2014年02月23日

一風堂のカレーラーメン

/小諸そば新横浜店にてかき揚げせいろ/とんぱた亭子安店にてラーメン/一風堂町田店にて博多ブラックカレー/

 朝は小諸そば新横浜店ホームページ)、小諸そばは都内、特に千代田区と港区に集中して展開する日本蕎麦チェーン店です。
 立ち食い専門のお店もありますが、基本は全員着席スタイルです。
 この店も立ち食いスペースは用意されておらず、もし満席になったら外待ちすることになります。

 小諸そばの特徴はいくつかありますが、薬味の長ネギがセルフサービスになっていることと、食後の口直し用に梅干しが用意されていることが特に特徴ですね。
 ただし、ランチタイムまでにお客さんが少ない店舗は薬味ネギは蓋付きの容器で個人毎に提供されます。
 朝の時間帯は殆どの店舗が二人営業で、私が知っている限り(20店舗ほど)では必ず男女のペアです。

 食べたのは基本のかき揚げせいろ350円、薬味ネギは別の容器に角盆に乗せられて提供されます。
 それだけでも嬉しいのに、(写真では見えませんが)大根おろしも付いていて、もう、どうやって食べたらいいのか悩みに悩みます。

 蕎麦は細く四角く、つるんとした喉ごし、この蕎麦がこの値段なのは東京だけではないでしょうか(ここは横浜ですが)。
 かき揚げは驚くほどさくさくで、少し力を入れて箸で割り、蕎麦つゆに浸けて頂きました。

 お昼はとんぱた亭子安店、店内はテーブル中心で段差があり、居抜き元のお店が想像できません。
 入った時はたまたま先客無しでカウンター端席に案内、店内の全貌を眺められる上席です。

 数えてみるとカウンター5席、2人席が4卓、4人席が5卓、30席以上の広さです。 
メニューは豚骨醤油ラーメン、辛子味噌、つけ麺。ほぼ月替わりの限定メニューがあります。
 店内に案内はありませんし、店員さんも確認されませんが、麺の茹で加減、タレの量、脂の量の調整が出来ます。

 程なくしてラーメン600円、見間違えようのない家系ラーメンの麺相です。
 よく見るとほうれん草がちょっと違うみたいで、ちょっと食べてみると青梗菜でした。
 開店直後の出来たてホヤホヤな家系スープを久しぶりに味わい、べと付くほど濃厚ではないし、喉ごしは僅かに引っかかる雑味。
 個人的にはこの雑味が旨味の引き立て役だと思っているので、多少残っていた方が好み。

 太麺は丸山製麺でしょうか、スープにドンピシャと合わせた茹で加減でいい感じです。
 途中からニラの唐辛子和え、とでも呼ぶのかな、豆板醤が無かったので入れてみましたが、コレはまた良い感じ。初めっから入れるのは厳しいけど、最後の仕上げに味変して正解でした。
 スルッと食べてしまってご馳走様、また、食べにきます。

 夜は一風堂町田店、年に数回、限定メニューを販売されますが、今回のは社内コンペで優勝したメニューとのこと。
 その限定メニューとは関係なく、夜の町田店はいつも混んでいて、今夜は何とかカウンター席に滑り込みましたが、店内待ちをしたこともありました。
 ラーメンを食べにきたんだからラーメンだけ食べて帰ればいいのは全くもっておっしゃる通り、しかしして。

 たった1席だけ空いていたカウンター席へ滑り込み、先ずは生ビール480円に半餃子210円。
 速攻で出される生ビールより早く辛しモヤシと辛子高菜を用意しようとしたら負けてしまい、ビールを一口飲んでから用意しました。
 この辛しモヤシの美味しいこと、辛子高菜の美味しいこと、そしてなにより生ビールの美味しいこと。

 ビールを半分ほど飲んでから餃子、「ラーメンを食べるタイミングでお声掛けください」と店員さんが声を掛けてくださいます。
 餃子には柚子胡椒が添えられているので、醤油を少しだけで掛ければ十分です。
 もちろん、酢や辣油も用意されているので、調味料をお客さんの好みに応じた配合することもできます。

 餃子を食べ終わったところでラーメンをオーダー、麺の茹で加減は普通でお願いしました。
 博多ブラックカレー850円、これが社内コンペで優勝したラーメンですか。
 見た目は真っ黒なので到底カレーには思えないけど、味わってみるとしっかりとカレーです。
 当たり前ですけどスパイスからカレーを作っているので、肉類や野菜の味ではなくて、地のスープの味がメイン、つまり豚骨出汁、鶏白湯の味。
 色はイカ墨でなはく、説明によるとカラメルとのことで、このスパイス、豚骨、カラメルの三昧一体とした味わいが驚きの美味しさ。
 麺は平打ち細麺で、未確認ですがこのメニュー専用、コンペの時に麺まで専用に用意したとは思えないので、スープとの相性は商品化の時に再調整されたのでしょう。
 好みではありますが、ピュアな豚骨スープならこの固さ(茹で加減)でいいけど、カレーなので柔らかい方が美味しいと思います。

 カレースープに合わせるトッピングだけにかなり厳選されていて、キャベツ、ほうれん草、バター焼きコーン、チャーシュー、半身の味玉、そしてバルサミコソース。
 説明によると揚げネギもあるらしいのですが、感じられず。
 全体的にかなりの完成度、かなりの美味しさ、次回はネギをトッピングして食べてみたい、ご馳走様でした。

posted by ふらわ at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス: [必須入力]

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/88326748
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック