ここから本文です

選択肢はあるが余裕はない800万家計 −年収別 幸せ実感調査【4】

プレジデント 2月20日(木)10時45分配信

写真を拡大 写真を拡大

選択肢はあるが余裕はない800万家計 −年収別 幸せ実感調査【4】

写真を縮小 写真を縮小

選択肢はあるが余裕はない800万家計 −年収別 幸せ実感調査【4】
図26 500万円台は悩んでいる?/図27 「マイホームか子供の中学受験か」悩む800万円台

 お金があると幸せになりやすいのか?  年収300万円台〜1500万円以上の人まで貯蓄額、残業の多さ、出世欲から性生活の頻度まで、仕事と家庭のさまざまな面からアンケート調査した。

----------
調査概要/楽天リサーチの協力を得てインターネットを通じて個人年収300万円台、500万円台、800万円台、1000万円台、1500万円以上の各年収200人ずつ、計1000人より回答を得た。調査期間は2012年3月23〜25日。
----------

 貯蓄はおおむね収入に比例しているが、低年収でも1000万円以上の貯金がある人もいれば、高年収でも貯まっていない人もいた。家計について聞いてみたところ、「住宅ローン、教育費の負担感が大きい」(図27)の問いに対し「あてはまる」「ややあてはまる」と答えた人が最も多かったのは800万円台で37.0%。この年収層であればマイホームを買うことも、子供を私立中学へ行かせることも視野に入れられるだろう。両方を選択すると家計は相当苦しくなる。選択肢はあるが大きな余裕はないことが不幸の原因だろう。

 次いで多いのが300万円台、500万円台。この層の年収では身の丈にあった生活をしていても、お金が生活費に消えるほど苦しいということだろう。

 家計や仕事における「余裕のなさ」は、夫婦生活にも大きく影響する。「性生活の頻度」(図29)について50.0%が「この1年、まったくない」と答え、崩壊寸前の夫婦生活を浮き彫りにしたのは、またしても800万円台。ただその他の年収層でも4割前後が同じ答えであり、夫婦生活に淡泊な日本人の様子が見える。

 コミュニケーションという意味では、年収1500万円以上の夫婦が最も危機的状況にあるようだ。「妻(夫)と一言も会話しない日がある」(図30)という問いでは「あてはまる」「ややあてはまる」で合計2割近くに達している。仕事が忙しくて家庭を顧みる時間がないのだろう。逆に最も会話できているのは300万円台だ。残業が少なく帰宅も早いため妻と一緒にいる時間がとりやすいと考えられる。

前へ12
2ページ中1ページ目を表示

最終更新:2月20日(木)10時45分

プレジデント

 

記事提供社からのご案内(外部サイト)

プレジデント

プレジデント社

2014年3.17号
2月24日発売

定価690円(税込み)

あなたは、なぜ分かってもらえないか?
自分を変える、周りが変わる。人間関係の教科書

プレジデントの前後の記事

PR

注目の情報


他のランキングを見る

PR