<3/1現在まだ大丈夫です。あと30名くらいかな。コイン残高が少なくなってしまっているので、ぜひ寄付をお願いしたいです。)
さて、昨日は、ビットコイン体験と称しましてtwitterで反応してくれたかたにビットコインを配りました。
合計80名くらいの方にくばったでしょうか。それぞれのかたに1 mili bitcion つまり1/1000ビットコインを配布しました。だいたい、時価にして、58円くらいですね。
なんどかにわけて送ったのですが、一回に40人くらいにおくってます。その送金手数料は、5.8円くらい。一人あたりではないです。40人にそれぞれ58円おくって、合計の手数料が5.8円。
これなら投げ銭や細かいお金も気軽に送金できるということを実感してもらったとおもいます。
ビットコインを受け取ったかたは、また別の方におくったりと、インタラクションがおきました。
みなさんの感想を引用してみますね。みなさん、実際に体験してみると、簡単とか、これは便利とか、ビットコイン考えたやつ凄いとか、そういう感想をいただいています。
まさに百聞は一見ししかずですね。
巷で話題のビットコイン。大石哲之さん@tyk97のTwitter上の講座に乗って、アカウントを作ってみました。全く不可解なものだったのだが、実際にトランザクションを行ってみると分かり易い。1HcpNGKUnMMcWzxq6ofmTA5H5HNUmdPWjB #bitcoinjp
— Flügel Langustenfeld (@283_ebi) 2014, 2月 24
ビットコインは今はネガティブなことばっかりだけど、見直されるときがきそうな気はする #bitcoinjp — 大黒天 (@mahaa_kaalaa) 2014, 2月 24
.@tyk97さんからビットコインを頂いて受取・送金してみた 口座開設・受取・送金ともに簡単 今のところ想像出来ないけれど普及したら相当便利だろうな #bitcoinjp
— Bob Takebuchi (@tchadawn) 2014, 2月 24
送金もすごく簡単だった。 簡単すぎてお金っていう感覚は全然ないなあ、手数料もほとんどかからないし。 #bitcoinjp — ザ・ピーナッツ (@vanaeen04) 2014, 2月 24
実際の取引がどんな手順で進んでいくかの事例を幾つか知れたら特に迷うことなく使えそうな感触 #bitcoinjp
— キゴロモ@薔薇と銃の日々終幕 (@kigoromo) 2014, 2月 24
すげー!ビットコイン届いた!大石さんありがとうございました! 口座も1分ぐらいで作れるし超簡単!#bitcoinjp — ピッコロ (@aen63595) 2014, 2月 24
ビットコインの受け取り&送金を体験。これはクセになる(笑)。 無い知恵を絞ってビットコインを活用したビジネスモデルを考えてみよう。 #bitcoinjp
— 山ちゃん (@yama__chan) 2014, 2月 24
¥ 58.17 がすごい件数送金されてるしこれが一瞬で手数料が考えられないくらい安い、Bitcoinヤバい. — saka (@saka) 2014, 2月 24
ビットコインの取引を体験させていただいた。相手のアドレスさえ分かれば、自由に送金が可能ということかな? #bitcoinjp — やすたけ (@Yasu_Take_) 2014, 2月 24
なるほど、使ってみた感じ中々面白いな。もっと手軽に入手できるようになればいいのにな #bitcoinjp
— ぶどう茶 (@budoucha) 2014, 2月 24
大石さんから届いたのに続いて、合計で8人の人から、さっき作ったBit Coinの口座 1L9GUUvCro7pU7F6ektp4239k3Am8vryYK に届いて、残高が0.0017 BTCになった!。なんかすごい。 #bitcoinjp — 加藤順彦ポール (@ykatou) 2014, 2月 24
遅れながら送金実験にも参加。こんなに簡単にできるなんて…。 #bitcoinjp
— 東雲悠 (@y_shinonome) 2014, 2月 24
体験者は概ねポジティブな反応のようです。
継続してビットコインのプレゼントは行いたいと思います。まだ100名くらいに配れるので、先着順で配りますね。方法を書きます。
1 まず、ビットコインの財布を作る。
ビットコインを受け取るには財布が必要です。財布は、特定のものがあるのではなく好きなソフトウェアを選べます。まず、この財布をつくって、自分のビットコインをアドレスを取得するひつようがあります。なので、みなさん、まずこれを作ってください。3分もあれば作れます。
財布はいくつかありますが、このwebのクラウド版が一番簡単です→https://blockchain.info/ja/wallet
なお同じものがandroid用のスマホアプリになってますので、スマホあるひとがこれが一番手軽。まさにお財布って感じでつかえます。
好きな方をインストールしてみてください。
2 ビットコインアドレスをツイートしてください。
財布をつくったら、自分のビットコインアドレスを、私に知らせてください。
ビットコインアドレスというのは、たとえば、1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgTみたいな文字列で、かならず1で始まるのでわかると思います。blockchainの財布では、バーコードの下に書かれています。これが貴方の固有のID。これを知らせていただければ、コインをおくれます。
方法ですが、twitterで、@tyk97をフォローして、@していただけたら幸いです。
3) 送金の実験
試しに送金もしてみてください。受け取った額の1/10程度でOK. 送金元の私のアドレスに送り返していただくというのでもOKです。
1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgT
送りかえしたら、その状況も上記URLで確認できます。
ほかにも、
◇ビットコイン財団の寄付受付 https://bitcoinfoundation.org/donate
◇あのウィキリークスもビットコイン建ての寄付をうけつけています。
アドレスはこれ、1HB5XMLmzFVj8ALj6mfBsbifRoD4miY36v
クリックしてみてください。どれだけ寄付をうけたかが参照できます。トータル3800BTCくらいの寄付を受け取っているようですね。残高は殆ど無いのでうけとったら使っているのでしょう。
4) ビットコイン体験の感想をぜひください
ビットコインを受け取って利用できたかたは、ぜひ、感想をつぶやいてシェアしてください。みなさんからの反応がコインを配るモチベーションになります。
ツイッターでしたら、#bitcoinjpのタグでぜひ!
<寄付について>
配布したビットコインは匿名のかたから寄付でいただきました。いただいたビットコインは、このようにして、別の方に配布する際に使わせていただきます。下記に寄付用のアドレスを記載します。
寄付専用アドレス 1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgT
(リアルタイムで口座残高が見れます)
●記事に共感いただけましたら、私のtwitterもフォローくださいますと幸いです。@tyk97さんをフォロー