1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:53:21 ID:rFXTeBJkP
宿題とかでもいいよ。
ちなみに代表作は麻呂の人工知能。
2: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:55:04 ID:qeIYtIya0
java言語とjavascriptの違いを教えてください
4: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:57:31 ID:rFXTeBJkP
>>2
JavaはC言語の系譜から来た、メジャーな構成を持つ言語。
JavaScriptは「すべてがハッシュ」ていうシンプルな原理から作られた言語。
意外とぜんぜん違う。
3: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:57:25 ID:e6F7GOne0
coffeeは好きですか
5: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:59:01 ID:rFXTeBJkP
>>3
coffeeって言語?? 知らないや。
飲むコーヒーは好きです。
6: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:59:14 ID:MXHPKtlZ0
オブジェクト指向言語っていまだによくわかんない
ネットで調べてても全体像がいまいち把握できない…
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:01:51 ID:rFXTeBJkP
>>6
自動車を例にしたオブジェクト指向入門って、
知ってる人から見たらわかりやすいんだけど、
知らない人から見たら意味不明だと思う。
長い目で見るなら、構造体って何? ってとこから入るといいかも。
7: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 04:59:35 ID:9Btnvof+0
なんでPCのスペックが上がったのにあんなに遅いんですか
8: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:01:51 ID:rFXTeBJkP
>>7
最近のは、サーバアプリとして考えるなら速いと思うよ。
Rubyとかphpは遅い。perlはソースの意味がわからない。
9: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:15:09 ID:ud0e3h3y0
>>8
どんなケースでもjava >>>> php って感じなの?
java勉強しようかな
16: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:24:45 ID:rFXTeBJkP
>>9
どんなケースでも、ってわけじゃないと思うけど、
全体的には、ウェブアプリのJavaは、速くて軽い。
13: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:21:21 ID:hJV4ltzp0
横レスだが、
オブジェクト指向は、実際にプログラムをいろいろ組んでみて、
ありがたみを身を持って知るのがいいと思う。時間かかるけど。
C++と比較して、開発が楽以外のJavaのメリットってある?
17: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:26:52 ID:rFXTeBJkP
>>13
1つぱっと思いついたJavaのメリットは、例外処理を使うのが、
正しいこととされてること。
C++は例外使ってるライブラリとかあまりなくない?
30: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:40:05 ID:hJV4ltzp0
>>17
確かにライブラリだとNULLが返ってくる、とかがほとんどだな。
C++だと例外処理は空気で、コンパイラのチェックも甘いしな。
jdkのバージョンはどれ使ってる?新しい機能とかどのくらい使う?
33: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:42:28 ID:rFXTeBJkP
>>30
そうそう、エラー時はNULLが返る、とかそんなんが中心だよね。
try ... catch 使ってるコード見たことないや。
jdkは6。
ジェネリクスは超便利。配列はもう使わない。Listで代用する。
アノテーションは使うけど、自作では作らないなぁ。
20: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:31:35 ID:AZqwbnmH0
独学でもできますか?
24: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:33:58 ID:rFXTeBJkP
>>20
Javaはネットに転がってる資料がたくさんあるので、
独学で勉強するには有利な言語だよ。
大学や専門で習うのと大差ない気がする。
22: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:31:52 ID:Jrw1YZA9O
Javaはしっかりしてるからいいよね
唯一やってて飽きない言語だわ
最近はPHPでの短納期・低予算の案件ばかりでつまらん
開発ツールは何使ってる?
26: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:36:08 ID:rFXTeBJkP
>>22
おっしゃるとおり、言語体系とか標準APIがしっかりしてる。
開発ツールはEclipseだけ。NetBeansは使ってない。
28: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:38:11 ID:JJ3oclXc0
学生時代Eclipse使ってたら怒られたな
29: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:39:35 ID:rFXTeBJkP
>>28
なぜだ!!
使いやすくていいよ。プラグインも豊富だし。
34: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:43:15 ID:r/2Ny8Nu0
>>29
たぶん形式的なもの含めちゃんと覚えれないからじゃね?
エラーのとこもすぐわかっちゃうし
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:48:43 ID:rFXTeBJkP
>>34
あー、コマンドプロンプトでやらないと、コンパイルとかの概念が
わからないまま、なぁなぁになっちゃうのはあるかも。
31: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:40:55 ID:0QQSJXiVP
1年でC言語
2年現在JAVAやってるけど
圧倒的にJAVAのがむずいんだが
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:48:43 ID:rFXTeBJkP
>>31
深くやるとCの方が難しい、というか覚えることが多いと思うよ。
Javaは深く潜っても、基本が重要って感じ。
32: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:40:57 ID:AKY4fvYZ0
めんどくさそうだな。ちゃんとCで作るか・・・
Eclipseは神。異論は認めない
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:48:43 ID:rFXTeBJkP
>>32
Cは、やっぱり速い、と思う。
速度と開発効率のバランスでいくと、Javaが優秀かと。
36: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:47:24 ID:Jrw1YZA9O
はじめからEclipse使うのはオススメしないな
エディタでゴリゴリやってエラーでハマらないと覚えないから
つかEclipse重たい
ソース追うのは便利だけど
39: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:50:14 ID:rFXTeBJkP
>>36
Eclipse重たいね。Javaのクライアントアプリの限界で
しょうがいないと思う。
テキストエディタ+コマンドプロンプトで、
勉強するってのはアリかと思う。勉強にはなる。
38: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:49:52 ID:J2hhYds40
maven使ってる?
Apache Maven(アパッチ メイヴァン/メイヴィン)は、Java用プロジェクト管理ツールである。Apache Antに代わるものとして作られた。
40: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:51:04 ID:rFXTeBJkP
>>38
実は使ったことない。
maven使ったことないのは、自分的に恥ずかしい点だと思う。
41: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:52:57 ID:J2hhYds40
ant使ったことないからお互い様だな!
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:55:50 ID:rFXTeBJkP
>>41
maven使えなくてもAntでいいって。どうにかなるってw
35: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:44:54 ID:kga0X4uU0
お風呂掃除にはやっぱりJavaは必須ですか?
37: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:48:43 ID:rFXTeBJkP
>>35
ぬめりが風呂の水に広がっていやーな気持ちになるから、
風呂釜Javaは勇気がいる。
42: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:53:21 ID:kga0X4uU0
風呂釜Javaは罠だったのかサンクス
44: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:55:50 ID:rFXTeBJkP
>>42
そもそも風呂釜Javaしたら、手というか腕が汚れね?
あれ嫌じゃね?
43: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:55:42 ID:945qUNa30
仕事で使えるようになるにはどの程度できればいいのよ?
45: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 05:57:36 ID:rFXTeBJkP
>>43
Webアプリの開発業務なら、Javaに関して言えば、
スレッド式掲示板作れれば、仕事で普通に使える人材なんじゃね?
46: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:00:41 ID:945qUNa30
Javaできればとりあえず食いっぱぐれはないかな?
今マイナー言語やってるから転職も出来ない
47: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:01:50 ID:rFXTeBJkP
>>46
わりとメジャーな言語だから食いっぱぐれはないと思う。
転職したことないから、転職できるかはわからん。
50: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:16:10 ID:Jrw1YZA9O
>>46
サーバとネットワークの設計と構築が出来て、システムのアーキテクチャから設計、実装まで出来るなら転職は容易
ただしベンチャーに転職したら地獄
月の残業200時間は覚悟しる
48: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:08:15 ID:hJV4ltzp0
コーディング標準ってどう運用してる?
社内で統一?プロジェクトごと?
どれくらい細かいところまで指定する?
49: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:10:31 ID:rFXTeBJkP
>>48
オブジェクト倶楽部のJavaコーディング規約使ってる。
プロジェクトごとなんだけど、誰も守ってない。超フリーダム。
53: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:18:56 ID:hJV4ltzp0
>>49
オブジェクトクラブの奴か。俺も使ってる。
あんまり細かく規定してもめんどくさいだけだから、あれくらいの粒度がちょうどいいよな
乙!
51: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:17:20 ID:rFXTeBJkP
眠くなってきたので寝る。
酔っ払いに付き合ってくれてあり。
52: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 06:18:09 ID:Jrw1YZA9O
>>51
乙
54: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2010/05/23 07:40:48 ID:LcU6byRe0
Javaプログラマとか気持ち悪い・・
元スレ:http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1274558001/