Gmailに「配信停止」機能登場 22
ストーリー by hylom
あのサイトには対応するのでしょうか 部門より
あのサイトには対応するのでしょうか 部門より
あるAnonymous Coward 曰く、
Gmailにメルマガや広告メールなどの配信停止を簡単に行うための機能が追加されるそうだ(ComputerWorld、slashdot、GIGAZINE)。
現在Gmailの受信トレイでは、一部の対応するサービスからのメールについて、件名の横に「動画を表示」や「荷物を追跡」、「注文を表示」といったボタンを表示する機能が搭載されている。「配信停止」もこの1つとして追加実装されるとのことで、またメールのヘッダ部分にも「配信停止」リンクが表示されるという。これをクリックすると確認用のポップアップが表示され、Gmailを離れることなく不必要なメール配信を停止できるようになるそうだ。
Gmailのスパムフィルターの問題の1つに、ユーザーが広告メールなどの「スパムではないが不要なメール」を配信停止せず、代わりにスパム報告してしまうということがある。これが重なると商用メールであってもGoogleのシステム側でスパムとして判断されてしまう可能性があるという。これは企業などの送信者側にとって業務に差し障る恐れがあるため、今回のような新たな配信停止機能を実装することになったようだ。
部門名 (スコア:1)
これはつまり、対応しなきゃスパムだよ、というG様からのお達しなわけで。
Re: (スコア:0)
その手があったか
Re: (スコア:0)
Dont be evil.
Googleよ、余計なことするな。
スパム同然のメールを送る企業の業務は
止まった方が良いに決まってるじゃないか。
機能追加も結構だが (スコア:1)
Re: (スコア:0)
Chrome使いなよ
Re: (スコア:0)
「簡易HTMLで読み込む」を使うと軽いですよ。
100kbps規制の無線回線で使用しているとgmailの標準HTMLでは遅すぎてタイムアウトを起こすときがあるので
もっぱら簡易HTMLを使用しています。
いまさら? (スコア:0)
Hotmailには2年ぐらい前からあるような…
Hotmail declares war on graymail [windows.com]
それでも (スコア:0)
今まで通りGoogleから来るメールを全てスパム報告するのは俺だけではないだろう
Re: (スコア:0)
スパムしか来ないならなんでGmail使ってるの?
Re: (スコア:0)
「だんな、Google Glass 安くしとくよ、一つ買わない?」 といった類の
送信者が「Google」のメールなんだと思う。
Gmail以外にも、登録が必要な Google のサービスを使っていると、
Googleからも配信停止にしたいメールが来るのかも知れない。
停止が面倒そうなら即スパム (スコア:0)
登録した覚えの無いメールは即スパム扱いで当然だが、
覚えてるだけで、Just MyShop、VALUE DOMAIN、So-net等
メール配信を許可した覚えはないのに、長い事経ってから何かの拍子にメール配信が始まるのはまじウザい。
恐らくシステム更新時にでもメール配信のフラグが書き換わっていると思われる。
#あとYahooみたいに「新しいサービス始めました」から始まる奴もあったり。
#楽天みたいに買い物すると、下の方にメール配信のチェックボックスがあるのに気付かないと配信が始まるのとか。
パスワードを覚えてれば良いのだが、忘れていてもパスワードリセット、これができるならまだ良い方。
アカウントがメールアドレスと別管理だと停止するためにはサポートに連絡する事に。
で、登録時の個人情報と比較するから個人情報教えろとか。(過去の自分はまともな情報を入力したのだろうか?)
個人情報が一致しなければ延々と送り続けるつもりだったのだろうか?
更にWebからはサポートに連絡できないとか、Webからの連絡Formが実は壊れているとか。
#異常系の定期チェックって重要だなと思った。愚痴っぽくなったのでこの辺で。
Re:停止が面倒そうなら即スパム (スコア:1)
リクルート系列のスパムまがいの広告メールもかなりたちが悪い。
「会員限定のブランドファミリーセールサイトがオープン!」というDMがバンバン届く
→はぁ?そんなサイト知らねーぞ→そもそもオープンしたばかりなので知ってる訳が無い
→DM配信停止手続きをしに行く→「そのメールアドレスは登録されていません」と表示されてエラー→!?
数日後、あっちこっちから問い合わせがあったのか「DM配信停止にはユーザー登録してからDM配信停止手続きを行ってくれという」一文がDMに書き足される。
なんだこれ…
Re: (スコア:0)
すごいわかる。
特に日本の企業がそういうスパムに熱心。しかも糞みたいな時代遅れのテキストメールだったりする。
そして、購読中止するにはログインして設定変更してくれ、となる。
手間すぎて腹立つ。
最近の海外(主にアメリカ)のサービスからのメールはほぼ100%に近い確率でメールのフッターに購読停止のリンクがついてて、ワンクリックで停止できる。
タイムマシン経営で、いろんなものが時間をおいて日本にもやってくるが都合の悪いもの、コストのかかるものはやらないらしい。
不要な広告 (スコア:0)
一方的に広告送ってくるのはspamと何が違うの
Re:不要な広告 (スコア:1)
まったくだ。
本当に届かないといけないメールがあるとしても、
スパムまがいのメールと、届かないと困る重要なメールが、同一にカテゴライズされてしまうような配信をしているのはまずい。
それってつまり、重要でないメールまでを重要であるように見せかけているとか、
まさにスパム手法なわけで。
Re: (スコア:0)
読むために登録が必須なサイト(日経BPとか)で、登録すると広告メールが必須な場合、メールは全部自動でゴミ箱に行くようフィルタリングしています。
が、よく考えるとそれもSPAMとして通報した方が適切かも。受信したくないのに送りつけられるから。
なお、Twitterの公式プロモツィートは基本スパムとして通報しています。
頼んでもないのにタイムラインに現れるんだから、もちろんスパムです。
Re: (スコア:0)
私は素直に日経xx系は全て迷惑メール登録してますけど、さっき迷惑メールフォルダを見たら
全部日経関係とB-CASナントカのメールで埋まってましたしね。
日経だけで一日何通メール来ているのやら。今や楽天を越えて日本最大のSPAM企業じゃないかと…。
日経のメールはサービスを利用とセットになっててメールだけ停めることは出来ないのが多いですから、
いくらgmail側で停止ボタンを設けても迷惑メール扱いで排除するのが一番現実的なのは変わらないんじゃ
ないですかね?
Re:不要な広告 (スコア:1)
メール止めてても、重要なお知らせなのでっていう名目で宣伝送ってくるよな。
ほんとカス企業だわ。
Re: (スコア:0)
一般的なスパムはfromが詐称もしくは不正の事が多い。
そして何ももたらさない。
登録で広告メールが来るとかはサービスの対価なんでwebの広告と同じ。
詐称しないのでほぼ確実に振り分けできるし、むしろweb広告よりまし。
Re: (スコア:0)
サービスの対価ってのは、登録時に
重要なお知らせと区別しづらいようにして
広告を送りますよ、って宣言してるなら
まぁ百歩譲ってそういえないこともないかもしれん。
そうじゃないから怒りを買ってフィルタされる。
配信なのか (スコア:0)
配信なのか受信なのかどっちだ?
Re: (スコア:0)
Googleに対するユーザーの背信を停止させたいんですよ