チョコレート産業の裏側、なぜカカオ農家は豊かになれないのか

2014.02.28 Fri posted at 09:00 JST

[PR]

(CNN) チョコレートの需要は高いのに、なぜカカオ農家は豊かになれないのか。2012年、CNNはチョコレート産業の裏にある、西アフリカの児童強制労働の現実を探ったドキュメンタリー「Chocolate’s Child Slaves」を放送した。それから2年、再び現地に飛び、サプライ・チェーンの実態や強制労働が改善されているのか、また農家が十分な収入を得るにはどうすればよいのか取材した。

チョコレート産業は、全世界1100億ドル規模の産業であるにもかかわらず、カカオ農家の多くは貧困状態にある。

正確な数字を測るのは難しいが、西アフリカに位置するコートジボワール共和国では、およそ80万人にも及ぶ児童が、カカオ産業に従事していると言われ、要因はすべて貧困によるものだ。

1980年当時のカカオの国際価格は1トン当たり3750ドル(現在の価値で1万ドルほど)であった。現在は、1トン当たりおよそ2800ドルだ。

同様に、チョコレートバー1本あたりのカカオの価値の割合は、12%から6%に半減している。つまり、農家の生産するカカオは必要不可欠だが、チョコレートバーの生産コストにおける割合は小さいのだ。

今日においては、チョコレートバーの収入のおよそ70%が製造元へと渡り、マーケティングや調査、開発などに使用されている。

コートジボワールでは、2012年政府による大胆な改革により、農家から売られるカカオの価格を、最低でも仲介費などを含めた国際市場価格の60%以上、つまり1キロあたり1.5ドル以上にするルールを施行した。


CNN.co.jpの最新情報をメールでチェック

世界の今を知る。CNN.co.jpメルマガを無料購読

[PR]

注目ワード

マネー
オススメ
保険
不動産

スポンサーリンク

エルメス特集

エルメス特集
人気のバーキン、ケリーなど続々ご紹介

ウエアラブルデバイス特集

ウエアラブルデバイス特集
アクティブに最新ガジェットを使いこなせ!

春の新生活インテリア

春の新生活インテリア
おしゃれな春インテリアがお買い得のチャンス

花粉対策家電

花粉対策家電
つら〜い花粉の季節。早めに対応しよう!

プレイステーション4

プレイステーション4
いよいよ日本発売開始!今すぐチェック

ホワイトデー特集

ホワイトデー特集
本命も義理返しも準備はココで完璧!

特集 by 楽天市場

注目キーワード

スポンサーリンク

CNN からのご案内


  • 携帯端末サービス

  • CNN.co.jp App for iPhone/iPad

  • CNNテレビ視聴

  • アメリカ国内版CNN/USテレビをそのまま日本で

  • リスニングの進化が実感できる英語月刊誌!