介護が少ない街、和光市の秘密
和光市のお年寄りは、カジノがお好き?
カジノも登場! お年寄りが外に出る工夫
――「和光の高齢者対策は画期的」と、介護関係者の間で話題です。介護を必要とする状態の人がどれぐらいいるかを示す「要介護」認定率は、和光の場合は10.2%と、全国平均の17.4%を大きく下回っています。いったい、どのような特徴があるのでしょうか。
和光の取り組みの特徴は、介護の「予防」に力を入れていることです。
「要介護」「要支援」状態になると、お年寄りは介護保険の対象になり、そういった方にいかに手厚いサービスを提供するかが、従来の介護のメインテーマでした。ただ、和光は2003年ごろから、「要介護」になるより「前」のケアを重視しています。
当時はちょうど、全国的に65歳以上の高齢者人口が格段に増えていく、という推計が注目され始めた頃です。その少し前から予防医学を提唱していた当時の市長が、「予防型の仕組みを確立する」との先進的な方向性を示したのです。
方向性を示した市長は、就任前はお医者さんだったので、専門的な見地から将来のあり方を見据えていたのでしょう。