1. まとめトップ

【2013年度】現役早大生が教える大学受験英単語の勉強法

文法、読解、英語長文のまとめも作る予定です。質問がありましたら、Twitterの@wasejo_tjkn0123( https://twitter.com/wasejo_tjkn0123 )までお願いいたします(*´・ω・`*)

更新日: 2012年12月03日

218 お気に入り 65369 view
お気に入り追加

はじめに

このまとめは2013年度大学受験生向けのまとめです。独学、宅浪の人向けになっています。

私の受験生時代の経験、塾講師や家庭教師で培った経験などをシェアしていきます。

受験英単語はこれだけやっておけ!

単語王に載ってないものは覚える必要はありません。その代わり、単語王に載ってる単語は全て覚えてください。

(※便宜上、単語の勉強方法等は単語王を用いて紹介させて頂いています。)

_

単語王をオススメする理由

カードを手作りしなくても良い。

自習室で単語カードを手作りしてる受験生を見かけます。でも、それって時間の無駄です。意味ないです。市販されてるものを買って、単語カードを作る時間を別の勉強の時間に充てましょう。

「先輩たちの声」としてオススメの勉強法や体験談が載っている。

勉強の息抜きに読むと面白いです。モチベーションが上がります。(下がる場合もあります。)

英文を読んでる最中に出会った単語が覚えるべきものなのか、覚えなくてもいいものなのか巻末辞書を確認すればすぐに分かる。

載ってない単語は覚えなくてもいい単語です。載ってる単語は覚えないといけない単語です。

網羅度がハンパない。

一番はココ。基本の単語から難単語まで網羅されています。単語王だけで早慶とも戦うことができます。

単語王の勉強方法の一例

ここで紹介しているのはあくまで一例です。

これをやらないと成績が上がらない、という訳では当然ありません。自分に合った勉強方法を見つけるのがベストです。

浪人生や語彙力に自信がある人は2ユニットずつやってもいいかもしれませんが、消化不良になるくらいならば、1日1ユニットずつやった方がいいです。毎日サボらなければ、68日=約2ヶ月で終わります。3月1日から受験勉強を始めたとして、5月のはじめ頃には1周終える計算です。

1日10ユニットずつやりましょう。この時に覚える覚えないは気にしなくてもいいです。覚えてるカードと覚えてないカードに分けることを1週間、一日30分ほどかけてやります。電車やトイレや待ち時間にやってもいいと思います。

覚えられてる単語はもう当分やらなくてもいい単語なので、引き出しにでも大切にとっておいて下さい。問題は覚えられないカード。これは毎日毎日やることになるカードになるので、輪ゴムでもして、いつでも隙間時間に出来るようにしておいてください。ここから8月までひたすら覚えられないカードの山を潰していきます。

その次の日は11~20ユニットが1日のノルマですが、その時についでに前日の分(1~10ユニット)も再度テストしてみて下さい。覚えてないカードは当然ですが、その日のうちに繰り替えし繰り替えし覚えます。この作業を8月に入るまでずっとやって欲しいのです。覚えてない山が全てなくなったら、最初に戻って、覚えてる山と覚えきれてない山に分けて…を繰り返し繰り返しカードがすり切れるまでやって下さい。ちなみに、この作業を5月の中頃から始めたとして、8月までに10周は出来ますね。10週ですよ、10週。無敵です。

効率の良い暗記の仕方

暗記は青ペンで。

「青には気分を落ち着かせ、精神を集中させる働きがある。頭に残りやすい。」と言われています。

1 2




wasejo_tjkn0123さん

見やすいまとめを作るように心がけています。

このまとめに参加する