- 1 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:43:28.39 ID:erZYizTa0
-
メガネクリーナーよりも捗る方法がある
- 4 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:44:09.15 ID:pSfOfVFK0
-
お願いします
- 3 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:43:54.15 ID:ZYV30yWI0
-
めがねのシャンプー使ってる
- 9 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:45:36.05 ID:HMrD2r8D0
-
食器用洗剤使ってるわ
- 10 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:45:42.71 ID:Bjn98BtU0
-
指に石鹸つけてガシガシ洗ってる
|
- 11 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:45:43.68 ID:erZYizTa0
-
それは手洗い用のハンドソープだ
あれでメガネ全体を包み込むように洗う
すると鼻当てとかフレームについてる脂が綺麗に落ちる
- 12 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:45:51.65 ID:88R1bF4U0
-
超音波洗浄器を使おう
- 17 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:47:04.80 ID:erZYizTa0
-
ここで重要なのが必ず「泡で出るタイプ」を使うこと
液体だとまんべんなく広がらないうえに鼻当てなどの細かい隙間が洗いにくい
- 19 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:48:00.66 ID:erZYizTa0
-
この方法で五年くらいやっているがメガネが錆びたことや劣化したことはない
- 15 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:46:54.31 ID:sJGd4Sfn0
-
メガネ屋がここに登場
>>1が恐ろしい方法広めようとしててゾッとした
ハンドソープや石鹸はあかんよ
- 29 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:51:37.14 ID:DF9RRoqW0
-
>>15
どうなるの?
- 18 : 【大吉】 :2014/03/01(土) 22:47:34.57 ID:TGhbQ9eu0
-
>>15
ハンドソープとか使うとどーなるの?
- 23 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:48:45.52 ID:sJGd4Sfn0
-
>>18
レンズのコーティングがはげていく
- 13 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:46:17.35 ID:PVWOnkZb0
-
まず水で埃流してレンズクリーナーで汚れ落としてティッシュで拭いて終わり
ってメガネ屋店員が言ってた
- 21 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:48:12.82 ID:sJGd4Sfn0
-
>>13
花マルあげる
- 42 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:58:30.11 ID:sJGd4Sfn0
-
クリーナー高くて手が出ないって人に
洗面所とかに置いておけるように
まず霧吹きを準備します
洗剤を3、4適入れます
水を入れます
よく振ります
完成
これを>>13がクリーナーを使うところに変わりに使います、んでこれは洗剤なのでしっかり洗い流してください。
そして、タオルでふかないこと!ティッシュのみでお願いします!
- 16 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:47:01.35 ID:PkE3JXYI0
-
皿洗い用の洗剤がいいと聞いているが
- 20 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:48:01.38 ID:ueOTaSWV0
-
ハンドソープはコーティング取れるだろ
- 24 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:49:06.66 ID:erZYizTa0
-
>>20
そうなのか?俺は二種類メガネを持ってるんだが両方そんなことにはなってない
- 31 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:52:05.08 ID:sJGd4Sfn0
-
>>24
視力には影響ない場合もあるけど反射防止のコーティングとかが剥がれるとレンズがテカテカしてきたりするよ
あとフレームの溝に石鹸のカスこびりつくと分解洗浄しても取れない
- 32 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:52:30.49 ID:ueOTaSWV0
-
そんなことにはなってない
(コーティングって何だ?)
- 22 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:48:22.84 ID:vqKrZDRy0
-
メガネのシャンプー使ってたがダメなの?
- 26 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:50:11.53 ID:sJGd4Sfn0
-
>>22
専用なら大丈夫だよ
基本メガネは中性のもの使わないといけないの
だから食器用の洗剤でもいいんだけど最近は弱アルカリ性もあるからちゃんと成分見て欲しい
あとは食器用の洗剤はレンズに直接垂らしたらダメだよ!泡だててからその泡で洗うの
- 34 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:54:40.55 ID:rglYlylY0
-
>>26
なんでたらしたらダメなの?
- 44 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:59:56.85 ID:sJGd4Sfn0
-
>>34
フライパンや食器の油を取るくらい強力だからメガネには強すぎるの
だから薄めてね
原液だとコーティングはげてきちゃうよ
- 28 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:51:31.05 ID:HMrD2r8D0
-
スレの流れが変わる瞬間を見た
- 30 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:51:45.89 ID:qzr8MH2j0
-
恥ずかしい>>1が居ると聞いて
- 33 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:52:54.18 ID:eAwi1Wjf0
-
騙されるところでした
- 35 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:54:58.32 ID:erZYizTa0
-
ごめんなさい
勘違いをしていました
ID:sJGd4Sfn0さんありがとう
- 40 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:57:54.56 ID:eAwi1Wjf0
-
>>35
かわいい
- 48 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:01:33.21 ID:sJGd4Sfn0
-
>>35
大丈夫だよ!
お客さん石鹸とか洗剤の原液、お湯で洗う人多いから!
お客さん相手だと一人ずつにしか教えていけないからここだと沢山の人に知ってもらえるからいい機会だよ
- 36 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:55:48.32 ID:K+1q8MXtO
-
ためになるスレでした
- 45 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:00:34.82 ID:HMrD2r8D0
-
為になった きっかけをくれた>>1に感謝
- 39 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:57:20.51 ID:ptBkgIzq0
-
アルコールはどうなの?
- 51 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:03:06.59 ID:sJGd4Sfn0
-
>>39
メガネの汚れが酷い時や、ペンキ、メガネの作成時に業務用アルコールやシンナー使うけどすぐ拭き取るならいいけどあまり個人ではして欲しくないな
セルフレームの場合変色する時がある
- 43 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 22:58:37.03 ID:MoxmtiiR0
-
お湯もダメとか聞いたけど実は結構やってる
- 57 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:04:33.23 ID:sJGd4Sfn0
-
>>43
クラックってのが入ってくるよー
- 46 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:01:12.90 ID:ykJk4/6g0
-
フレームも石鹸ダメなのか
- 49 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:02:25.30 ID:Lujpm0xK0
-
キムワイプってどうなの
ティッシュは遷移がのこる
- 50 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:03:04.34 ID:ueOTaSWV0
-
>>49
無印のメガネふき
- 52 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:03:34.36 ID:ueOTaSWV0
-
メガネ屋って年収どれくらい?
- 60 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:06:58.12 ID:sJGd4Sfn0
-
>>52
とんでもなく低いよー
- 55 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:03:57.87 ID:DkrHTxiG0
-
なぞの良スレ
- 56 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:04:13.91 ID:pSfOfVFK0
-
緑色のカビみたいなのが生えてきたらどうしたら良いんですか?
- 61 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:07:45.02 ID:sJGd4Sfn0
-
>>56
りょくしょうだね
どこら変にあるかな?
鼻パッドだけだったら交換できるけども
- 59 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:06:17.92 ID:DF9RRoqW0
-
すごいためになるなぁ
- 63 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:09:18.72 ID:sJGd4Sfn0
-
は〜(息)ってして服でゴシゴシもだめだよ!
- 65 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:13:29.44 ID:DF9RRoqW0
-
>>63
よくやってるけどあれダメだったんだ・・・
- 70 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:15:43.33 ID:sJGd4Sfn0
-
>>65
洋服の繊維って洗いのよ
だからティッシュかセリートのみで拭いてね
- 68 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:15:29.03 ID:DF9RRoqW0
-
>>66
なるほど
メガネに埃、フケがつきまくってるときはどうすればいいんだろう・・・
- 73 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:16:31.87 ID:sJGd4Sfn0
-
>>68
自分で洗っても取れそうにないかな?
そのときはメガネ屋さんに持っておいで
超音波洗浄してあげるよ
- 77 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:19:32.45 ID:DF9RRoqW0
-
>>73
超音波洗浄かティッシュで拭くのがいちばんいいってことがわかった
ホント感謝!
- 75 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:18:25.85 ID:DF9RRoqW0
-
>>70
ちょっとまって
ティッシュって服より柔らかいの?
触った感じが結構硬そうだからNGだと思ってた
- 78 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:19:44.37 ID:sJGd4Sfn0
-
>>75
ティッシュはゴシゴシ吹くためじゃないんだよ
水分を取るためなの
あとはティッシュってのは常に箱から取るたび綺麗だからいいのよ
- 85 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:22:39.60 ID:DF9RRoqW0
-
>>78
ああ、乾拭きはダメなのね
- 86 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:23:14.50 ID:sJGd4Sfn0
-
>>85
水洗いしてティッシュでね!
- 71 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:16:23.37 ID:6kpRP8AK0
-
ティッシュって普通の鼻かみや便所紙でいいの?
- 76 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:18:32.90 ID:sJGd4Sfn0
-
>>71
そうだよ!トイレの紙はすぐポロポロなるから逆に埃だらけになるよwww
- 67 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:15:18.90 ID:ueOTaSWV0
-
服やタオルは繊維が硬いからな
- 69 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:15:36.04 ID:HGA7bixP0
-
音波洗浄機ってほんとに綺麗になんの?
- 74 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:17:52.25 ID:sJGd4Sfn0
-
>>69
眼鏡屋さんの店頭に超音波洗浄機が置いてあるところあるからためして見て!
すごく汚れてると煙みたいにもくもく〜っと灰色とか茶色のが出てくる
- 192 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:17:32.07 ID:WsNGwbdDO
-
>>74
汚れじゃなくてフレームのメッキが剥がれ落ちたわ
- 198 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:26:37.39 ID:dJmRV1AD0
-
>>192
もともとのメッキが甘いか
汗が染み込んでて剥がれやすくなってたか
だと思うよ
古いメガネとか安いメガネは剥がれやすい
- 79 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:19:59.77 ID:H01SO5KFP
-
傷付かない加工してるメガネなら別に服で拭いても問題無いけどな
すると値段上がるからしないのが多いんだろうけど
- 83 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:21:55.65 ID:sJGd4Sfn0
-
>>79
残念ながらつきますよ
そういう勘違いクレーマーさんいるんです
- 88 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:24:29.61 ID:H01SO5KFP
-
>>83
俺昔その加工したレンズ何年か使ってずっと服で拭いてたけど全く傷無かったぞ
- 90 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:26:59.47 ID:sJGd4Sfn0
-
>>88
ガラスだったらほとんど傷つかないよ
洋服での吹き方とか素材の相性がたまたま良かっただけかもしれないけど
そういう使い方してるお客さんのメガネ見せてあげたいよ…
- 80 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:20:09.11 ID:6kpRP8AK0
-
風邪引いて鼻かんでるとすぐガサガサに荒れるからティッシュ硬いと思ってたわ
- 84 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:22:26.06 ID:sJGd4Sfn0
-
>>80
人間の肌もメガネもデリケート同士ですお
- 87 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:24:26.79 ID:zi91HqZx0
-
いつもメガネ用の布で全力でゴシゴシしてるけどヤバイ?
- 91 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:28:15.25 ID:sJGd4Sfn0
-
>>87
乾拭きはよくないね
あと、メガネ拭きの布は汚れてくると逆に傷の原因になるからたまには洋服用の洗剤で手洗いか洗濯ネットに入れて洗ってね
- 97 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:34:41.62 ID:DF9RRoqW0
-
>>91
道理で最近見えにくくなってるのか・・・
レンズ替えたらメガネの洗い方言われたとおりにちゃんとやってみるよ
いや、まあPCぐらいだったら裸眼でできるだけの視力は残ってるんだけどね
(今の裸眼でPCやってる)
- 99 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:37:51.26 ID:sJGd4Sfn0
-
>>97
脂とかついてたりすると逆に擦り付けてるからねwww
お手入れ頑張って!
ってことは0.3とか0.4かな
近く見る時は眼鏡外して使うのが今はベストだよ!
- 105 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:46:27.57 ID:DF9RRoqW0
-
>>99
ついでに視力のことで質問していいかな?
視力検査で
C ←これあるじゃない?
ほんのちょっとでもブレてたら読んじゃいけないんだったら0.1切っちゃうんだけど
PCぐらいの距離(40〜50cm)だったらすごく楽に見えるのね
0.3とか0.4だったらブレるけど拾うことはできる感じ
- 108 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:52:00.57 ID:sJGd4Sfn0
-
>>105
実はブレててもちゃんと正解してたら見えてるって判断されるの
でもちゃんと検査して正しい視力出したいなら見づらく感じたところで見えないって言ってくれたらいいよ
- 110 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:56:14.21 ID:DF9RRoqW0
-
>>108
なるほど、ありがとう。
これぐらいの視力ってメガネユーザーの中では相当マシな方ですよね、やっぱり…
なんか他の友達のメガネは横から見ると結構渦巻いてたり厚みあったりするけど
自分のやつはよく見ないとわからないぐらい弱いっぽいので・・・
(-1.5Dくらい)
- 112 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:01:12.70 ID:dJmRV1AD0
-
>>110
弱度ではあるよね
だけど頑張ってそのままキープしてたら老眼の頃に得するよ!
近視の人って老眼ならないとか勘違いしてる人多いんだけど老眼ってみんななるの
貴方くらいのどすうから中度前半の人たちは老眼の頃には眼鏡外せば近くが綺麗に見れるから楽チン!
あと年取ったら近視軽くなる場合もあるからね
- 113 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:04:35.78 ID:DF9RRoqW0
-
>>112
なるほど、下手に1.5とか2.0の人たちより得するのね
- 115 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:10:44.09 ID:dJmRV1AD0
-
>>113
メガネかけてた方が紫外線よけにもなるし
白内障予防にも繋がるからね
- 93 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:30:20.90 ID:sJGd4Sfn0
-
眼鏡屋としては早くボロボロになって買い換えて欲しいってのもあるけど
一番は正しい使い方してもらって大事にして行ってもらえる方が嬉しいな
特にフレーム気に入って買った!とか言う人はほんとそうして欲しい
- 94 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:32:40.83 ID:zi91HqZx0
-
ティッシュで拭いていいとか信じられんな
前使ってたメガネティッシュで手入れしてたけどコーティングハゲまくってかけると視界が白く濁る
- 96 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:34:00.95 ID:sJGd4Sfn0
-
>>94
それって濡れティッシュのタイプ?
メガネの表面の汚れを水で洗い流さないと乾拭きと同じで誇りとか鉄粉とかを押し付けてるから傷になるよ
- 92 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:28:41.69 ID:2BGa/haG0
-
俺もお風呂ついでにメガネ洗ってたから大変なことになった
- 95 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:33:10.10 ID:cHPQyQmI0
-
http://www.kobayashi.co.jp/sp/seihin/mcf/
これ愛用してるけどメガネ屋的にはどうなん?
- 98 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:35:29.64 ID:sJGd4Sfn0
-
>>95
使っても大丈夫だよ
だけどやっぱり水洗いしてからじゃないとだめだよー
旅先で水道なくて眼鏡汚れたってときには緊急でそのまま使っていいよ
- 102 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:45:26.63 ID:8ZAiOrur0
-
プリズムの膜片方に貼り付けてるけど、すぐ埃溜まって汚れるから超音波洗浄機でメンドクサいから膜付けたまま洗ってるんだけど
やっぱりだめ?
- 107 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:49:16.93 ID:sJGd4Sfn0
-
>>102
フレネル膜かな?
剥がさなくて掃除する場合あるよ
かなりプリズム強いのかそれともレンズ内にプリズム入れなかったのかどっちなんだろう
- 109 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:53:18.09 ID:8ZAiOrur0
-
>>107
なんか、レンズに入れるタイプのプリズムだと角度が足りないだかなんだかで膜を別に貼ってる
すぐ汚れるから二、三日毎に洗浄機やってるけどなんとかならんものか
それとも気にしすぎか
- 111 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/01(土) 23:57:05.92 ID:sJGd4Sfn0
-
>>109
そうなのか…
処方箋とかあればどうなのかわかるのにな…
んー、クリーナーを綿棒の先に染み込ませて溝をこするのはどうかな?
どうしてもフレネル膜は段差があるから汚れちゃうけど
- 114 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:05:28.76 ID:ZYV30yWI0
-
factory900のめがねかっこいいからいくつか持ってる
- 117 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:12:58.13 ID:dJmRV1AD0
-
>>114
オサレさんやなあ
高いでしょう
こっちの県にも取り扱いのところあったけどこっちの取り扱いの店でどんなのでも買うと安くても一式で7万とか10万とられる
高級思考の眼鏡屋さんだわ…
- 116 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:12:42.22 ID:WUXCqR2t0
-
メガネブを思い出すスレ
眼鏡者になって日は長いが、眼鏡をはずさずに寝る癖が抜けない。
ノーメガネ!ノーライフ!!
- 119 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:13:32.74 ID:dJmRV1AD0
-
>>116
曲がったりしたら調整に持ってきてね!
- 124 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:18:27.13 ID:WUXCqR2t0
-
>>119
れーばんの柔らかフルチタンフレームでないともう生きていけないwwww
こいつのすごいのは鼻宛てが壊れることもないし、顔周りの弦が延びたりすることもない
ただし、レンズは度重なる温泉遠征で大分死んできてる。
外科屋なので、手術器具洗浄用の除蛋白製剤でたまに洗うんだけどコーティング剥がれちゃうのかな?
- 128 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:24:02.70 ID:dJmRV1AD0
-
>>124
レイバンかな?
レイバンは作りはしっかりしてるからね
最近のモデルので一部メッキがくそなのがあるので要注意
もしかしたらコーティングと相性が良くないのかもしれないね
プラスチックだと日に焼けちゃうこともあるし…ガラスは思いからやだよね?しかも外科さんだったら割れてなんかあったらダメか…
- 133 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:29:34.37 ID:WUXCqR2t0
-
>>128
サンキュー
Ray-Banは3代目、かれこれ5年同じフレームだわwwwwwwww
ガチャ眼だからコンタクトだと手術出来ないし、よっちゃうんだよね。
手術用のオーバーグラスも自分は高くなるから外付け老眼鏡用ルーペつけてる。
老眼鏡の1.5でないとマジ吐くんだけど、何かいいメーカー知らねぇ?
- 137 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:35:36.88 ID:dJmRV1AD0
-
>>133
不同視ですか…
しかもプリズム入る感じかな?
ルーペのやつかぁ
そこになってくると専門の業者の方だよね…
外付けのは跳ね上げ式?
手術中はそれを取ることはある?
近視でおk?
メガネのみでいいんだったら専用の度を弱めた眼鏡を作るしかないよね…
- 131 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:27:59.46 ID:dJmRV1AD0
-
>>124
あ!温泉にもかけてるの?
それはいたんじゃうね…
最近はお風呂用の眼鏡もあるし、安くでお風呂用のガラスで作ったらどうかな?
- 135 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:31:49.35 ID:WUXCqR2t0
-
>>131
ここ数ヵ月なんだけどね。
お風呂には持ち込まないけど、大衆欲情というか、温泉はないとょぅ
フレームは本当珍しいやつらしくて、こないだ初めてそれの後継フレーム見つけたくらい。
- 138 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:36:41.08 ID:dJmRV1AD0
-
>>135
どんなのか気になるわー
レイバンはメガネ屋さんによって卸される型が決まってたりするから
- 141 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:39:33.16 ID:WUXCqR2t0
-
ルーペのは何社も見積もり出させて偉い金額で...まぁね、中堅だから買えないことはないけどもみたいなところなので...
両目がバラバラだから大変っす。
矯正して右1.0左0.3-6。
左目は日によってっつか、検査方で変わるのでwwww
今は羽上げ式のにしてるけどね、釣具で2100えんもしたおもちゃみたいなやつ。
こんなもんのが使いやすくて
- 145 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:49:12.59 ID:dJmRV1AD0
-
>>141
視力は検査や日によって変わったとしても度数が変わってなかったりする場合もあるから何度か検査して平均を取るといいよ
糖尿病患者の中に毎日度が変わる人もいるし、そういう人は平均値をとったりするよ
- 142 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:45:48.42 ID:dJmRV1AD0
-
>>141
いくらくらいなのか聞いていい??
なるほど…
矯正してそれだとやっぱり眼鏡のみだよね…
一応メガネでも跳ね上げのメガネあるよ?
デザインはちょっと…探したらマシなのはあるだろうけど…
今の眼鏡で見え方は問題ないのかな?それに+1.5してる感じ?
そしたらそのまま今の眼鏡のバランスで軽い度数の眼鏡作るとかはどうだろう
- 150 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:52:41.69 ID:WUXCqR2t0
-
>>142
商売用のは本気で組んだやつが84位、売値は32って言われた(笑)
ノーメガネノーライフな眼鏡者なのでこれ以上は度を下げらんないかな?
仕事で脊髄弄ったり、こまい作業するのには何とか集中すれば見えるからいいんだけど、これからが怖いので老眼ゲットだ是ーみたいな
最初眼鏡屋さんで遠近療養がほしいんだけど、なんて言ったら若いのに何言ってるのって眼鏡やの親父に文句言われた
- 154 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:01:10.94 ID:dJmRV1AD0
-
>>150
32万?!
手術様にってこと!
近視の人は弱めると近くが見やすくなるの!拡大効果が欲しいだけなら今みたいな老眼鏡をつけるタイプじゃないとダメだね…
遠近は避けた方がいいかも。
脊髄あつかうなら尚更。バイフォーカル使うならいいけど境目なしの遠近は歪むから手術の時よろしくないと思う
あ!ちょっと待ってね!絵を書いて見るから!
- 158 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:08:27.27 ID:dJmRV1AD0
-
>>150
絵に描かなくても良かったわwww
http://enkin.lensya.com/goods/bf/index1.html
ここの
EXタイプはどうかなあってところ
レンズはカットする前だからまん丸だよ!
この遠近ならまだいいと思う。
見た目はちょっとダサくなるし、制作範囲が貴方の度数に当てはまるかわからないけど…
- 161 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:17:03.97 ID:WUXCqR2t0
-
>>158
exのを考えていったら、めっちゃ笑われた。
自分童顔で34なんだけど、いまだに20代前半に見られるんですよ。
使う理由とかも話したんだけどね… (´・ω・`)
まぁ、仕方ないっす。
何気にOFF用Ray-Banは今度作るんだぁ、ブルーライトカットので度がだいたいおんなじくらいなやつ。
それで仕事ができたらそれでもいいかなと。
そしたら今のをOFF用っていうか、温泉のにするんだけど
- 163 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:22:40.67 ID:dJmRV1AD0
-
>>161
手術中のみにかけたら笑われないのに!
メガネ屋さんっていろんな職種の人来るけどやっぱり専用に作って行ったりするよー
見た目おかしいから流石に普段に使わないって人もいるし
気に入ったのがあったのかな?
そうだね!そうできたらいいかも
- 120 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:14:51.76 ID:26wydfah0
-
レンズをはめるフレームの溝にゴミがたまってるのはどうすりゃいいですかね
- 121 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:15:37.36 ID:dJmRV1AD0
-
>>120
メガネ屋さんに持っておいで
レンズ外してお掃除するよ
- 126 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:21:53.12 ID:4B2cKSZL0
-
>>貴方くらいのどすうから中度前半の人たちは老眼の頃には眼鏡外せば近くが綺麗に見れるから楽チン!
遠視の人には申し訳ないけど老眼鏡のレンズって見た目がアレだし
近眼は神様からのプレゼントだと思ってメガネ生活楽しむよ!
- 129 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:26:13.57 ID:dJmRV1AD0
-
>>126
私たちは近視のお客さんに冗談で天然の老眼鏡を持って生まれたんですよーっていう事あるよwww
遠視は将来的に遠くも近くも眼鏡がいるからね…
軽い遠視ならいいんだけども……
- 127 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:22:20.34 ID:98pWcNlR0
-
ためになるスレ
100均のメガネクリーナー使ってるけど大丈夫かな
- 132 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:29:08.18 ID:dJmRV1AD0
-
>>127
一応大丈夫だと思うよ
眼鏡用って売り出してるし、中性であればいい
- 143 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:47:06.64 ID:btYoP77w0
-
鼻宛てと関節はいつも緑な俺が通りますよ
- 146 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:50:22.85 ID:dJmRV1AD0
-
>>143
鼻パッドはお店で交換できるよ
クリーナーとかでちゃんとお掃除して拭き取ればそれも減ると思う
- 144 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:47:49.53 ID:9XV23U/y0
-
アルコールかなんかで拭くタイプのやつなんだけどアルコールはセフセフ?
- 149 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:52:32.80 ID:dJmRV1AD0
-
>>144
一応セーフだけどセルフレームの場合変色する時あるよ
アルコール度数高いのだったらしょっちゅう使うのは良くないよ
- 147 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:51:55.26 ID:OrCaTUf70
-
眼鏡ふきをわざわざ取り出すのが面倒で服で拭いちゃうことが多々ある
やっぱりダメだよね
- 151 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:53:41.71 ID:dJmRV1AD0
-
>>147
よろしくないよー
これからは気をつけて!
- 153 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:57:35.68 ID:OrCaTUf70
-
>>151
了解。気を付けます
眼鏡を買ったときについてきた眼鏡ふきと100均で買った眼鏡ふきって何か違いがあるのかな?
ってか、眼鏡ふきってどれも同じ材質なの?材質によって違いがあったりするのかな・
- 155 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:03:20.17 ID:dJmRV1AD0
-
>>153
素材違うはず
手触り違うの幾つかあるし
100均のでも大丈夫!眼鏡やのサービス用のも原価低いしwww
- 157 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:06:45.75 ID:OrCaTUf70
-
そうか
色々教えてくれてありがとな
- 148 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:52:17.81 ID:Bs+ogCuc0
-
洗う方法じゃないけど、オンデーズみたいな安いメガネ屋のメガネってどうなの
- 152 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 00:56:56.26 ID:dJmRV1AD0
-
>>148
フレームの質があまりよろしくないです
あとフィッティングがしてなかったり雑だったり
よく安いとこで買って調整はうちに来る人いるよwww
あと超音波洗浄機にかけたらメッキがポロポロ剥がれ出して焦った時ある
- 162 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:20:23.94 ID:9XV23U/y0
-
ブルーライトメガネって実際どうなの?マイナスイオン的な事じゃないの?
- 164 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:23:56.66 ID:dJmRV1AD0
-
>>162
んーん、若干黄ばんだレンズなんだけど文字がちょっとくっきりなるのと、カラーレンズの効果も入ってくるから違うよ
ブルーライトのレンズが出る前はカラーを入れて対処してたからね
- 165 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:25:28.10 ID:WUXCqR2t0
-
>>162
何かね、光の反射角が違うんですよ!
一言で言うとレンズが普通の蛍光灯宛てても緑色になるって言う感じなんかね?
そういえば、昔親父が使ってた偏光レンズ今はやってないよね?
- 166 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:31:53.21 ID:dJmRV1AD0
-
>>165
反射光も違うよー
普通のより強めにでるよ
偏光も調光も健在してるよ!
- 167 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:37:10.13 ID:9XV23U/y0
-
お試しで偏光レンズのやつかけたらなんか絵が見えてスゲエエエエエってなった思い出
コンタクトってやっぱよくねーの?
- 168 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:44:13.77 ID:dJmRV1AD0
-
>>167
使うなら高校生からがいいかなあ
ちゃんと使用上の注意をしっかり守って定期的に眼科いったらいいよ!
- 169 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:45:44.62 ID:V+z2mlE80
-
視力どのくらいから眼鏡かける物なの?
あと伊達でも洗浄液使うべき?
- 170 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:51:27.13 ID:dJmRV1AD0
-
>>169
眼鏡屋さんからしたら
そうだなあ、車の免許持ってるなら視力0.7がラインだからそこがギリギリってならかけた方がいい
日常生活に支障がないのがここら辺だから
だけどかけてないのになれてて0.2とかで生活してる人もいるから怖い
綺麗に保ちたいならそうだね!
サングラスも同じように扱ってね!
- 171 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:52:37.43 ID:V+z2mlE80
-
>>170
サンキュー
あと眼鏡とコンタクトってどっちが目にやさしい?
- 174 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:58:44.89 ID:dJmRV1AD0
-
>>171
断然眼鏡!
- 176 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:59:59.63 ID:V+z2mlE80
-
>>174
ありがと
目がちいさくなるなるらしいから敬遠していたけどそろそろ眼鏡にするわ
- 179 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:04:02.13 ID:dJmRV1AD0
-
>>176
コンタクトユーザーかな?
- 181 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:08:58.03 ID:V+z2mlE80
-
>>179
いや、裸眼
高2で両方1.5だったけど高三で右が1.2、22歳の終わりから目薬手放せなくなって、23歳のとき測ったら左1.0右0.8くらいだった(もしかしたら両方0.9だったかも)
あれから1年半経つし、目を使う仕事だから検討中
- 185 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:12:24.81 ID:dJmRV1AD0
-
>>181
眼鏡をかけてないと眼鏡をかけた時に違和感が強すぎて慣れるのに時間がかかるのと
眼が見る力を使わなさすぎて、
眼鏡をかけても1.2とかまであがらず0.7がいっぱいの視力ですって人もいるのよ
ちょっとずつ回復することのほうが多いけど個人差あるからずっと変わらないって人もいるから早めに眼鏡かけてね
- 186 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:13:44.29 ID:V+z2mlE80
-
>>185
まじか、両目0.7になったらすぐかけるわ
- 187 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:14:49.72 ID:dJmRV1AD0
-
>>183
1.3とはなかなか検査では言わない数字ですな
見えすぎるように作っても目が疲れるよ
元々の自分の見る力と眼鏡の力を合わせてちょうどいいものを作るのさ
- 172 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:52:40.13 ID:9XV23U/y0
-
0.2で裸眼生活って俺じゃん
- 175 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:59:40.60 ID:dJmRV1AD0
-
>>172
眼鏡かけても視力がでるならかけてなさいよー
- 177 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:01:43.27 ID:9XV23U/y0
-
>>175視力がでるってなんすか
- 180 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:04:42.68 ID:dJmRV1AD0
-
>>177
メガネをかけても0.2で変わらないって人もいるのよー
0.2より上がるならメガネかけなさいってこと
- 173 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 01:55:01.86 ID:xFLJH8Bd0
-
水でザーッと洗う→ティッシュでソッと拭く→眼鏡液両面にポチっと垂らす→眼鏡ふきでソッとのばす
→乾いた眼鏡拭きでやさしく拭く
でおk?
- 178 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:03:30.59 ID:dJmRV1AD0
-
>>173
クリーナーは2種類なんだけど
洗い流さないのと洗い流すのがあるの
洗い流さないタイプの場合
水でザーッと洗う→濡れたままクリーナーを両面にかける→手でレンズからフレーム全体洗う
→ティッシュでふく→完璧に仕上げるならメガネ拭きでふく
でおk!
- 184 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:10:51.52 ID:xFLJH8Bd0
-
>>178
今までキレイキレイでガ―っと洗ったし服でガシガシ拭いたりで
いつも買ってまもなく傷発生してたの納得
サンクス!
- 188 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:14:52.28 ID:XZQKg0M70
-
かって数ヶ月したらメガネなんてぞんざいな扱いになる
ケースにもいれなくなるし
- 195 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:22:31.43 ID:dJmRV1AD0
-
>>188
大事にしてあげてー!
- 189 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:16:25.42 ID:sD5wAzRu0
-
俺が彼女のメガネ汚したら彼女舐めとったけど?
- 196 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:23:01.84 ID:dJmRV1AD0
-
>>189
尚更汚れるお…
- 194 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:21:13.37 ID:XZQKg0M70
-
メガネ屋さんへ
ある程度度がはいったメガネを試着用に用意してください
目が悪すぎて鏡みてもぼやけて全然みえません
PS試着のためだけにコンタクトにするのはいやです
- 200 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:29:00.23 ID:WsNGwbdDO
-
>>194
度が入った完成した眼鏡を掛けたときの絶望感ときたらないよな
- 199 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:28:03.30 ID:dJmRV1AD0
-
>>194
そうなってくるとね、度数ってほんといろいろあるから難しくなるの
だけど一応お店によってはフレームの前にポチって着けられる小さなレンズがあるの
もしくは写真で撮ってもらいなさいな!
- 197 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:26:17.77 ID:2ksMdkRU0
-
新しく眼鏡作るんだけどZoffとかJinsみたいな安い眼鏡ってどうなんだろ?
一応どっちかで作るつもりなんだが
- 202 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:29:59.64 ID:dJmRV1AD0
-
>>197
うー…
二つともあまりなあ…
どちらともメタルフレームはオススメしない
TR-90素材のメガネならいいと思うよ
まだマシなレベル
ただ、フィッティングには期待をしない方がいい
- 203 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:33:46.14 ID:2ksMdkRU0
-
>>202
マジか、メタルフレームにする気まんまんだったわ
良かったらチェーン店とかでオススメの眼鏡屋があったら教えて下さい
- 206 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:38:50.88 ID:dJmRV1AD0
-
>>203
地域とかで違うのよね…
安いところだとやっぱり貴方が言うあたりなのよ…
安いところの眼鏡の調整するときちょっと怖いです
素材硬くて元に戻しにくいのだったり…あとネジのところの作りが甘いとか
- 201 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:29:17.54 ID:9XV23U/y0
-
メガネ作って5年程たつけど新しくした方が良いすか?
- 204 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:35:17.70 ID:dJmRV1AD0
-
>>201
作り変えたいって思うのが替え時でもあるかな
サイクル的には平均3年とかかなあ
- 205 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:37:28.85 ID:9XV23U/y0
-
>>204やっぱり新しくしても良い頃合いかありがとうふ
- 207 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:39:23.58 ID:hUmTiD5z0
-
薄いレンズのほうが
外から見た時の外側の歪み少なくなるの?
こないだジンズで1.67で作ったんだけど
1.71で印象が変わるなら作り直したいんだけど
- 208 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:41:26.73 ID:dJmRV1AD0
-
>>207
度数にもよるかな
あと薄くして行くとレンズは黄ばみが早くくるよ
- 209 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:43:47.95 ID:hUmTiD5z0
-
>>208
度数は-5.00です
メガネ無しと有りだとものすごく印象が違う気がする
- 210 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:47:54.13 ID:dJmRV1AD0
-
>>209
フチなしか
差は1ミリくらいかなあ
ちょっと表がないからなあ
- 211 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:49:52.15 ID:hUmTiD5z0
-
>>210
いやセルフレームなんだけどね
目が小さく見えるし輪郭がダブってる感じで
なんかシュッとしないw
- 212 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:51:35.41 ID:dJmRV1AD0
-
>>211
ごめんwwwなんか勘違いしてたwww
でも大きくは変わらないと思う…
- 213 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:54:20.63 ID:hUmTiD5z0
-
>>212
そうか
ドライアイでしばらく目休め期間にしようとメガネ作ったけど
落ち着いたらコンタクトと併用することにします
- 215 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:00:20.71 ID:dJmRV1AD0
-
>>213
近視はそれがついてまわるのよ
併用がいいかもね!
目薬やあとはエアコンかけ過ぎに注意ね
- 214 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:56:25.50 ID:RsxialDm0
-
2年くらいで一気に視力悪くなったんだけど、眼が悪くなる原因ってなに?
俺の場合2年前から遠くを見ることがそれ以前より少なくなったのと、PC替えてノートからデスクトップになったのと、暗い部屋の中でスマホ
目に関係しそうな特筆事項はこんな感じなんだけどこの中に原因ありますかね
- 216 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:02:06.09 ID:dJmRV1AD0
-
>>214
眼鏡かけてる人かな?
近くでものを長時間見るってこと自体がやっぱり原因とかの一つなんだけど
暗い中のスマホもだし
パソコンはどっちでも可能性はあるけど至近距離で見たり
猫背気味でノートとか取ったり
- 220 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:08:02.21 ID:RsxialDm0
-
>>216
やっぱり…
もともとメガネとは無縁で1.0はあったんだけどここ2年でどんどん悪くなってつい先日メガネを買った
両目で0.4で予想以上に悪くなっててびっくりした
メガネにお世話になるなんて思ってなかったよ…
遠くのもの見なくなるだけでこんな簡単に悪くなるとは
- 217 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:04:20.62 ID:2Ta8jj9v0
-
花粉症の時期はコンタクトするの嫌なもんでメガネ生活だわ
- 218 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:06:37.24 ID:dJmRV1AD0
-
>>217
それはきついなー
がんばって!
- 221 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:08:34.92 ID:2Ta8jj9v0
-
>>218
そういや超音波の洗浄機ってどうなん?
水入れてメガネ入れてスイッチオンで隙間部分の汚れが結構落ちたわ
たまーに使ってる
- 222 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 03:17:58.92 ID:dJmRV1AD0
-
>>221
使っていいよ!
安いメガネや古いメガネはメッキが取れる時あるから注意ね
あとたまにはネジ閉めてね超音波洗浄機で少しずつ緩んだりしてるから
- 191 :以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2014/03/02(日) 02:17:07.70 ID:eVHFik3u0
-
なんだこのスレ途中から本物きてワロタ
TVアニメ「境界の彼方」公式ファンブック (ぽにきゃんBOOKS)
posted with amazlet at 14.03.02
ポニーキャニオン
売り上げランキング: 8,323
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1393681408/
アフィ屋さん死んでね
ジョイとかいうやつ
安物だし多分やめないけど
だぅて簡単で綺麗になるんだもんっ
脂と汚れでめちゃくちゃ汚かったけど水よりお湯で拭く方が綺麗になったわ