2013-12-10

はてブのまとめはちゃんと仕事しろ

http://hotentry.hatenablog.jp/entry/2013/12/07/224203

長いので気になった方はリンク先へどうぞ。

はてなにきて最も意味不明な用語だった。そして殺伐としたはてな象徴する用語でもある気がする。


はてなブログマジふざけるなよ!

いやそこもっと重点的に取り上げないとだめでしょ。

ちゃんと仕事しろはてなブログ村長さんよー。

きみ自身、ここが一番気になっているはずだ。

はてな村について言及するような人がここに興味がないとかありえないでしょ。

いやむしろここにしか興味ないはずだ。

なに大したことないみたいに扱ってるの。わけがわからないよ

いまさら普通の人みたいにふるまっても手遅れだよ。


http://d.hatena.ne.jp/keyword/%A5%E2%A5%D2%A5%AB%A5%F3%C2%B2

モヒカン族思想

・原則として発言者社会的地位を考慮せず、意見の内容だけに注目する

馴れ合いよりはむしろ殺伐とした議論を求める

・誤字脱字等の間違いはただ単に「間違い」と考え、他人の間違いは他意なく指摘し、自分の間違いは素直に認める

・会話中の言い間違いや相手の誤解は指摘するほうが良いと考える

・「間違いの修正こそ正義」と勘違いしている

・「正義は我にあり」と言わんばかりに、他人の間違いにこだわる

一般人から理系人間」と呼ばれやす

・間違いさえ修正できれば、人がどう思おうと関係ないという態度が出ている


モヒカン宣言

掟 どんな努力をしても絶対に覆せない事柄を根拠にするな。「差別」という外道に堕ちる。

宣言

発言者社会的地位を気にせず、言説だけに注目する*1

事実のやりとりに、余計な装飾語はいらない

・間違いは、きちんと認めて修正すればいい


モヒカン族5つの価値

校正

間違いを訂正してくれる人を我々は尊敬して評価します。よけいな裏読みをして「人格攻撃している」とは思いません。

共有

アイディア校正の機会を与えることが生みの親の義務です。「理由が無いけど、これはこれでいいんだ」というエレガントではない開き直りはくだらない。

ツッコミビリティ

校正、反論しやすいエレガントな言説が価値ある言説です。その為には、冗長にならない範囲で、ソースと推論過程明確化し他へ示します。

全体最適

たくさんの人がハッピーになれるエレガントな方法を見つけた時、我々は最もハッピーになります

差異

お互いの違いを確認することで、我々はつながります。「自分らにとって良いから他の人にも良いはずだ」とは思いません。





はてなブログ村

・反モヒカン族が属しているコミュニティのもの

・反モヒカン族が信奉している「前世代の思想」は「ムラ社会文化」と表現する


はてブのまとめは、はてなブログ村長としての仕事をさぼっている

はてなブログこそが「村」であって、はてな自体に村など存在せず、ただ村から収奪を繰り返すモヒカンどもが暴れているという事実を知らしめるべきだ。はてなブログにとっての敵の姿を白日の下にさらし、はてなブログ村に防壁を築き、モヒカンたちとの戦いに向けて戦力を増強するのだ。 はてな原住民はてなブログ村は決して相容れることがなく、先進的なはてなブログ村民こそが未開の原住民啓蒙していくつとめを担っている事を村民に訴えかけなければならない。

それがはてなブログ村長のつとめである

はてな原住民は村を作ることができなかった。モヒカンには結束力がないから。一方、はてなブログは村を作ることができた。この一点をもって、はてなブログはすでに旧はてなを超えているのであり、その功績をみんなのものとしてたかだかと掲げ、原住民駆逐しながらさらはてなブログ領土開拓し、やがて西海岸たるアメブロ領域まで進出することがはてなブログ民のマニフェスト・デスティニーであるはてブのまとめは、村長としてはてなブログ宣言まったなしという状態でこんなふ抜けた記事を書いている。


はてなブログ村長が本気になれないのは当事者意識が足りないからに違いない

トラックバック - http://anond.hatelabo.jp/20131210111324