二次元裏@ふたば[ホーム]
Windows8.1だがスタートメニューをフリーで復活させて使用しているのだが、それを使えばWin7とほぼ一緒の操作性だぞ。モダンUIは使ってないしそんなもんはどうでもいい
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!
win8からガジェットが廃止されたのは痛いな復活させてほしいんだがね
メーカーが良かれと思って実装した機能をユーザーがそんなのいらねえとダウングレードパッチを作るあるいはメーカーがこんなのいらねえと外した機能をユーザーがなんで外すんだバカタレと再実装パッチを作るところで、最近プライベート用のExcelを2003から2013にアップグレードしたんだが使いにくい
マイクロソフトってマクドナルドとレベル一緒じゃないのか?マックはレジの前にメニューを廃止したこともあったし
Win8でスタートボタン廃止とかバカなことして何やってるんだよ
>>Win8でスタートボタン廃止とかバカなことして巷では使いにくいと噂だったから無くなる前にWin7 BTOで買い替えた一年前その後PC本体の値段がこんなに上がるとは思わなかったWin7でも買って正解だった
>。お客様認定del
mayでやれよ
プログラム技術は技術革新で次々と新技法が出てくるけど、そういったのをエンドユーザーまでやらせるのは正気の沙汰じゃないな。エクセルのリボンにせよ、WIN8のスタートボタンにせよ、パソコンは普通の人間は利用すると便利だから「仕方なく使っている」のだし、UIを根底から変えるってのは混乱の元でしかない。
>マイクロソフトってマクドナルドとレベル一緒>じゃないのか?>マックはレジの前にメニューを廃止したこともあった>しマックはどういう意図でしたかしらんがMSの判断は基本間違いではないんよ時代は確実にPCからスマホタブに移ってるからPC一辺倒で仕事してても衰退の一途をたどるだけスマホ陣営に乗り込みたくてもそこはすでに林檎とググるの2大巨頭がいるから出遅れ感満載そこで最大の強みであるPCをそのままスマホにってコンセプトで8を出したのは悪くないしむしろここで乗り遅れたら本気で致命傷になってたはずただ8はあまりにも劇薬過ぎたんだよ旧来の顧客を切り捨ててでも移行しなければ致命傷になるとMSは思ってたんだろうけどそんなに甘いもんじゃなかったってことだろうね
それなら、なぜ Win8の開発者をWin8発表後すぐ解雇したんだよ。タブレット対応ってのは分かるが、過去のUIに慣れた人を完全に切り捨てる意味が分からない。単純にタブレットならばUIを変更するという対応もできたはず。また、仮にその理屈が正しいとしても、エクセルがリボンでUIを完全に変えて、ユーザーを混乱させた意味も分からない。
誤解されると困るけど俺はMSの「8を作らざるをえない」判断は間違いじゃないと言ってるだけで対応自体はお粗末なものだったと思ってるよ>タブレット対応ってのは分かるが、過去のUIに慣れた人を完全に切り捨てる意味が分からない。単純にタブレットならばUIを変更するという対応もできたはず。>また、仮にその理屈が正しいとしても、エクセルがリボンでUIを完全に変えて、ユーザーを混乱させた意味も分からない。この辺りは反論の余地はないと思ってるし
>過去のUIに慣れた人を完全に切り捨てる意味が分からない「過去のUI使うのなら君たちを雇う理由内よね」ってことで理由つけて作ってみたものの評判が芳しくないので解雇
スタートってそこまで必要か?ピン止めあればあんまり困らない
>ところで、最近プライベート用のExcelを2003から2013にアップグレードしたんだが>使いにくい会社で強制交換2013が無意味にふわふわ表示で使いづらいオフにする方法あるのかな
95 = 良い98 = 使いにくい98SE= 98の反省を生かすMe = 使いにくいXP = Meの反省を生かすVista = 使いにくい7 = Vistaの反省を生かす8 = 使いにくい9 = 8の反省を生かす?
結局マイクロソフトって紅毛毛唐の会社だから使い勝手は日本人の感性に合わないよしかしそれを自分たちで作り変えちゃうのが日本人漢字が伝わって来たけどそのまま使わずひらがな作ったり骨付き肉にパン粉付けてバターで焼いた料理(カットレット)がカツレツになりさらに発展してかつ丼になりと
>。>お客様認定delひどいもんだ。
>スタートってそこまで必要か?自分にとって不要なものは誰かにとっては必要なもの例えば、今自分が病気になってないからと言って薬なんてこの世に必要ないなんて思わないだろ?
レガシーデバイスには対応していません
はっきりいってオナニーしづらい俺個人としては失敗OSだと判断する
そもそもOSの更新サイクル自体があまりにも短期間過ぎる
>95 = 良い>98 = 使いにくい>98SE= 98の反省を生かす>Me = 使いにくい>XP = Meの反省を生かす>Vista = 使いにくい>7 = Vistaの反省を生かす>8 = 使いにくい>9 = 8の反省を生かす? 2000「」
>レガシーデバイスには対応していませんインプレッサデバイスには対応しますか?
>95 = 良い>98 = 使いにくい>98SE= 98の反省を生かす>2000=さすがNT後継機の業務用だけあって安定性は随一>Me = 2000年に合わせて突貫工事した結果欠陥だらけに>XP = ある意味本当のME>Vista = 一般ユーザーとメーカーの知識・スペック不足でなぜかダメな子扱い(メモリ2GB以上・デュアルコア・DirectX9.0必須)セキュリティがめっちゃ固かった>7 = ほぼ中身がVISTAなのを知らずに一般的には神扱い>8 = タブレットユーザー取得のことしか考えなかった結果このザマ>9 = 8の反省を生かす?
いま2000でデータをコンバートしながら7でここを見てXpのラップトップを直してるI/Fはクラシックw
ココのところスレがたってるけどなんか新しいことでもあったん?
人のを触っただけだがModernUIってそんなに悪いもんじゃないと思うぞ。たしかに発展途上でまだ微妙なところもあるけど。まあそもそも俺はドザじゃないから、ウインドーズに過剰適応した奴の気持ちは分からんが。
>人のを触っただけだがModernUIってそんなに悪いもんじゃないと思うぞ。>たしかに発展途上でまだ微妙なところもあるけど。>まあそもそも俺はドザじゃないから、ウインドーズに過剰適応した奴の気持ちは分からんが。XPで不自由ない人が買い替えを強制されて、その上使い方まで変えさせられるから文句出るわけ
9 = ほぼ中身が8なのを知らずに一般的には神扱い
>XPで不自由ない人が買い替えを強制されてそれはマスコミの報道の仕方が悪いと思う新型のテレビをメーカーが売り出しました、補修部品は10年間は供給しますその10年目になって以降はサポートしないけど使ってても別にメーカーとしては構わんよってのと一緒だと思うんだけどね〜アナログ放送からデジタルに変わった時と比べれば強制されてないと思うがなぁ
>その10年目になって以降はサポートしないけど使ってても別にメーカーとしては構わんよセキュリティ上の問題があるから、さっさと新OSへ移行してくださいって恐怖心をあおってるじゃん
>19391871煽るもなにも事実だし
以後のXP使いは情弱やセキュリティ意識の低い人の比率が高くなる学校や役所など個人情報を扱ってるけど予算の関係で暫くXPを継続使用するところも多いカモがいるからこそハッカーはウィルスやサイバー攻撃をXPに特化する理屈だけでも十二分に危ない!!
スーパープログラマの俺が頭の悪いお前らの議論を総括してやるけど結局今までのマイクロソフトの罪は「選択肢を用意しなかった」に尽きる。officeのリボンUIも結局はプログラム内部のオペレーションをどんな方法で選択、指定してやるかでしかなく、以前と同じ方式を実装することは可能だし、DirectXとかでは実際そういう実装がなされていた。8もXPのlunaと同じで選べれば良かっただけなのだ。そもそもポインティングデバイスとして精度の異なるタッチパッドとマウスを両立させる事など無理で、モードを分けたモダンとデスクトップのようにすれば良かっただけなのだ。
そもそもモダンがお粗末遅い操作統一されてないソフト無い
タッチパネル対応エロゲしか使い道が思いつかない
>レガシーデバイスには対応していませんハード進歩に対応するために新しいOSを出すのには納得できるけど結局モニタとマウスとキーボードメインになることが判ってしまった現状だと画面インターフェイスは変えないほうが使う側にはいいんだろうな
『 フレームアームズ NSG-Z0/E ドゥルガーI [初回限定仕様] 【完全受注生産品】 (1/100スケール プラスチックキット) 』http://www.amazon.co.jp/dp/B00HUKSGCC?tag=futabachanjun-22壽屋形式:おもちゃ&ホビー参考価格:¥ 4,515価格:¥ 3,909発売予定日:2014年5月31日(発売まであと91日)