2月9日の都知事選を受けて朝日新聞が掲載した「田母神氏、60万票の意味『ネット保守』支持」と題した記事(11日付)によれば、投票結果では特に20代のうち24%が田母神俊雄氏に投票、宇都宮健児氏(19%)と細川護煕氏(11%)を大きく引き離したという。当初マスコミに泡沫候補扱いされた氏が、予想の30万票の倍以上を獲得。当の田母神陣営からも驚きの声が上がった。韓国・東亜日報も同日、田母神氏の得票率が20、30代で細川氏を上回った(朝日新聞/出口調査)と指摘、「若者層の右傾化現象が際立った」と論評した。
しかし、右寄りの候補が20、30代の支持を集めた途端、ネトウヨ(ネット右翼)の仕業、ネットの保守化と決めつけるのは短絡的すぎる。確かにネトウヨは、2ちゃんねるやニコ生、ヤフコメなど匿名性の高いネット言論を舞台に、田母神氏を強烈に支持。各種ネット調査では、「田母神氏に投票する」が80%に上っていた。しかし実際に投票したのは20代の24%。ネットの投票予想とかけ離れている。実際に投票に行った若者の多くがネトウヨでないことは明らかだ。
では田母神氏は、なぜ若い世代の支持を伸ばしたのか。それは彼の言葉が明確で、是非は別にして本音で語ったからだ。
「国を作ってきたのは時の権力者と金持ちです。(中略)貧乏人は御すそ分けに預かって生きてきた」という一見炎上必至のツイートが、逆に嘘がないと好感される。また明確に原発再稼働、靖国参拝を認め、外国人参政権反対、歴史教科書を誇りの持てる内容に書き換えるなど、政治スタンスを明確にしたこともそうだ。
主張が胸のすく明確で率直なものであればあるほど共感が広がり、情報の連鎖と共有が起きるのがネットの特質だ。それをさらに増幅するのがフェイスブックやツイッターなどのSNSである。
「中国などから侵略を受けたとき憲法九条でどう守るのか」「中国・韓国との融和は日本にどんなメリットがあるのか」
「脱原発による電気料金の値上げはどうカバーするのか」といった点で、細川氏も宇都宮氏も明確に答えていなかった。田母神氏の予想外の健闘は右傾化というよりも、リベラル勢力がこれまで結論ありきの物言いで世論を誘導し、具体論を語ってこなかったツケが今、回ってきたと見るべきだ。
「NEWS FILE」 バックナンバー一覧 »
-
すき間風収まらず……オバマ氏が来日日程を短縮(2014.02.28)
-
オバマが安倍に「プルトニウム返還」迫った理由(2014.02.20)
-
3月に政界再編? 自公不協和音、野党混乱……(2014.02.18)
-
都知事選で“小泉劇場”が再現できなかった理由(2014.02.10)
-
投票率5割なら舛添氏、7割なら“劇的な結果”(2014.02.04)

関連記事
- 演説現場で見た! 都知事選挙の裏のウラ(2014.02.14)
- 軍事評論家 田母神俊雄 -「私はいい人なんです」(2014.02.16)
- 3月に政界再編? 自公不協和音、野党混乱……(2014.02.18)
- 都知事選で“小泉劇場”が再現できなかった理由(2014.02.10)
- 投票率5割なら舛添氏、7割なら“劇的な結果”(2014.02.04)
今日のオススメ記事
- 頭のよい子が育つ町、子育てしやすい町(2014.02.28)
- すき間風収まらず……オバマ氏が来日日程を短縮(2014.02.28)
- 「五輪チャンピオンという肩書きを背負っていけるぐらい強い人になりたい」-羽生結弦(2014.02.28)
- 長生きな親:両親あわせて介護18年で5000万円超 -人生後半戦の収支決算、徹底シミュレーション【6】(2014.02.28)
- もし被災してしまったら?「各種手続き」の進め方 -防災ビジュアル図鑑【5】(2014.02.28)
頭のよい子が育つ町、子育てしやすい町
男より10倍怖い!「女社会」でサバイブできる人の特徴 -職場の人間関係・女の言い分- 地道に努力すれば、社内外の“向かい風”は消える -国内初の女性機長・JALエクスプレス 藤 明里【2】