ビットコインを体験したいかたへ、ビットコイン差し上げます


<3/1現在まだ大丈夫です。あと30名くらいかな。コイン残高が少なくなってしまっているので、ぜひ寄付をお願いしたいです。)

さて、昨日は、ビットコイン体験と称しましてtwitterで反応してくれたかたにビットコインを配りました。

合計80名くらいの方にくばったでしょうか。それぞれのかたに1 mili bitcion つまり1/1000ビットコインを配布しました。だいたい、時価にして、58円くらいですね。

なんどかにわけて送ったのですが、一回に40人くらいにおくってます。その送金手数料は、5.8円くらい。一人あたりではないです。40人にそれぞれ58円おくって、合計の手数料が5.8円。

これなら投げ銭や細かいお金も気軽に送金できるということを実感してもらったとおもいます。

ビットコインを受け取ったかたは、また別の方におくったりと、インタラクションがおきました。

みなさんの感想を引用してみますね。みなさん、実際に体験してみると、簡単とか、これは便利とか、ビットコイン考えたやつ凄いとか、そういう感想をいただいています。

まさに百聞は一見ししかずですね。

 

体験者は概ねポジティブな反応のようです。

継続してビットコインのプレゼントは行いたいと思います。まだ100名くらいに配れるので、先着順で配りますね。方法を書きます。

1 まず、ビットコインの財布を作る。

ビットコインを受け取るには財布が必要です。財布は、特定のものがあるのではなく好きなソフトウェアを選べます。まず、この財布をつくって、自分のビットコインをアドレスを取得するひつようがあります。なので、みなさん、まずこれを作ってください。3分もあれば作れます。

財布はいくつかありますが、このwebのクラウド版が一番簡単です→https://blockchain.info/ja/wallet 

なお同じものがandroid用のスマホアプリになってますので、スマホあるひとがこれが一番手軽。まさにお財布って感じでつかえます。

https://play.google.com/

好きな方をインストールしてみてください。

2 ビットコインアドレスをツイートしてください。

財布をつくったら、自分のビットコインアドレスを、私に知らせてください。

ビットコインアドレスというのは、たとえば、1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgTみたいな文字列で、かならず1で始まるのでわかると思います。blockchainの財布では、バーコードの下に書かれています。これが貴方の固有のID。これを知らせていただければ、コインをおくれます。

方法ですが、twitterで、@tyk97をフォローして、@していただけたら幸いです。

3) 送金の実験

試しに送金もしてみてください。受け取った額の1/10程度でOK. 送金元の私のアドレスに送り返していただくというのでもOKです。

1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgT

送りかえしたら、その状況も上記URLで確認できます。

ほかにも、

◇ビットコイン財団の寄付受付 https://bitcoinfoundation.org/donate

◇あのウィキリークスもビットコイン建ての寄付をうけつけています。

アドレスはこれ、1HB5XMLmzFVj8ALj6mfBsbifRoD4miY36v

クリックしてみてください。どれだけ寄付をうけたかが参照できます。トータル3800BTCくらいの寄付を受け取っているようですね。残高は殆ど無いのでうけとったら使っているのでしょう。

4) ビットコイン体験の感想をぜひください

ビットコインを受け取って利用できたかたは、ぜひ、感想をつぶやいてシェアしてください。みなさんからの反応がコインを配るモチベーションになります。

ツイッターでしたら、#bitcoinjpのタグでぜひ!

<寄付について>

配布したビットコインは匿名のかたから寄付でいただきました。いただいたビットコインは、このようにして、別の方に配布する際に使わせていただきます。下記に寄付用のアドレスを記載します。

寄付用バーコード

寄付専用アドレス 1Ac36kvu8AoYptuRNyrumTAKk2YFwKyrgT

(リアルタイムで口座残高が見れます)

●記事に共感いただけましたら、私のtwitterもフォローくださいますと幸いです。


This entry was posted in ビットコイン. Bookmark the permalink.

記事一覧