
ということです。ぶっちゃけ使っている人はその辺のところどのように評価されているのでしょうか。



私はα7も使っているけど、マウントはしっかりしているよ。
光が入り込む隙間すら無いように見える。
もちろん小雨程度では雨は入り込まない。小雨なら気楽に使っている。(ズームの隙間には注意しているが)
これが私の使用実感です。

2014/03/03 00:15 [17258296]

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:707件

井の中の蛙、大海を知らず

2014/03/03 00:21 [17258325] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:44件

くれなりさん、こんばんは。

2014/03/03 00:29 [17258355]

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:621件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5 The Fujio Ikegami WebPages 

あかぶーさん

 ご同情申し上げます。(>_<)

2014/03/03 00:46 [17258416]

ナイスクチコミ!3


tonyc33さん
クチコミ投稿数:16件

ぽんたpomtaさん、

既にさんま@目黒さんが、代わりに答えて下さったとおりです。
原則を言いますと、カメラを持って支えられないようなレンズは、本来メーカーは作らないはず、なのですよ。
それだけメーカーは、マウント部分の強度に注意していた、のです。
レンズ側に三脚座を付けるのは、元来バランスをとるためで、マウントを信頼していないからではなかった、のです。
もう30年以上昔ですが、欧州の某名門カメラメーカーの工場に見学に行くと、その会社製のカメラのマウント部分に乗せらせたり、カメラにマウントをつけた鉄棒を装着してぶら下がらせられたりしたそうです。
そのくらい、マウントの強度に自信があったのでしょう。
さんま@目黒さんのご説明とおり、バヨネットマウントで何か異常に強い力がかかった場合、壊れるのは、レンズ側から、
というのがカメラ設計の原則だと聞いたことが有ります。
考えて見れば当然ですね。レンズ一本だけで撮影に行くこともあまり無いでしょうから、一本のレンズが万が一壊れても、
カメラボディが生きていれば、別のレンズで撮影が続行できる、ということでしょうね。

そういう意味で、私は、どういう状況で壊れたにせよ、レンズは大丈夫なのに、カメラ側のマウント部分がもげたα7は、
製品として問題有りだろうと思うのです。

しかし、ネット上では、似たようなケースで、レンズは壊れたけど、α7は無事だったので、FEマウントは信頼出来る、
という書き込みもあるようなので、ソニー側の公式見解を聞きたいですね。

2014/03/03 02:11 [17258584]

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:223件

このスレッドがなくなることを危惧します。いかなる事情であれ、マウントはもげた。それは事実です。ユーザーの責任だろうが、メーカーの責任だろうが、それだけは事実です。

1週間ほど前、「漂白の人」なる方が、北海道美瑛在住の白石健人さんが、α7Rと35ミリを誉めたブログを引いてαを持ち上げられました。いろいろやり取りのあるうちに、漂白の人氏は、別人を「他人のふんどしで・・・」と批判し、あっという間にスレッドごと消えうせました。その後、α7Rも35ミリレンズも値上がりをした。

あまり気分のいい話ではありませんでした。

α7シリーズが脆弱なことは、ユーザーは承知の事実です。それでも、フルサイズ唯一のミラーレス機として、使っているのです。発生するトラブルはトラブルとして、情報を共有し、メーカーにもきちんと認識してもらわねばならないと思う次第です。

2014/03/03 04:11 [17258675]

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:218件

tonyc33さん

どのような状況での破損であってもボディ側のマウントが壊れるのは問題だという訳ですね。


盛んに「ネガティブキャンペーン」を連呼している人がいますが、結局事実かそうでないかが問題で、問題があれば当事者が法律的に対処するしかないでしょう

単なるユーザーが使用メーカーがけなされる事に不満があったとしても、匿名掲示板に善意や公正を求めるのは無理があると思います。

2014/03/03 04:50 [17258695]

ナイスクチコミ!0


infomaxさん
クチコミ投稿数:3284件

たかだか10cmの高さから落としてレンズ、とボディーマウントが全損で交換になっるフラッグシップ機を売ってるメーカーもあります、
落とすと当然ダメージは出るでしょう

2014/03/03 07:37 [17258874] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

tonyc33さん
ご返事ありがとうございます。
分かりやすい解説で助かります。

原則は理解出来ました。
どういう状況にせよ、レンズより先に壊れるカメラはダメカメラと言うことですね。

ダメカメラで頑張ります。

2014/03/03 07:42 [17258886] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:129件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

orangeさん

ご返信いただけたと言うことは、自覚はあるんですね。

もう少し意図をくんで欲しかったところです。

他社のカメラを誉めろってことじゃないですよ。
しかも、誉めてるのはソニー製のセンサーだし。。。

他者を貶める行為は、それ以上に自身を貶めることになること。
そして、そういう行為はこの掲示板を見る全ての人を不快にさせるということ。

そこを理解頂けると嬉しいです。

2014/03/03 07:53 [17258910] スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1453件 Enlarging lens Maniacs 

貶すときは褒めるときより10倍、注意して事実を確認しろ。

物書きの先達に、そう戒められました。

独り言です(笑)

2014/03/03 08:04 [17258938]

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:112件 α7 ILCE-7 ボディのオーナーα7 ILCE-7 ボディの満足度5

よくわからないスレッドでしたね。
結局の処、何に注意をしたらいいのでしょうか。

何れにせよソニーの新製品を発売直後に購入する人柱要員には5年ワイド保障は必須です

2014/03/03 08:07 [17258944]

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

α7 ILCE-7 ボディ
SONY

α7 ILCE-7 ボディ

最安価格(税込):¥122,000  発売日:2013年11月15日

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

製品選びに必要な知識を
みんなで共有!

[デジタル一眼カメラ]

デジタル一眼カメラの選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

最高水準のポイント還元率 REX CARD(レックスカード)

新製品ニュース Headline

更新日:2月28日

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

α7 ILCE-7で撮影した写真

by riekさん

α7 ILCE-7で撮影した写真

by ひらりんさん

もっと見る

ユーザー満足度ランキング