2012年11月
2012年11月28日
ご報告。
真夜中に失礼致します。
まずはひとつご報告を先に致します。
積水さんの担当者様が、当方に先日足を運んで頂き、当方が不在のため、名刺にメモが残してありました。
後日エネファームの件でご相談する運びとなりそうです。
早々の素早い対応に感謝致します。
そして連日、このような拙いブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。
たくさんの意見・コメントもありがとうございます。
個人個人で思うことは違いますから、皆様のご意見はひとつの意見として、今後のご参考にさせて頂き、意見を頂けたことに感謝致します。
私たちが今回お隣様のお家の件で、色々と記事としてUPさせて頂きましたが
以前も言ったように、まずは皆様に知ってもらうこと・知ってもらいたいっていうの目的のひとつでした。
ですのでお隣様や積水さんを非難・否定したいわけではありません。
確かに時々、行きすぎた発言もあったことと思います。
それについては深く反省していますし、今回はたまたまHMが積水さんだっただけで、仮に他のHMさんが建てていたとして、同じくエネファームがリビング前に設置されたら、同じように言っていたと思います。
あくまでブログで記事にしようと思ったのは、
エネファームの設置による騒音・低周波音被害のことでした。
まだ報告件数は少ないとはいえ、確実に低周波音被害者は増えてます。
建築ジャーナル9月号でも、声が取り上げられました。
件数が少ないからこそ、こういった事態に陥らないためにも、エネファームの設置場所についての質問を投げかけました。
ただ我が家の場合、この記事に行くまでの背景が長すぎました。
書き方や持っていきかたが、まずかったのは反省しています。
そのせいで、いらぬ誤解と見解をうんでしまいましたので、そちらの記事は一旦全て削除します。
皆様に知って頂きたいという当初の目的とはずれましたが、エネファームの設置場所によって起こるであろう問題があることは分かって頂けたのではないかと思います。
参考サイト http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou87_enefarm_110514.htm
被害者のサイト http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/index.html
低周波音について http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/teishuuhaon.html
またエネファーム以外でも、エコキュートで低周波音被害がでていますので、もしお隣にお家が建つようなことがあったら、このくらいは確認した方が良いのかもしれません。
最後に今回の件で、たくさんの不備があったことは、まずお詫びいたします。
あとこのような拙いブログを某掲示板や、他にもたくさんリンクをはって頂き、ありがとうございました。
皆様にはどう思って頂いても構いませんが、うちはお金もないのに家を買っちゃった夫婦です^^;
全然センスもありませんし、文章も拙いですし、写真だって上手くはありません。
ただ自分たちにとっては、家は最高の場所であり、いちばん安心できる大切なものなのです。
ずっと住んで行きたい家だからこそ、守りたい気持ちもあり、表現がきつくなってしまったところもありました。
(あんな周りが畑のような田舎でも、私たちにとっては大切な家なのです)
だからこそ伝えるという点でやり方が良くなかった点も多々あると思います。
もっと他に良い方法ややり方があったかもしれません。
その点については、今後の糧として今一度考え、次に繋がるようにしていきたいと思います。
そして今回の件で結果や方向性が出たときは、記事にするかは今のところ考え中です。
これだけたくさんの方に関心を持っていただいたので、記事を書き出した責任として、結果についてはアップすると思いますが、経緯等については少し考えます。
兎にも角にもココ10日ばかりですが、当サイトに足を運んでくださり、たくさんのご意見を下さり、ありがとうございました。
記事を読んでくださった皆様に多謝です^^

にほんブログ村
まずはひとつご報告を先に致します。
積水さんの担当者様が、当方に先日足を運んで頂き、当方が不在のため、名刺にメモが残してありました。
後日エネファームの件でご相談する運びとなりそうです。
早々の素早い対応に感謝致します。
そして連日、このような拙いブログに足を運んでくださり、ありがとうございます。
たくさんの意見・コメントもありがとうございます。
個人個人で思うことは違いますから、皆様のご意見はひとつの意見として、今後のご参考にさせて頂き、意見を頂けたことに感謝致します。
私たちが今回お隣様のお家の件で、色々と記事としてUPさせて頂きましたが
以前も言ったように、まずは皆様に知ってもらうこと・知ってもらいたいっていうの目的のひとつでした。
ですのでお隣様や積水さんを非難・否定したいわけではありません。
確かに時々、行きすぎた発言もあったことと思います。
それについては深く反省していますし、今回はたまたまHMが積水さんだっただけで、仮に他のHMさんが建てていたとして、同じくエネファームがリビング前に設置されたら、同じように言っていたと思います。
あくまでブログで記事にしようと思ったのは、
エネファームの設置による騒音・低周波音被害のことでした。
まだ報告件数は少ないとはいえ、確実に低周波音被害者は増えてます。
建築ジャーナル9月号でも、声が取り上げられました。
件数が少ないからこそ、こういった事態に陥らないためにも、エネファームの設置場所についての質問を投げかけました。
ただ我が家の場合、この記事に行くまでの背景が長すぎました。
書き方や持っていきかたが、まずかったのは反省しています。
そのせいで、いらぬ誤解と見解をうんでしまいましたので、そちらの記事は一旦全て削除します。
皆様に知って頂きたいという当初の目的とはずれましたが、エネファームの設置場所によって起こるであろう問題があることは分かって頂けたのではないかと思います。
参考サイト http://www.geocities.co.jp/NatureLand/9415/sikou/sikou87_enefarm_110514.htm
被害者のサイト http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/index.html
低周波音について http://www.eonet.ne.jp/~kosmoso/teishuuhaon.html
またエネファーム以外でも、エコキュートで低周波音被害がでていますので、もしお隣にお家が建つようなことがあったら、このくらいは確認した方が良いのかもしれません。
最後に今回の件で、たくさんの不備があったことは、まずお詫びいたします。
あとこのような拙いブログを某掲示板や、他にもたくさんリンクをはって頂き、ありがとうございました。
皆様にはどう思って頂いても構いませんが、うちはお金もないのに家を買っちゃった夫婦です^^;
全然センスもありませんし、文章も拙いですし、写真だって上手くはありません。
ただ自分たちにとっては、家は最高の場所であり、いちばん安心できる大切なものなのです。
ずっと住んで行きたい家だからこそ、守りたい気持ちもあり、表現がきつくなってしまったところもありました。
(あんな周りが畑のような田舎でも、私たちにとっては大切な家なのです)
だからこそ伝えるという点でやり方が良くなかった点も多々あると思います。
もっと他に良い方法ややり方があったかもしれません。
その点については、今後の糧として今一度考え、次に繋がるようにしていきたいと思います。
そして今回の件で結果や方向性が出たときは、記事にするかは今のところ考え中です。
これだけたくさんの方に関心を持っていただいたので、記事を書き出した責任として、結果についてはアップすると思いますが、経緯等については少し考えます。
兎にも角にもココ10日ばかりですが、当サイトに足を運んでくださり、たくさんのご意見を下さり、ありがとうございました。
記事を読んでくださった皆様に多謝です^^
にほんブログ村