レビュー
ホットキーですばやく既定の再生デバイスを切り替えられる「DefaultAudioChanger」
パソコンの利用シーンに応じて利用する再生デバイスを切り替えたい場合に便利
(2013/2/28 14:30)
「DefaultAudioChanger」は、Windowsの“既定の再生デバイス”設定をすばやく変更できるソフト。Windows Vista/7に対応するフリーソフトで、SourceForgeのプロジェクトページからダウンロードできる。
パソコンで音楽を聴くことが一般化した昨今、普段パソコンを使う際は内蔵の再生デバイスにつないだヘッドフォンを使うが、音楽を聴くときは外部の再生デバイスにつないだスピーカーを使うといった利用法をしている人もいるだろう。しかし、オーディオデバイスの指定に対応していない音楽プレイヤーも多く、わざわざWindowsの“サウンド”設定を開いて変更するのは煩わしい。
本ソフトは起動するとタスクトレイに常駐し、ホットキーで既定の再生デバイスを順次切り替えることが可能。ホットキーは設定ダイアログで任意のキーを指定でき、設定ダイアログでは指定した再生デバイスをホットキーでの切り替え対象から除外することもできる。また、タスクトレイアイコンからのメニューで再生デバイスを切り替えることも可能。
ソフトウェア情報
- 「DefaultAudioChanger」
-
- 【著作権者】
- Sergiu Giurgiu 氏
- 【対応OS】
- Windows Vista/7
- 【ソフト種別】
- フリーソフト
- 【バージョン】
- 1.0.3(13/02/06)
URL
- DefaultAudioChanger | Free Audio & Video software downloads at SourceForge.net
- http://sourceforge.net/projects/defaultaudiocha/
最新記事
- 見た目の画質や不透明度はそのまま、PNG画像のファイルサイズを70%削減する「PNGoo」[2014/02/28]
- 動体検知機能を使ってさまざまなアクションを行える監視カメラソフト「Msako」[2014/02/28]
- メーカーを問わずRAW画像を扱える多機能なRAW現像ソフト「RawTherapee」[2014/02/27]
- 転送データを圧縮して読み込みを高速化するChrome拡張「Data Compression Proxy」[2014/02/26]
- 素直な操作性が魅力のストアアプリ版“2ちゃんねる”ブラウザー「2ch Sanka」[2014/02/25]
- 音声のゆらぎを測定して“1/fゆらぎ”に近いかを調べられる「ゆらぎアナライザー」[2014/02/20]
- ニコニコ生放送の放送開始をポップアップなどで通知「ニコ生アラート(´・ω・`)」[2014/02/20]
- VRヘッドセット“Oculus Rift”対応の3Dロボットシューティングゲーム「OculusSky」[2014/02/19]
- Windows 8タブレットのタッチ操作でマウスをエミュレートする「TouchMousePointer」[2014/02/18]
- 検索から入札までの機能を備えた多機能“ヤフオク!”自動入札ソフト「BidMachine」[2014/02/18]
バックナンバー
|
|
|
|
|
|